説明するまでも無い事なんだけど、ままよだ(書いている間に面白いこと思いつくかもしれない)
●子供がよくこういうこと言いますね
「お母さん〇〇買ってよ」
「何言ってんの、ついこないだ〇〇〇買ったばかりでしょ」
「違うんだよ、クラスのみんな持ってるんだもの」←ハイ、これが”同調圧力話法”です
●子供を躾ける親がよく台詞も
(最近では児童心理系からそういうこと言っちゃいけないとか言われてる奴)
「どうしてちゃんとできないの!みんなできてることでしょ」←ハイ、これが”同調圧力話法”です
●女子会などで使用されるケース
「へー、ナントカちゃんも買ったんだ〜、そうだよね今さ皆〇〇持ってるよね〜」
こう言われるともう「だよね」しか返せません。←ハイ、これが”同調圧力話法”です
■”同調圧力話法”の特徴は
「実は何も言って無い、中身がスッカラカン」であることです。
具体的な(どうしてなのかの)理由を誰一人述べていないのです。
そらそうです、『共同幻想』の構造そのままですので、
実際言ってる本人達も「それが具体的にどうしてなのか知らないのです」
↓
(※近代までの『共同幻想』は権威者が知識を独占し無知蒙昧の下層市民に「このようにせよ」と《どうしてなのかは伏せたまま》従わせる構造であり《近代のある時代まで下層市民は文字すら読めなかったため》→※実はイスラム教がアブラハムの宗教の中でも革新的なのは「信者全員がコーランを読めること」として、宗教戒律に教育制度を組み込んだとこにあった。→転じてモスリムの”同調圧力”十八番が「アッラーのおぼしめし」になったのさ《多分これさ、、ムハンマド「そうじゃないだろ!」言っていると思う》)
はい、これに対して?
→続きを読む
2022年06月05日
ケインズ経済学と心理学の話を少し
<6/6中段一部追記編集>
なんだったかな、
「労働は貯蓄できない、(投資や消費に使われない)単なる金だけ溜めるのは経済にとって死の衝動(デストルドー)も同じだ《デフレ》」
↑
この辺の発想をフロイト心理学から得てケインズはあの経済学に至るんだが、
(構造的に発生する経済の停滞を公共投資などの公的投資・消費によって回復させる)
「人の欲求(リビドー)は幾分か溜められるww」→【欲求不満】という形でだが、
しかしこれには限界があり、限界を超えると人類ヒト科は発狂します(快・不快原則)。
なんとかしなければなりません。
↓
「何をどう考えて、何をどうしようとするのか」【これが「動機形成」ですね】
否が応でもこの切り替えにはロジックが必要です
(プログラムソフトの分岐点<if>みたいなもん)
合理的に選択すればそれは(不条理であっても)”快”
論理矛盾ある選択をすれば(それが条理的でも)”不快”
↑
脳は発狂する前に、とっととどちらかにリビドーを流してしまいたい。
(禅寺の坊さんみたいに欲求下がる質素な食事で総量を下げてしまおうって、行動療法の亜流みたいな方法も否定はせんけど、、、《効果があるのか疑問であるww》)
■さて、投資には乗数効果がありますが(波及効果で投資金額以上にGDPが増加)、
■欲求不満からの反動化(快回路から不快回路への逆流並みの転換)にも「反動係数」という倍増効果があります(冷蔵庫にあった私のプリンを食べられた恨みは”倍返し”)、
↑
坊さんなんか管理しやすいようにって、生活習慣や食事で総量へらしてしまおうってズルまで考えているのに、処理に困ってすらいる”欲求(リビドー)総量”を倍増させてどうするって話、、、
「小麦1万トンの恨みは米粉100万トン!」←こういうこと
(或いは「気持ちい時の酒量と、やけ酒の酒量」で考えてくれ)
だから、鬱症状でもいいけどさ、
「そんな激しく落ち込んでいるのだから、よっぽどのことがないと嬉しくならないだろう」←とか思っちゃうよね。だけど、【違うんです】
(逆方向だから、すっごい『興奮』量になってんの《不快が》:【困るのは”それを脳は既得権化してしまう”こと】→場合によるとそれに依存しアルコール中毒に類似した状態になる)
<<<否が応でもこの切り替えもロジックだから>>>
「ダメじゃん(バカか俺)」って、バチンと鉄道切り替えポイントみたいなの操作すると、
↓
→一次欲求方向(快)の『興奮』値ってのは、案外素朴でコンパクトなものなんだわ。
(一次が何らかの事情で断念されているので、オルタナ選択になるけど)
だから、行動療法で42.195キロも走らなくていんだよ
→続きを読む
なんだったかな、
「労働は貯蓄できない、(投資や消費に使われない)単なる金だけ溜めるのは経済にとって死の衝動(デストルドー)も同じだ《デフレ》」
↑
この辺の発想をフロイト心理学から得てケインズはあの経済学に至るんだが、
(構造的に発生する経済の停滞を公共投資などの公的投資・消費によって回復させる)
「人の欲求(リビドー)は幾分か溜められるww」→【欲求不満】という形でだが、
しかしこれには限界があり、限界を超えると人類ヒト科は発狂します(快・不快原則)。
なんとかしなければなりません。
↓
「何をどう考えて、何をどうしようとするのか」【これが「動機形成」ですね】
否が応でもこの切り替えにはロジックが必要です
(プログラムソフトの分岐点<if>みたいなもん)
合理的に選択すればそれは(不条理であっても)”快”
論理矛盾ある選択をすれば(それが条理的でも)”不快”
↑
脳は発狂する前に、とっととどちらかにリビドーを流してしまいたい。
(禅寺の坊さんみたいに欲求下がる質素な食事で総量を下げてしまおうって、行動療法の亜流みたいな方法も否定はせんけど、、、《効果があるのか疑問であるww》)
■さて、投資には乗数効果がありますが(波及効果で投資金額以上にGDPが増加)、
■欲求不満からの反動化(快回路から不快回路への逆流並みの転換)にも「反動係数」という倍増効果があります(冷蔵庫にあった私のプリンを食べられた恨みは”倍返し”)、
↑
坊さんなんか管理しやすいようにって、生活習慣や食事で総量へらしてしまおうってズルまで考えているのに、処理に困ってすらいる”欲求(リビドー)総量”を倍増させてどうするって話、、、
「小麦1万トンの恨みは米粉100万トン!」←こういうこと
(或いは「気持ちい時の酒量と、やけ酒の酒量」で考えてくれ)
だから、鬱症状でもいいけどさ、
「そんな激しく落ち込んでいるのだから、よっぽどのことがないと嬉しくならないだろう」←とか思っちゃうよね。だけど、【違うんです】
(逆方向だから、すっごい『興奮』量になってんの《不快が》:【困るのは”それを脳は既得権化してしまう”こと】→場合によるとそれに依存しアルコール中毒に類似した状態になる)
<<<否が応でもこの切り替えもロジックだから>>>
「ダメじゃん(バカか俺)」って、バチンと鉄道切り替えポイントみたいなの操作すると、
↓
→一次欲求方向(快)の『興奮』値ってのは、案外素朴でコンパクトなものなんだわ。
(一次が何らかの事情で断念されているので、オルタナ選択になるけど)
だから、行動療法で42.195キロも走らなくていんだよ
→続きを読む
2022年06月04日
自称”人権派”の方がよくやる勘違い「極道にもいい人がいる」
何をもって”いい”と分類するのか、そこは主観なのでなんでもいんですが、
そら、人類ヒト科は等しく平等で「人類ヒト科にもいい人がいる」と思っているのであれば、
極道にもDQN界にもいじめっ子にも姑にも上司にも外国のテロリストにも”いい人”はいます。
(※同じ人類ヒト科社会なんだから”あたりまえだ”)
日本語の問題ですが、
意図的に、何をもって”いい人がいる”と言及されているのかと言えば、
●「いかにも悪そうなな場所だが、”いい人もいる”」←ここを強調したいんでしょ
(はたまた「本当はそんな人じゃない」)
↑
ここが根本的な勘違いなんだわ、
↓
「いやいや、どうしていかにも悪そうな社会が公然とのさばっているのかね」
「そして、その”いい人”やらは社会悪とも言えるその状況を何故放置しているのか(放置はおろかそれを自慢げだったり肯定するような言動も目立っているんだが)」
(※同じ人類ヒト科社会なんだから”オカシイだろ?”)
■世の中にはいろんなコンプレックスあるのかもしれないが、
コンプレックスって言うならばさ、思い悩むような実態は【無く】、当時者が勝手に思い込んでいる事じゃんよ。貧乏でも勉強できないでもトンデモ親でも何でもいいけど(米国の場合なら子供時代からドラッグ中毒なんてのもあるだろう)、
「同じ人類ヒト科なんだから、どの段階でも米大統領と同じなんだが、、《社会的地位などには(『共同幻想』エンタメ要素を例外に)クソの価値も無いため》」
コンプレックスなど感じることなく、堂々としていればいいワケで、、
※『共同幻想』社会が高圧的に感じられるほど強かった時代は、対抗するため(生き残るため)極道的組織化に至るのも理解できるけど、もうそういう時代でもないからね。
■少なくともコンプレックスを個人的に”運用”してしまうのは(解決の糸口が無く保存されてしまっているのだろうから)やむを得ないというか、(趣味性含め)人それぞれだと思うけど、
このコンプレックスネタを”悪の組織(社会)結成の根拠として”社会的スタンスを取るとなれば話は別です。→勿論この実態は『共同幻想』組織構成の論理であり”その模倣”です。
↓
大事なことなので強調しておこうと思いますが、
(ネイティブな文化や、ポップカルチャー化してる場合を例外に《ダメージジーンズ他ボンデージ変態まで含むか、、》)
・生まれた時から”入れ墨者”などいません
・生産時から”キテレツ改造車”などありません
・天然のパンチパーマなどいない(いやいやそれはアフロだろ、、)
・悪そうな様子は(ファッション同様に)必ず意識的に演じられる態度である(威嚇)
↑
『自意識』共犯で、本人がいいと思ってなけりゃこんなことにならない(そんな動機形成はナチュボーンに起きない)
※例外的に、愉快犯的悪趣味というケースも考えられなくも無いがどうだろ、、、(そんなんあるかな、、映画の中だけな気もする)
→続きを読む
そら、人類ヒト科は等しく平等で「人類ヒト科にもいい人がいる」と思っているのであれば、
極道にもDQN界にもいじめっ子にも姑にも上司にも外国のテロリストにも”いい人”はいます。
(※同じ人類ヒト科社会なんだから”あたりまえだ”)
日本語の問題ですが、
意図的に、何をもって”いい人がいる”と言及されているのかと言えば、
●「いかにも悪そうなな場所だが、”いい人もいる”」←ここを強調したいんでしょ
(はたまた「本当はそんな人じゃない」)
↑
ここが根本的な勘違いなんだわ、
↓
「いやいや、どうしていかにも悪そうな社会が公然とのさばっているのかね」
「そして、その”いい人”やらは社会悪とも言えるその状況を何故放置しているのか(放置はおろかそれを自慢げだったり肯定するような言動も目立っているんだが)」
(※同じ人類ヒト科社会なんだから”オカシイだろ?”)
■世の中にはいろんなコンプレックスあるのかもしれないが、
コンプレックスって言うならばさ、思い悩むような実態は【無く】、当時者が勝手に思い込んでいる事じゃんよ。貧乏でも勉強できないでもトンデモ親でも何でもいいけど(米国の場合なら子供時代からドラッグ中毒なんてのもあるだろう)、
「同じ人類ヒト科なんだから、どの段階でも米大統領と同じなんだが、、《社会的地位などには(『共同幻想』エンタメ要素を例外に)クソの価値も無いため》」
コンプレックスなど感じることなく、堂々としていればいいワケで、、
※『共同幻想』社会が高圧的に感じられるほど強かった時代は、対抗するため(生き残るため)極道的組織化に至るのも理解できるけど、もうそういう時代でもないからね。
■少なくともコンプレックスを個人的に”運用”してしまうのは(解決の糸口が無く保存されてしまっているのだろうから)やむを得ないというか、(趣味性含め)人それぞれだと思うけど、
このコンプレックスネタを”悪の組織(社会)結成の根拠として”社会的スタンスを取るとなれば話は別です。→勿論この実態は『共同幻想』組織構成の論理であり”その模倣”です。
↓
大事なことなので強調しておこうと思いますが、
(ネイティブな文化や、ポップカルチャー化してる場合を例外に《ダメージジーンズ他ボンデージ変態まで含むか、、》)
・生まれた時から”入れ墨者”などいません
・生産時から”キテレツ改造車”などありません
・天然のパンチパーマなどいない(いやいやそれはアフロだろ、、)
・悪そうな様子は(ファッション同様に)必ず意識的に演じられる態度である(威嚇)
↑
『自意識』共犯で、本人がいいと思ってなけりゃこんなことにならない(そんな動機形成はナチュボーンに起きない)
※例外的に、愉快犯的悪趣味というケースも考えられなくも無いがどうだろ、、、(そんなんあるかな、、映画の中だけな気もする)
→続きを読む
2022年06月03日
第4ラウンド(M A Great Again)「小ネタでスマン”ウクライナ紛争”」
一部保守派で現実が見えていない人の特徴に「大本営発表に熱狂する帝国臣民」の姿がダブってしまう今日この頃ですが、
ロシアを舐めてる人と、そうじゃない人の知見の差ってのかな、、
割とハッキリしているのは、武器などへの知識にあるんじゃないかと思う。
ソ連時代には残虐行為やアホみたいな戦術もあったのだが、
それは「スターリンのせい」だから(しかもその中でロシア人がどれだけだったのかもワカラン《ソビエトは連邦国家だからね》)、
そういう意味じゃ兵器もロシアと言えんだろうって話もあるかもだが
(そう言われると何も言えんww)
少なくとも銃器の設計で割と天才的な個人の力量に追うとこ大きいのね
(割と単純な仕組みなのに、どうしてそうなるのかは俺にもワカラン)
ヨーロッパにおけるブローニング、
米国におけるユージン・ストーナー、
御存知ロシアと言えば?「カラシニコフ」です、
ロシアの兵器と言えば、ワザとローテクとは言わないが(町工場でも量産・修理できるようにそうしている:結果中東の鍛冶屋でも作れる結果となり世界にAK47が溢れることになる)、
ベトナム戦争モノではお馴染みの(米軍M16がジャムするので)手練れのベテラン軍曹がAK持ってるみたいな絵に現れるそれです。
この国民性はWW2時代からあって、
独逸と言えば「よせばいいのにオーバーエンジニアリングですよね《無駄に部品が多い》」
しかし当時の独逸陸軍は(この時代発明ラッシュだから)空挺部隊がMG34持って降下したり、市街戦ではシュマイザーMP41SMGを投入するなど革新的でした、
これに対して当時ソ連軍はPPsh41(ドラムマガジンでお馴染み)通称:バラライカを投入、
デザインは断然シュマイザーのが凄いだが、バラライカの実用性に独逸軍は苦労することになります。
サイドアームのトカレフにしてもマカロフにしてもだな、、(ワルサーはともかくルガーやモーゼルと比較するとわかりやすいだろう)
実用性一点張りなのが特徴(それを意識的にワザとやってきた)
↓
逆に言えば、ショボく見えるとこも沢山あるんだよ。
だから余計に、ロシアをバカにする人もいるんだけどさ、そういうコンセプトじゃないんだわ。
(なめてかかったらイカンのだよ)
なんだか大本営発表のお花畑のナンチャッテ保守論壇が、
知りもしないで、米軍が援助する最新兵器があれば無敵みたいな話をしていたりするが、
「現実が見えてないんだわ」
(だいたいがウクライナ軍で大活躍しているのは、案外ローテクのトルコ製ドローン”バイラクタル”じゃんよ。自慢の米製無人機はどこいったんだ?《勿論今やってる事実上の無償援助は論外なのだろうが、、》)
→続きを読む
ロシアを舐めてる人と、そうじゃない人の知見の差ってのかな、、
割とハッキリしているのは、武器などへの知識にあるんじゃないかと思う。
ソ連時代には残虐行為やアホみたいな戦術もあったのだが、
それは「スターリンのせい」だから(しかもその中でロシア人がどれだけだったのかもワカラン《ソビエトは連邦国家だからね》)、
そういう意味じゃ兵器もロシアと言えんだろうって話もあるかもだが
(そう言われると何も言えんww)
少なくとも銃器の設計で割と天才的な個人の力量に追うとこ大きいのね
(割と単純な仕組みなのに、どうしてそうなるのかは俺にもワカラン)
ヨーロッパにおけるブローニング、
米国におけるユージン・ストーナー、
御存知ロシアと言えば?「カラシニコフ」です、
ロシアの兵器と言えば、ワザとローテクとは言わないが(町工場でも量産・修理できるようにそうしている:結果中東の鍛冶屋でも作れる結果となり世界にAK47が溢れることになる)、
ベトナム戦争モノではお馴染みの(米軍M16がジャムするので)手練れのベテラン軍曹がAK持ってるみたいな絵に現れるそれです。
この国民性はWW2時代からあって、
独逸と言えば「よせばいいのにオーバーエンジニアリングですよね《無駄に部品が多い》」
しかし当時の独逸陸軍は(この時代発明ラッシュだから)空挺部隊がMG34持って降下したり、市街戦ではシュマイザーMP41SMGを投入するなど革新的でした、
これに対して当時ソ連軍はPPsh41(ドラムマガジンでお馴染み)通称:バラライカを投入、
デザインは断然シュマイザーのが凄いだが、バラライカの実用性に独逸軍は苦労することになります。
サイドアームのトカレフにしてもマカロフにしてもだな、、(ワルサーはともかくルガーやモーゼルと比較するとわかりやすいだろう)
実用性一点張りなのが特徴(それを意識的にワザとやってきた)
↓
逆に言えば、ショボく見えるとこも沢山あるんだよ。
だから余計に、ロシアをバカにする人もいるんだけどさ、そういうコンセプトじゃないんだわ。
(なめてかかったらイカンのだよ)
なんだか大本営発表のお花畑のナンチャッテ保守論壇が、
知りもしないで、米軍が援助する最新兵器があれば無敵みたいな話をしていたりするが、
「現実が見えてないんだわ」
(だいたいがウクライナ軍で大活躍しているのは、案外ローテクのトルコ製ドローン”バイラクタル”じゃんよ。自慢の米製無人機はどこいったんだ?《勿論今やってる事実上の無償援助は論外なのだろうが、、》)
→続きを読む
仮に本音が言えてなくても意図は逆算できると思うんだが(どうだろ)、
極論嘘でも、心理的背景を読み取ることは”ある程度”ですが可能でしょう。
何故なら(個性化と同じで)創造的な嘘をつくには『自意識』マター全開が必要であり、言うならば『単独者』にしかできないことだからです(てかそれは嘘では無く解釈までいってることになるのでは?)。→転じて「この世にはバレる嘘しかない」って見方もできるかもしれない。
※凄く単純なモデルで「取調室における犯人と刑事」で考えると、
犯人の嘘は「全ての話が結果自分が無罪である話に帰結する」共通点があり、
(本当に無罪な人は、無罪を意識とかでは無く”そのまま事実を語っている”ので、脈絡が無いというかもっと断片的になるでしょう。)
刑事にそれが嘘である証明ができなくても、嘘として成功しているのか?って微妙でしょ。
疑いを晴らすには(嘘では無く)証拠が必要だからです。
<とかなんとかで>
■「歩留り」階層が適応偽装で欺瞞的な発言に終始したとしても(彼らは存外に『単独者』に対しては「本当はめんどくさい」「仕方がない」「断れない」など本音《愚痴》を吐露しますが)、彼らは別途本音の自覚があるので、嘘と言うより”外交辞令”のようなものです(わかる人には”本音は違うんだよ”とわかるように話していたりする)。
また、「強迫心理」上の設定を防衛するため、事実関係を誇張してみたりあからさまな嘘を言ったとしても”その目的がバレバレ”なのだから(決まって「強迫心理」設定を補強する話になる)、それはむしろ(そこを隠さないとダメでしょって)「強迫心理」に言わされてる感が倍増するだけです。
※「強迫心理」設定を類推する有力な証言になっている
■時に心理学の世界では、「本当に存在するのか懐疑的な」多重人格的な事案に関しても、
言い出しっぺが臨床なのか知らんけど、
分裂する理由がひとつなんだから(学説的にそれが「強迫心理」とされてるのかトラウマ論なのか知らんけど)、その点で統合されとるやん。
確かに著しく困るのは、さっきまで聞いていた話を無かったことにされるってことだろうけど、
「いやいや、全員に一から話したらええやん(時間かかるけど)」
「取調室における犯人と刑事」に戻るけど
嘘(フィクション)ってさ、創作活動だよね。
よっぽどの作家性が無いとリアリズムが生まれない(『自意識』マター全開とか)。
嘘もさ作品として力強くないと人を信じさせる力を発揮できないワケで、
(※詐欺師は”インセンティブ”を使って『興奮』を誘い『自意識』《賢者モード》を後退させる技を使っているのだと思うわ)
なんてかな、素人が真似事でコントの台本書いても、聞いた側は醒めて引くだけじゃん。
真顔で「えーほんとなの!」ってことにはならん(相手がそう言ったとしても半信半疑の筈←この偽装技使う人は名人芸級に長けてるからね)。
推定として、訴えてくる力感の無い話のことを「嘘くさい」と呼びますが、
仮に真偽がわからなくても、聞き手は「嘘かもしれないケースを想定します」。
すると、一体どういう合理的目的でその嘘が必要なのかを相手に考えさせてしまいますよね?
(たのみもしないのに、相手があーでもないこーでもないとネタバレ論議を開始してしまう)
その時点で「嘘が口ほどに本当のことを暴露してしまう」って話になりゃせんか?
→続きを読む
何故なら(個性化と同じで)創造的な嘘をつくには『自意識』マター全開が必要であり、言うならば『単独者』にしかできないことだからです(てかそれは嘘では無く解釈までいってることになるのでは?)。→転じて「この世にはバレる嘘しかない」って見方もできるかもしれない。
※凄く単純なモデルで「取調室における犯人と刑事」で考えると、
犯人の嘘は「全ての話が結果自分が無罪である話に帰結する」共通点があり、
(本当に無罪な人は、無罪を意識とかでは無く”そのまま事実を語っている”ので、脈絡が無いというかもっと断片的になるでしょう。)
刑事にそれが嘘である証明ができなくても、嘘として成功しているのか?って微妙でしょ。
疑いを晴らすには(嘘では無く)証拠が必要だからです。
<とかなんとかで>
■「歩留り」階層が適応偽装で欺瞞的な発言に終始したとしても(彼らは存外に『単独者』に対しては「本当はめんどくさい」「仕方がない」「断れない」など本音《愚痴》を吐露しますが)、彼らは別途本音の自覚があるので、嘘と言うより”外交辞令”のようなものです(わかる人には”本音は違うんだよ”とわかるように話していたりする)。
また、「強迫心理」上の設定を防衛するため、事実関係を誇張してみたりあからさまな嘘を言ったとしても”その目的がバレバレ”なのだから(決まって「強迫心理」設定を補強する話になる)、それはむしろ(そこを隠さないとダメでしょって)「強迫心理」に言わされてる感が倍増するだけです。
※「強迫心理」設定を類推する有力な証言になっている
■時に心理学の世界では、「本当に存在するのか懐疑的な」多重人格的な事案に関しても、
言い出しっぺが臨床なのか知らんけど、
分裂する理由がひとつなんだから(学説的にそれが「強迫心理」とされてるのかトラウマ論なのか知らんけど)、その点で統合されとるやん。
確かに著しく困るのは、さっきまで聞いていた話を無かったことにされるってことだろうけど、
「いやいや、全員に一から話したらええやん(時間かかるけど)」
「取調室における犯人と刑事」に戻るけど
嘘(フィクション)ってさ、創作活動だよね。
よっぽどの作家性が無いとリアリズムが生まれない(『自意識』マター全開とか)。
嘘もさ作品として力強くないと人を信じさせる力を発揮できないワケで、
(※詐欺師は”インセンティブ”を使って『興奮』を誘い『自意識』《賢者モード》を後退させる技を使っているのだと思うわ)
なんてかな、素人が真似事でコントの台本書いても、聞いた側は醒めて引くだけじゃん。
真顔で「えーほんとなの!」ってことにはならん(相手がそう言ったとしても半信半疑の筈←この偽装技使う人は名人芸級に長けてるからね)。
推定として、訴えてくる力感の無い話のことを「嘘くさい」と呼びますが、
仮に真偽がわからなくても、聞き手は「嘘かもしれないケースを想定します」。
すると、一体どういう合理的目的でその嘘が必要なのかを相手に考えさせてしまいますよね?
(たのみもしないのに、相手があーでもないこーでもないとネタバレ論議を開始してしまう)
その時点で「嘘が口ほどに本当のことを暴露してしまう」って話になりゃせんか?
→続きを読む
2022年06月01日
所謂「ナントカ障害の理解にも様々な誤解があると思う」
こういう表現はアレですが、先天性など医学上の(精神では無く)”身体障碍”に及ぶ話は基本心理学の範疇を超えるのだけれど、心理が関係していると思われるその二次派生的症状ってのは、心理学を理解しないと整理できないだろうと思っている。
(※専門外ながら時々高齢者痴呆症の対応について言及することがあるのも同じ趣旨です)
たとえば、発達障害であるとかアスペルガーでもいんですけど、医療系が先天性など、(精神では無く)”身体障碍”に及ぶ症例として分類している場合、彼らがよく言うコミュニケーションなどの症状ってのもが実は二次派生的なものが多く含まれる結果(しかもそれを代表的症例として認識すると)、後天性という表現はあれですが、”身体障碍”では無い「強迫心理」由来のナントカ障害まであたかも同じジャンルの症例として理解や誤解される可能性もあるということです。
(※はたして医療系がそこを厳密に分けて診断できるのか、そこは専門外なのでわからないけれど、二次派生にしろ「強迫心理」由来にしろ、彼らがよく言うコミュニケーションなどの症状の多くが心理学で説明可能)
集中力が維持できないだとか、一度決めたことは合理性が無くても変えられないだとか、会話を聞き取りにくいや、感情の起伏が激しいなどが基礎的にあったとしても
■そもそもそこコミュニケーションに関係が無いからです
逆説的に言えば、(精神では無く)”身体障碍”に及ぶ前述の傾向があったとしても個人で日常生活する上で支障が無ければ「広い意味で個性の範囲」で収まるもので、
●言うならば、コミュニケーションに及ぶ不都合が発生する典型は、論理的にもっぱら『共同幻想』”適応者”との間で起きることが予測されるからです。
何故なら、『共同幻想』適応とは「ブラスバンド部の演奏」に極めて似ており(好き勝手な個人プレイは厳禁どころか、やらかすとバンド全体の存在意義すら破綻します)、基本そのコミュニケーションは(個人の本音では無く)「台本通りの(譜面どおりの)やりとりがお約束」だからです。
↑
「集中力が維持できないだとか、一度決めたことは合理性が無くても変えられないだとか、会話を聞き取りにくいや、感情の起伏が激しい」特性のある個人には、極めて相性が悪い環境ですよね?
■時折書いてきたけど「『共同幻想』社会”適応”と同調圧力」ってのは、
「全体主義と洗脳」に極めて近いもので(『単独者』であることが《プライバシー保護社会》「民主主義」の要件であることと対比関係にある)、社会心理的に言えば意識的にナントカ病人格に追いやっているとこあるから(言えば『自意識』リミッターなんだか知らない常識病みたいな)、これってナントカ障害に負けず劣らず相当のものなんですよ。
(※極道から、カルト宗教や左翼過激派なんてものも、その組織構成は『共同幻想』社会構成システムをそのまま流用しており、システムそれ自体が「近代まで限定のキワモノ」なのも事実。)
いやいや冗談抜きで「病気はどっちだ」ってレベル、
↑
(何もこれは俺の個人的意見でも社会心理学の論考でも無く)
これだけ多数の「歩留り」階層が(最多数派)、「ブラック、ハラスメント社会、社畜」など事実上現代社会でそのシステム運用を違法にカテゴライズしたワケだよ。
うんで、『共同幻想』なる言葉を発明した現代思想家吉本隆明は、自身サブカル信者なとこがあって、『共同幻想』崩壊と台頭するサブカルが視野に入っていたのだろうと思う(アンチ『共同幻想』系として)。
↓
●そうみるとさ、所謂ナントカ障害などと言われる症例の中、二次派生的なものってのは、
『共同幻想』社会の病理性に原因があるのではないかって見立ても、合理的に可能でしょ。
(『共同幻想』社会が無意識に追い込んでるでしょって意味で《『共同幻想』と魔女狩り》)
→続きを読む
(※専門外ながら時々高齢者痴呆症の対応について言及することがあるのも同じ趣旨です)
たとえば、発達障害であるとかアスペルガーでもいんですけど、医療系が先天性など、(精神では無く)”身体障碍”に及ぶ症例として分類している場合、彼らがよく言うコミュニケーションなどの症状ってのもが実は二次派生的なものが多く含まれる結果(しかもそれを代表的症例として認識すると)、後天性という表現はあれですが、”身体障碍”では無い「強迫心理」由来のナントカ障害まであたかも同じジャンルの症例として理解や誤解される可能性もあるということです。
(※はたして医療系がそこを厳密に分けて診断できるのか、そこは専門外なのでわからないけれど、二次派生にしろ「強迫心理」由来にしろ、彼らがよく言うコミュニケーションなどの症状の多くが心理学で説明可能)
集中力が維持できないだとか、一度決めたことは合理性が無くても変えられないだとか、会話を聞き取りにくいや、感情の起伏が激しいなどが基礎的にあったとしても
■そもそもそこコミュニケーションに関係が無いからです
逆説的に言えば、(精神では無く)”身体障碍”に及ぶ前述の傾向があったとしても個人で日常生活する上で支障が無ければ「広い意味で個性の範囲」で収まるもので、
●言うならば、コミュニケーションに及ぶ不都合が発生する典型は、論理的にもっぱら『共同幻想』”適応者”との間で起きることが予測されるからです。
何故なら、『共同幻想』適応とは「ブラスバンド部の演奏」に極めて似ており(好き勝手な個人プレイは厳禁どころか、やらかすとバンド全体の存在意義すら破綻します)、基本そのコミュニケーションは(個人の本音では無く)「台本通りの(譜面どおりの)やりとりがお約束」だからです。
↑
「集中力が維持できないだとか、一度決めたことは合理性が無くても変えられないだとか、会話を聞き取りにくいや、感情の起伏が激しい」特性のある個人には、極めて相性が悪い環境ですよね?
■時折書いてきたけど「『共同幻想』社会”適応”と同調圧力」ってのは、
「全体主義と洗脳」に極めて近いもので(『単独者』であることが《プライバシー保護社会》「民主主義」の要件であることと対比関係にある)、社会心理的に言えば意識的にナントカ病人格に追いやっているとこあるから(言えば『自意識』リミッターなんだか知らない常識病みたいな)、これってナントカ障害に負けず劣らず相当のものなんですよ。
(※極道から、カルト宗教や左翼過激派なんてものも、その組織構成は『共同幻想』社会構成システムをそのまま流用しており、システムそれ自体が「近代まで限定のキワモノ」なのも事実。)
いやいや冗談抜きで「病気はどっちだ」ってレベル、
↑
(何もこれは俺の個人的意見でも社会心理学の論考でも無く)
これだけ多数の「歩留り」階層が(最多数派)、「ブラック、ハラスメント社会、社畜」など事実上現代社会でそのシステム運用を違法にカテゴライズしたワケだよ。
うんで、『共同幻想』なる言葉を発明した現代思想家吉本隆明は、自身サブカル信者なとこがあって、『共同幻想』崩壊と台頭するサブカルが視野に入っていたのだろうと思う(アンチ『共同幻想』系として)。
↓
●そうみるとさ、所謂ナントカ障害などと言われる症例の中、二次派生的なものってのは、
『共同幻想』社会の病理性に原因があるのではないかって見立ても、合理的に可能でしょ。
(『共同幻想』社会が無意識に追い込んでるでしょって意味で《『共同幻想』と魔女狩り》)
→続きを読む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━