2022年04月06日

リクエスト関連(天使なんていらないさん「規約も読めないのかね?」)

天使なんていらないさん
【「返信いりませんハイ30円はNG」だから<しかも二重に違反の即レス>】
(問い合わせメールアドレス公開してるんだから《無料》、文句だけならこちらも一発で着信拒否できるのでそっちで送ればいいじゃないのと親切な注記もあるんだぜ?)
>順番待てば良い?私は今悩んでて今距離を置きたいんです!時間待ってたら私が壊れます。色々理論仰ってるけど毎日付きっ切りで問題児の孤育てしたことあります?「どんな子供でも育てる権利を希望する」なんて言えなくなります。障害児でも育てるのは義務←これが親を追い詰めるんです。殆どの人は障害児が産まれたら絶望感に苛まれます。健常児の子育てを望みます。また発達障害は親の育て方が原因ではないと証明されてます。子供の素行を私のせいにしないで。そして私は障害はありません。健常者です。これについての返信はいりません。

 キタコレ
>問題児の孤育てしたことあります?
 ↑
「経験者以外は黙ってろ」(あのな、俺は相談とか頼んだ覚えないぞ)
《へ〜そうなんだ、だったら熟練の高齢者の言う事なら”ハイハイ”聞くのだろうから<あの時代が子供5人6人当たり前で(算数ぐらいはできるだろうからわかると思うけど)血縁関係に何らかの身体障害事案はそこかしこにあった>、自分の母親にでも相談したらどうなんだ。》
あんたの希望でここにリクエストしてんだろがよ、
ここ選択した責任はあなたに帰属しているんだけどさ(俺にどうしろと?)

>障害児でも育てるのは義務
 ↑
誤読しておいて威張るなよw
言ってネーし(初回から明解に”児相もアリ”だと説明してんだけど)
俺はさ、物事を認識する段階を説明してんだってのよ。

あなたが結婚制度という社会選択をしているのは事実で、それが現代社会において”育てる子供を選ぶ権利などどこの条文にも書いて無い”って説明のどこが義務だなんだになるのかね?
事象の認定は事実を抑えないと意味がない(事実認定の効力が無い)と言ってんだってのさ。
それを踏まえて、無理なら無理でいんですよ〜って福祉制度になってると説明してるでしょ。

しかし、
●「”何”が無理なのか」←この”何”の中身を間違えたら(ボタンの掛け違いと同じに)最初の角度は小さくても先々どんどん現実から乖離するから注意しろと言ってるんだが?

それから、なんですか?
>障害児でも育てるのは義務←これが親を追い詰めるんです。
(上記にあるように、言ってもいないことで《あなたの誤読で》)
これだけ(論理的根拠のある)文字数の回答書いてる私が加害者なの?←これまた凄い現実認知だな、、、

しかも
>色々理論仰ってるけど毎日付きっ切りで問題児の孤育てしたことあります?
俺の説明に論理的に反論があるなら、論理的に説明してくれないかな?
(それからメンタル関係の相談や関り《時には生死に関わる》20年以上になるのかな、サイトの運営でも18年ほど経験あるんだが《貫徹で2万文字以上書いたとか二日寝て無いとか、、いったい何回あっただろうって記憶にもネーよ》、ブログで無料の論文書き続けて《何本あるのか知らない》、それで?”あなたにも偉そうに言うだけの経験があるんだろうね?”)
てか経験の無い人はでしゃばるなってのなら社会は回らんぞ?
※特に心理学など学問的な話になれば「論理的根拠が全て」だと思うんだけどさ。
ひたすらベテラン教授の方が(何言ってんのかアレでも)上位者であるって考えの人ですか?

(未経験だからこそ、母親になる前から「私の育児とは何か」考えていていんだぜ?←てか考えているのが普通だ《幸せインセンティブ幻想では無く》→現代人はそこを《経験は無いけど》あれこれ考えるから『非婚・晩婚化』しているのであってさ。)←また誤読しそうだから付記するけど、あなたを責めてるのじゃないぞ?【今からでも遅くは無い】と助言してるのさ。

→続きを読む

posted by kagewari at 00:58 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド