2022年06月13日

知人の話NG規約や『取り巻き』論は、”同調圧力論法(話法)”を抑止する意図

この前書いた記事をちょいとまとめて、サイドバーの重要リンクに入れておこってワケ
元記事はこちら
わかりやすい”個性化話法”(”同調圧力話法”との簡単な見わけ方)
【或いは「個性化論法」、「同調圧力論法」ね】

https://kagewari.seesaa.net/article/488685058.html

それと看板に出てる参照記事
どうにも現代の社会情勢を桁違いに認識違いしている例が多数あり、”しつこく繰り返すけど”
https://kagewari.seesaa.net/article/486298537.html

■この辺の話が、【知人の話はNG(個人Twitter引用含む)】と「取り巻き」論に繋がる
更に前記事の『サイレント・マジョリティー』も読んで欲しい
https://kagewari.seesaa.net/article/488840413.html

群れを形成する社会(『共同幻想』”適応”社会)では、
「声の大きい人の意見が通る」と言うでしょ←それこそ『共同幻想』社会の格言です
ノイジー・マイノリティーの意見が通りやすいワケ、
(活動家なり熱心な団体構成員などのこと)
地方の『共同幻想』社会で言えば”権威崩れ”適応者のことです(俗に言うDQNやソフトヤンキーであったりネイティブの頑固な年寄や、血縁関係者という集団心理など)。
※地方の民度問題の背景はココ↑

●このノイジー・マイノリティーは文字通り「実は少数派」なんですが(世論調査統計と一致しない:時に反してさえいる)、時の『共同幻想』社会を牽引します、
現代の『サイレント・マジョリティー』とは「歩留り」階層のことですから(”偽装適応者”)=「イジメの傍観者」であり→ノイジー・マイノリティーの振る舞いに表向き干渉しません(オカシイと理解してますが放置)。
 ↑
さて、この時コンプレックスや子供時代のエピソード記憶などをきっかけとして「強迫心理」を構成している人格は、「大勘違いにより、フラフラ『共同幻想』社会に近づいたり(ほぼ依存的に)」、やたらと”普通の人”やら”(実は少数の『共同幻想』用語しての)常識”に神経質なぐらい敏感になっていたりします。→結果(多数の「歩留り」階層が実はオカシイよねと思っている)ノイジー・マイノリティーの振る舞いに牽引される状況を「現実だと取り違えてしまうんです」。
 ↓
するとね?
あたかもですよ、
「民度の劣るトンチキなノイジー・マイノリティー適応者の意見を”権威的に正しい事だ”のように錯覚し、「強迫心理」の設定を”盛り上げる”トンデモに至るんです。」
 ↓
■■■<<<<ハイ、その典型が以下のような”フェイク”用例>>>>>■■■
「若い独身者は、”みんな”休日には友人達とレジャーなどに遊び歩いて充実している」
(事実:そのような統計DATAは無い《休日は外出せず自宅にいるが過半数を超える》)
「リア充とは、正しい勝者のことである」
(事実:はリア充と言う言葉は”情弱”を揶揄するネットスラングの一面もある)
「若い独身者は、”みんな”さわやかな交際相手がいて外見もよい」
(事実:数学的に不可能な上、統計上独身の若い人の過半数どころか7割近くは交際相手がいない《自分の時間が大事を理由にする「晩婚・非婚」選択者である》)
 ↑
説明するまでも無く下段括弧書きの事実に対し、上記は全て”間違いなんですが”(しかも世論調査統計と《正反対級の》大きな開き)
「強迫心理」系自我は、
心理的錯覚で「うっかり上段のフェイクの方を本当だと”思ってしまう”」んです。
上段のフェイクとは=【知人の話】や、「取り巻き」の偏った常識であり(byノイジー・マイノリティー)、こいつを利用して以下に展開します。
 ↓
結論「ひとりぽっちの私は、不幸な被害者だ(楽しく遊べる仲間が欲しい)」
結論「ひきこもりがちの私はもう終わりだ」
結論「私は”適応者”のような交際をすることはできない(終わりです)」
 ↑
●上記のような結論(不快『興奮』ネタの数々)を得るための、フェイク風評ってのかな、、、「みんなそうなんです(実は事実と異なる)」系の”同調圧力論法”が乱発されます。
しかも全て事実と異なるんだわ(ネタの出所がトンチキなノイジー・マイノリティー適応者の言いそうなことを想像したものだからです)。
だから【知人の話はNG(個人Twitter引用含む)】と言ってるんです。

”同調圧力論法”(同調圧力話法)使ってる段階でもう
 単 な る 不 快 『興奮』 の 煽り だ か ら
←アウツなんだってば
(コロナ報道で煽ったマスメディアの論法や、イジメの論法と同じだから→「”みんな”が誰それさんを否定しえいるからシカトしよう」)

→続きを読む

タグ:強迫心理
posted by kagewari at 21:26 | TrackBack(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド