2022年01月24日

”見方変えると、コンプレックスのネタ元はコア《核心》では無いとも言える

ちょい前に書いた”確信犯的再選択者”の『共同幻想』オリジナル論(言い出しっぺの古代の賢人は『単独者』だろう→《だって『共同幻想』登場以前の時代や、古代『共同幻想』以降だとその時代のアウトサイダー改革者などの話だから》、物理的に『単独者』系しかおらんやろ)←これに対して「強迫心理」ってものは全く異なるとこがあるので、説明しておこうと思う。

■『共同幻想』と「強迫心理」最大の違い
自我に及ぼす構造は”ほとんど同じ”なんだけど、
(嘘かホントか当事者知っているか無知かはともかく、建前だとしても)『共同幻想』には旗印となる実際の権威性が存在する→わかりやすい例は教会権力を背景とするキリスト教『共同幻想』

●これに対し「強迫心理」には、権威性の実態が”全く無い”
(『共同幻想』がそのインストールにエディプス・コンプレックスを利用しているとこは同じなんだけど)
エディプス・コンプレックスそのものが「手持ちの適当なネタ(確証もない親子関係の傍証やエピソードなど)」を(子供ながらの無知蒙昧な想像や無意識で)”盛った”「こうに決まっている」という強迫構造そのものであり、→【極論、コンプレックス周りの具体的エピソードなどに全く意味が無い】
 ↑
にわかに「えっ?」って人いると思うけど、
幼児がその印象を語る「凄い」ってネタにどこまで信憑性があるのかね?
(ジャーナリストのような訓練受けていないド素人の主観に基づく証言だよ?)
【当事者が子供であるがゆえに、過剰にその印象は強調されている】と考えるのが筋でしょ。

※代表例、ガキってのは場合によると「近所の子供や、お化けが怖い」とかいう手合いだぜ?
現実認知の正確性において、熟練のドキュメンタリー監督並みの認知を持っていると想定する方が”頭オカシイ”だろ。
だからこの世には「子供の考えること」「子供の考え」って専門用語が個別にあるじゃん。


●話を『共同幻想』に戻せば、『共同幻想』適応ってのは反抗期を経て「自分の大人としての(性交能力獲得後の)快感獲得には、”家幻想”では無く”社会の論理《『共同幻想』》”に適応しなければならない」という切り替えがある。
この時、”家幻想”崩壊におり、幼児期から絶対君主かと勘違いしていた親世代が、「マクロの社会といいう構造の中では”中間管理職”に過ぎず、この親も正式所属は『共同幻想』適応なのか」←このように親の絶対権威の”ネタバレ崩壊”と、真なる権威(性的欲望も叶えることができる唯一の)”社会の論理《『共同幻想』》”への切り替えアップデートが起きることを、”社会適応”と呼ぶ。
※「社会適応の成立条件が、家幻想に対する子供適応の放棄である《=”家幻想崩壊”》」
 ↑
”中の人”である自分の本音を抑圧する構造は引き継がれるが、
性的欲求実現のためという(極めて高レベルの私利私欲)取引が行われ、
言うならば、「それが社会契約」だよ。
「何々家の子供人から→何々都道府県の社会人へ”人格OSをアップデートする”」

※スタンドアローンで動作する『単独者』(いえばオープンソースのフリーソフト)と違い、
公に承認された(権威性)社会に指定された端末用OSを全員が一律にインストールするのが”『共同幻想』社会適応”(なので承認されない行為は単独で実行できない→「インセンティブが関係する重要事項については、ひとりでは何もできない」《抜け駆け、独断専行、裏切りと批判を受ける》:「だよね、そうだよね承認」が必要)

アバウトに言えば「社会そのものを権威の裏付けとしている」のが”『共同幻想』社会適応”
(人格モデル、”社会人端末ソフト”としてそれをインストールするか否かが適応論)

→続きを読む

posted by kagewari at 19:22 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド