国際政治がどういう事情で動くのか、
日本国民の多くにもそれを理解する典型的な事件となった。
そもそも国対国の上には法律ありませんから
(国際法は戦争のルールみたいなもので行動を縛るものではありません←てかあっても効力が無いじゃん、誰が法執行機関をやるのさ。)
国対国が戦争も辞さずで事を構える時、倫理も道徳もクソも殺人も肯定されます。
倫理や道徳が影響するのは、停戦後の交渉でめんどくさいことにならない配慮程度の意味しかない。
国対国の紛争においては「やる時にはどこも躊躇なくやるんです」
日本が憲法で国民の生命と財産を守ると誓っている以上、軍隊の保有は義務であり、憲法9条はそんな”政府の責任”を免除するものではありません(生命と財産を守る件は嘘でも良いの意味では無い)。←本来現状の憲法9条のままでも軍隊の保有は義務です(自国を守る防衛軍を保有しなければ憲法9条が憲法違反というトンデモ解釈になってしまう)。
↑
●安倍ちゃん以下、与野党に憲法改正論議があるのには理由があって、
日本の戦後占領政策の影響で(保守系知識人の公職追放など)、上記のあり得ないトンデモ解釈が横行してしまい国民意識としても「軍隊保有が違法なのではないか」という疑念を持つ世論を一部に形成させてしまっているため、【その誤解を解く憲法改正】であればよいのです。
(※だから安倍ちゃんはギリギリのラインとして「自衛隊を保有する」明記だけでもいいじゃないかと政治判断していた。)
こういう表現はどうかと思いますが、
小学生の使う有名なレトリックの「どうして人を殺してはいけないんですか」なんてありますが、
「いやいや、人を殺してはいけないとか誰が言ったのかね」って話、
(それは国内における法であり、そういうことにしておこうぜって合意に過ぎません)
事実、国対国という構図になれば、世界各国が殺人行為に躊躇するとかありませんから。
(躊躇する方が異常)→「殺るか殺られるか?が世界の基本原則です」
↑
『共同幻想』とは、集団的安全保障のことであり、
それは戦争(一歩間違えば殺しないになること)を前提とした仕組みです。
●また、国家や国籍民族は「通貨や言語同様に崩壊合理性の無い、仮想普遍的概念」であり、『共同幻想』というよりは『明示的な共有概念』です(グローバリズムの侵入でも無い限り自然崩壊しません)。
逆説的に言えば「人類ヒト科の特徴は目的のためなら平然と殺人すらいとわないこと」にあります。
(流石にスパルタじゃあるまいし、人を殺してナンボの人類ヒト科とまで言いませんが)
だから(きれいごとでは無く)有権者は個人でも銃を持つことが民主主義の原則なんです。
(軍人や警察官を「あたかも汚れ仕事を押し付ける奴隷階級のようにしてはいけない」)
米国が民間人から保安官を選挙で選ぶのも理に叶った話です。
↑
わかりやすく日本に置き換えて言えば、
地域の名士の”郵便局長さん”は、バッジを付けて銃で武装した自警団を必ず組織せよみたいな仕組み。
→続きを読む
2022年02月25日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━