2022年03月25日

「『共同幻想』”不《非》適応個性化”は貴族の特権」(2)

<<<この話をわかりやすくするためにマルクス先生に登場願おうか>>>

支配階層皆殺しの市民革命ってのが「フランス革命」だよね、
(ニーチェ先生が鬱になった奴)
この時、王侯貴族や坊さんをかたっぱしからギロチンで処刑するという暗黒時代なんだけど
(皮肉なことに後に台頭したのは共和制では無く、「ナポレオン帝政」)
当時の王侯貴族は芸術家のパトロンだったでしょ、
ニーチェ先生的には、ああヨーロッパの文化がポピュリズムにより崩壊する”超人”求むになった。

大衆文化のはしりじゃないけど、
「ペットを飼ってみたり、フランス料理食いだしたり」←下民共が貴族の模倣を始めるのさ
つまり、伝統保守主義者はこれを見て、”ヨーロッパ文化の栄光が崩れる”と、
(実際はそこまでいかなかったのだが)
●ちょっと横道逸れるけど
当時の革命は、市民議会共和派が(十分支配階層)、貴族議員皆殺しみたいなパターンを「ブルジョワ革命」とか呼んだのね(ブルジョワ:資本家だよ、英国議会のジェントリー階級《ジェントルマンの語源だわね》も似たような概念じゃないかと思う)、

でさ、この「貴族の真似事する調子こいた小金持ち市民を」→”プチブル”と呼んだ、
(ちっさい資本家ww、ま〜「モンプチ」みたいなものだ)
当然そこには、(プチブルごっこの延長で)市民が神学を学ぶ→大学進学みたいな流れへ
 ↓↓↓↓
■■■<一気に現代まで飛びます>■■■

はい、世界に冠たる先進国日本、
国家の対外資産は1千兆円超えるんだったかな?
財務省、令和2年「対外資産残高:1,146兆1,260億円」
国民ひとりあたりだと?(俺数字苦手だから辞めておくわww)
つまり、全員大資本家階級なんです。
(プチブルどころか)


だーかーらー(ある意味「総中流社会ってそういう意味」、プチじゃなくてミドル級でしょ)
国民全員が貴族議員階級のようになりましたねって(これで民主主義も機能する)
全員支配階層なので、『共同幻想』社会適応みたいな隷属奴隷根性はもう必要無い。
 ↑
ですからブラックだ、社畜だと拒絶しているワケ
(どういう時代錯誤が現代でも横行しているのかと、)

これを、”非社会適応個性化時代”と呼ぶんです。
(「働き方改革」の背理も→もう働かなくてもいいぞ〜の意、貴族階級らしく文化芸術などに”自分の時間を費やし”そういう局面で社会貢献しようなって。)

しかーし
既得権者のエスタブリッシュメントは嫌じゃん(支配階層特権を失うから)
現代社会で起きてるせめぎ合いってそこね、
(※財務省がプライマリーバランス持ち出して緊縮財政したがる理由です「支配階級と『共同幻想』社会の構造を保守したいんだわ」←自分達がエスタブリッシュメントだから)

 ↓
過去ログで「格差論も勘違いだからな」って書いているけど、
(どっかで書いたよね?)
”億万長者”って概念が、あーたハングリー時代のインセンティブなので(とっくに終わっとる)、
格差論に騙されんな、そこに『興奮』しても得られるのは『共同幻想』支配構造の固定化だ。
エスタブリッシュメント金融資本に対する最強のアンチテーゼは「ミニマリスト」みたいなアプローチだから。←自虐ジョーク的に言えば「オタク《現代貴族ミドルクラス》」
(※ミニマリストを奨励しているとかでは無く「そのアイデア思いついた方向性」を、”億万長者”という概念の崩壊の証拠だよって言ってるだけだからね。:←これまた左翼のSDG’s団がおかしな解釈してるので、騙されないようにww)

→続きを読む

posted by kagewari at 22:29 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リクエスト関連(戦争が怖い発達障害者さん「対策の必要すらほとんどありません」)

<中段補足追記バイデン政権>

戦争が怖い発達障害者さん
>何度もすみません。小麦や飼料などの大半はロシアやウクライナが輸出していて戦争で供給が絶たれるために世界中で争奪戦となり、食料自給率が低い日本で食料の確保も困難になったり、肉や食料などの値段が高騰して生活が大変になると聞きました。石油や天然ガスなどの値段もさらに高くなると。私はワーキングプアなのでこれ以上値段が高くなると生きていけません。何か対策はないでしょうか?

まさか地上波TVや新聞の報道真に受ける人じゃないですよね
(コロナ報道でマスメディアの報道が全く信用できない件は相当理解が広がったと思うけど)
■まずいきなりフェイクです(興味があるのならお調べなのでしょうか?)
https://toho.tokyo-horei.co.jp/chirinavi/file_download.php?fn=cnavi_komugi_pf
(小麦や飼料などの”大半は”)大半ではありません(No1だけど)
輸出量2019年(単位は千トン)
ロシア  31,873 17.8%
米国  27,069 15.1%
カナダ 、、、、
フランス 、、、、
ウクライナ 13,290 7.4%
日本の輸入量
8位  5,331 全体に対する割合3%
えーと、3%の中の(合計すると約25%が影響受けると?0.75%かな)
たとえば、昭和のホットケーキミックスの原価率が50%としても価格への影響は1%以下です。
(まーそういうことはどうでもいんだと思うんだよね)

※確かに日本の小麦自給率は13%という数字があるので、国際市場の乱高下の影響は受けるけどね。
(全体通しての話になるけど、これも一時的なものになると思うし「米食えばいんじゃね?」)
※それから下段で触れてますがバイデン政権の失政で原油含むインフレが米国で起きており(御存知と思いますがキッカケはコロナ規制の流通産業の停滞とアホみたいな環境左派規制政策によるものです)、日本はともかく世界的にはこっちのネタがデカイ。←どういう風に振れるかわかりませんが(現在は戦争によるドル高なってますが)ドル安の可能性もあるからです(これまたインフレ過熱中にデカイ財政出動したから)。←だからといって日本経済がって話ではありませんよ


■メディアがこれ喧伝している理由は、
そもそもロシア追い込んで武力紛争起こさせたのがネオコンのウォール街なんだからさ(ヘッジファンド)石油相場や小麦相場の先物取引でポジション取ってるに決まってんじゃん。
(値上げ曲面で一度儲けて、次はインフレ報道で煽ってもう一度儲ける)
メディアは、彼らの狗ですからwwそら言われた通り報道しているだけです。
(そらそういう観測でプレイヤーも動いてるから値上がりもするんだけどさ)
加えて、バイデンが自分が下手打ったインフレの原因を(嘘ついて)ロシアガー言いまくってるのね、うんで左翼メディアがそうだそうだ言ってますから、
東京支店の日本メディアも煽るよね、

実際、コロナのロイレットペーパーみたいに、地上は真に受けて煽られる層と、そんな困った階層の動きを先読みしている歩留まり達が現実に値段釣りあげちゃうんだけどさ。
相場に関しては”仕掛けてる側”の動きをみなさんも理解しているので、それなりの乱高下は實歳起きます。
(だとしても長くは続かないでしょ→ま「ウクライナ紛争」いつ終わるかってことも関係すると思うけど)

→続きを読む

posted by kagewari at 22:19 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


Amazon 2
所謂臨床系の言うところの行動療法ってほど堅い話ではありませんが期待感あるアプローチだと思います
自我と時間』参照




comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド