2022年06月06日

わかりやすい”個性化話法”(”同調圧力話法”との簡単な見わけ方)
【或いは「個性化論法」、「同調圧力論法」ね】

説明するまでも無い事なんだけど、ままよだ(書いている間に面白いこと思いつくかもしれない)

●子供がよくこういうこと言いますね
「お母さん〇〇買ってよ」
「何言ってんの、ついこないだ〇〇〇買ったばかりでしょ」
「違うんだよ、クラスのみんな持ってるんだもの」←ハイ、これが”同調圧力話法”です

●子供を躾ける親がよく台詞も
(最近では児童心理系からそういうこと言っちゃいけないとか言われてる奴)
「どうしてちゃんとできないの!みんなできてることでしょ」←ハイ、これが”同調圧力話法”です

●女子会などで使用されるケース
「へー、ナントカちゃんも買ったんだ〜、そうだよね今さ皆〇〇持ってるよね〜」
こう言われるともう「だよね」しか返せません。←ハイ、これが”同調圧力話法”です

■”同調圧力話法”の特徴は
「実は何も言って無い、中身がスッカラカン」であることです。
具体的な(どうしてなのかの)理由を誰一人述べていないのです。
そらそうです、『共同幻想』の構造そのままですので、
実際言ってる本人達も「それが具体的にどうしてなのか知らないのです」
 ↓
(※近代までの『共同幻想』は権威者が知識を独占し無知蒙昧の下層市民に「このようにせよ」と《どうしてなのかは伏せたまま》従わせる構造であり《近代のある時代まで下層市民は文字すら読めなかったため》→※実はイスラム教がアブラハムの宗教の中でも革新的なのは「信者全員がコーランを読めること」として、宗教戒律に教育制度を組み込んだとこにあった。→転じてモスリムの”同調圧力”十八番が「アッラーのおぼしめし」になったのさ《多分これさ、、ムハンマド「そうじゃないだろ!」言っていると思う》)

はい、これに対して?
→続きを読む

posted by kagewari at 12:59 | TrackBack(0) | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド