2022年06月09日

俺の勘違いだったらゴメンですが、実存主義哲学における『不条理』ってさ

素朴な話、アンチ『共同幻想』条理=『不条理』って意味じゃねかと思ってる。
(昔はさ、そういうの「天邪鬼《あまのじゃく》」っていったのさ)

衒学的表現とか言うんだけど、
そりゃ一生懸命考えたんだもの哲学な人もさ、パット見でわかるようなこと言いたく無いじゃんw
なんかこう聞いた人が「難解だ、これは苦労して勉強しないとわからないことなんだ」と思わせたいじゃんさ。
俗に言う「もうちょっと簡単に言え」って話じゃ無いぞ
(簡単に言えたら苦労しね〜っての)

やれパスカルだとか「シューシュポスの神話」の話を一からやろうとは思わないが、
革新的なこと最初にやる人は、変人とかバカとか言われるので、
アップルのジョブズは大学の講演で「foolishのままであれ」って言ったのね
ま、同じこと言ってんだろうなって
(※時々洒落のきいた馬名あるけど「ステイフーリッシュ」っているのねww)


うんでさ、意図して”バカやってんだから”その時はバカしか評価が無いじゃん
(不遇時代のゴッホじゃないが)
あー『不条理』だと思うじゃんよ(だからいいんだよって意味じゃないかしらね)



posted by kagewari at 18:15 | TrackBack(0) | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「強迫心理」は”ネタバレ”でどの様に効力を失っていくのか、

逆から考えてくれ
「強迫心理」はどうして自我を特定方向に操作(強迫)できるのか?
・『自意識』を思考停止(「抑圧」)に追い込めるから
方法は?
・エピソード記憶やトラウマ論的に(大人に対峙する無力な子供)権威性認知(超自我権限)により『自意識』起動を躊躇させる
『自意識』って普段起動してないの?
・運転などのように(声出し確認でもしない限り)オート化している動作は過去用例の再現であり、その間『自意識』は休止中
スポーツで言えば、ピンチやチャンスの時”ふと我に返る”的に「おっとっと『自意識』が起動することがある(考えすぎて動作が乱れたりするのはそれが理由《オートからマニュアルへ》)」《参考:イップス》
意識的に『自意識』を起動することは可能か?
・「ちょっと待って」「えっ、どういうこと?」などのキーワードで起動する
典型例が、喫茶などでいつものオートマチックモードで「ブレンド、ミルクはいりません」直後に、「あっちょっと待って」からのメニュー変更時
 ↑
いやいや、「ちょっと待っての前の”あ”ってあるでしょ」それは何?
・『自意識』が戻ってくる瞬間の擬音みたいなもの(jojoの”ゴゴゴゴゴ”みたいなものだ)
何故タイムラグがあるのか?
・『自意識』起動時に立ち上げ時間が必要なため(「よっこらしょ」とも言う)
『自意識』立ち上げ前に「ちょっと待って」言えば本当に立ち上がるのか?
・学校の授業における”挙手”を思い出して欲しい、実は何も考え無しの挙手でもあてられると必死に考えることになるだろ。

■ここから導き出された「強迫心理」停止の答えが

『一拍置く』と「バカか俺」です、

(とえあえず、その通りにやぅてみろってことです。その後は嫌々立ち上がった『自意識』がバツ悪そうに考えざるを得ない立場で登場しますから。→言うならば「ちょっと待って」とは半ば強制的に「ハイ『自意識』何か言って《考えあったんでしょ》」と呼び出すことができる暗号

→続きを読む

タグ:強迫心理
posted by kagewari at 09:24 | TrackBack(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド