2022年01月07日

経済格差論のナンセンス”再び”

前に一本書いているんだけど、この話は先進国の経済考える上でのキモだと思うので(経済学ってんだから心理学にも関係する話)、再び整理してみたいと思う。
「嫌で嫌で皇室を辞めたい人もいるんだから」《終わり》
 ↑
だいたいこういう話になるんだけれど、
一番やっていけないのは、共産主義が得意にしている「二項対立構造(階級闘争論)」的な見方でさ、【そういうこっちゃ無いから】
二項対立なんてのは、『共同幻想』のインセンティブが生きてた時の話で(誰しも猛烈に出生願望を持ち誰しも結婚願望を持っていた時代)、そもそもが家を10件も20件も持って何か便利なことがあるんかいって話で(米を一度に2トン食うとかできない)、
 ↑
近代『共同幻想』がインセンティブとして効果があったのは(経済学の限界効用論)、
「当時は食うのにやっとだったから」です(だからそれを「ハングリー精神」って呼んだんだもの)


■つまり、時代が先進国になって以降、前述のインセンティブは「もう終わった」
(効き目が無くなったの意)
故に、旧時代的なコンプレックスを持つ人ほど(これ退行化による時代《後退》錯誤ね)、現代においても世界の所得の半分がやれ数%のナントカに〜とかの話も、角度が違うんだわ。
「もう終わったインセンティブがナンセンスな領域に」が正解
 ↑
極々単純な話(何もアブラハムの宗教の言うように労働が人類の原罪懲役とは言わないが)、近代インセンティブが食えない時代の競争原理(狙いは生産性の向上=人類が余裕で食えるようになること)だとした場合、既に食えるようになった段階でインセンティブは方向性を変えなアカンわけ。
●ここで冒頭の話に被るでしょ
「数兆円とか自分どんだけ大食いやねん」ってコントになってるワケで、その数兆円にはクソの意味も無いの(言い出しっぺが設定した報酬の上限は「何でも好きなものが食い放題の所得」を意図したものだったから)。

説明するまでも無く、所得インセンティブが上限に達した場合(限界効用)
次のターゲットは「労働時間の短縮(言うならばマイナス所得)」しかあるまいよ。

「僕は部長になったので、週休4日だ」←とかの自慢になっていなけりゃオカシイのだよ。
(※するってーと、”ニート生活”ってものが模索した「何か変」にも意味があったのではないかと思えませんかしらん。)
●これさ、何も新しい話では無い
マルクス絶好調時代から言われた話だよ「不労所得」
これはケインズですら憂慮しており(何故って当時は人が食えるようになるまで生産性向上のインセンティブが消えては困るから)”マネーそれ自体に対する需要になると困る、或いは誰もが地主の不労所得云々、、、”(それも現在の内部留保とあんまし違わない気もするが)なんて話あったぐらいに、
当時から「不労」は特権として認識されていた←【何故この認識が無くなったのかね】

→続きを読む

posted by kagewari at 15:56 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

『共同幻想』社会への悪口三昧かのように誤解しないでくれたまへ

『進撃』の台詞で有名な「この世界は残酷なんだから」ってありますが、
いやいや残酷も何も”生存競争(生き残るために他者の命を省みない)”は地球上の生物の摂理といか成り立ちであって、社会的ダーウィニズムへのアンチテーゼである「棲み分け論」も、安全保障の一つの在り方でしょう(身を隠しているとまで言いませんが)。

少なくとも水のあるところ(他の動物達だって水飲み場は争いになる)文明が起きる法則で(やれナントカ川文明など)、そのような”生産性の高い土地”は地球上でも限られており、ヘゲモニーまで言わないが、発展(勢力拡大)を望む各勢力がその地を巡り争奪戦になるのは自明のことで、
【単純に言えば椅子取りゲーム】
他の動物と同じく、人類ヒト科も動物ですから、
戦う意思を持った闘争(生存競争)あってこそ人類ヒト科であるのであり、
”そのまま戦争とは言いませんが”、
あーた「社内の出世競争だけでなく、恋愛ドラマですら闘争じゃんよ」。
それがミクロに起きるのか、マクロに起きるのかの差でしかない。

実際生命は他の生物の命を奪って糧としている。
説明するまでもなく、植物の世界にも闘争はあるし、微生物もそうだろう。
「生きる」という現象は「生存競争」のことであり、
●再び『進撃』から引用しますが、
「生きる」ということは「戦う」ということです。
限られた酸素を巡って、呼吸すら(ミクロの単位含めれば明らかな)闘争です。
 ↓
「感染症と戦う→ウイルスを殺害する」
(あーた人類の身体の一部は取り込んだウイルスなんやで:実は高等生物はそういう意味でキメラとは言わないが複数の生物の集合体とも言える。微生物無しに人類無しや、)

■所謂暴力の概念は「同族同士の争い」と言うこともできる。
この点、動物行動学者のローレンツは「広い意味で自然界では起きない(降参の合図に無条件反応する攻撃停止の本能があるため)」としていますが、
毛色の変わった実験に「ねずみの楽園」ってのありまして(これはローレンツの鳩舎の観察と同じなんだけれど)「閉鎖的な空間や、人口密度により同族同士の闘争《暴力》は容易に起きます」
 ↑
じゃあ世界の平和のために人口間引くか?(どこぞのセレブ陰謀論みたいに)
「それも大概の殺りくになりますよ」

→続きを読む

posted by kagewari at 21:22 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

何をムキになって統計出してんだって話もあるかもしれないがww

ムキになってるワケじゃあありませんから、
心理学の分析ってのは限りなく「経済学」に近いもので、(ダイレクトに数字や数式が飛び交うのでは無いが)根拠となるDATA抜きに語れないものでさ、
単純にエビデンスも無く「なんとかだと思います」とか言ってもただの感想じゃんww
それはハイパーインフレなのか?(躁状態)
はたまたデフレなのか?(鬱状態)
その時日銀の金融政策は?(『共同幻想』側の動き)
 ↑
ミクロ経済マクロ経済があるように、
個人心理学は、社会心理や社会学的背景抜きに語れないべさ、
「なんとかだと思います」とか言っているだけなら、占いと同じだからな。

■地球的なこと言えば、
気候変動的に、仮に恐竜をDNAから再生しても生存できないかも知れず、
環境と、個の生存は密接に関係している。
「自然環境への適応」が、『共同幻想』発明以来「社会適応」に置き換わったのも、
社会そのものの構造が変化する中で、「これからは個別にネットワークに接続するから各個体はいつでもスタンドアローンで活動できる自立型で」に変遷しているのも、ミクロとマクロ両方の視点が必要になる。
どうしたって社会情勢を判断する上で、”感想だけでやれ”ってのも随分だろ?


●個人で自営業店舗開業しようって時にもさ、
やれ商圏だとか、競合相手やら研究するやん。確かに「この消費なればどこでも勝つる!」って人がいてもいんだけど、どんな状況でも「価格設定はどうしますか?」って思考に背景となるDATA抜きに語ることはできない。
元をただせば前項の「生物としての自然環境適応(ワイルドへの対応)」が始まりなワケで、
船に帆を立てれば風を読まないといけないじゃんよ。
人類ヒト科は”人工的”なる謎の造語に始まり、「人造社会環境」なるものの影響力が一般自然環境を超えているからそうなっているだけの話(それを「謎の人はひとりではいきていけない道徳論」みたいなんと結びつけるから面倒なことになる)、
 ↓
もっとザックリ言えばさ、
<<カーマニアがここにいたとしましょう>>
 ↓
気合い入れたBMWのアルピナ購入して、ピレリのタイヤを温めるべく、ギュギューンって発信していきました。舗装路面にはタイヤ跡も残っていてさ、
「はい、この道路は公共事業で作られたものなので、今走り去ったスポーツカーも”ひとりではいきていけない”ってことですね、道路工事のみなさんと支え合って、、、」←こんな事語るやついるか?
(そーいうこっちゃ無いんだわ。そこは累進税率他、租税の論議でしょ。)

「ここで言う社会環境とは、原始的な自然環境適応に近いものになっていく」ってことさ、
(だって人類が存在することも《人造社会も》自然の一部じゃんさ)
「人が一人ではなんとやらって道徳論は『共同幻想』発明した頃のルールで、ネッワーク型社会(=これ事実上個人との関係性が自然環境と類似した状態になるってこと)に変遷して以降は無関係だから」→むしろ、自由にネットワークに接続する上で、個体はスタンドアローンでも機能できる個別性が求められているのであって、これ例示してるのは「民主主義」とか「市場経済」のことなんだわ。
 ↑
これに対して、近代までは「メディアや広告会社の策謀無しに流行など存在しない」かのような時代もあったじゃんよ、←この現象を「ひとりではいきていけない、メインフレーム型の従属的(或いは依存的)イントラネット構造」つーわけなんだわさ。

→続きを読む

posted by kagewari at 20:54 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月04日

コロナを契機に始まった「歩留まり達の逆襲」(世界的な中間層の覚醒)

COVIDがらみの陰謀論があまりにも酷すぎて(その陰謀のかなりの部分が事実)
しかも”ちゃんとしてないものだから”メディアの偏向報道他、底が抜けるとこも盛大で、
米国世論が顕著だけれど、「ダメ過ぎだろ(あーもう黙っておれない)」が急速に拡大していると思われます。
言えば、これって(左翼はネトウヨがーと勘違いしてますが)
「これまで大人しく適応偽装してきた”歩留まり達の逆襲”」に違いない。
 ↑
社会学的には”浮動票層””無党派層””中間層””穏健リベラル””穏健保守中間派”などと呼ばれている、「サイレントマジョリティー=物言わぬ多数派」=「偽装の都合で本音を言えない歩留まり達」のことです。
(左翼メディアにとっては上記も全員”ネトウヨ”なんでしょうけどね、)


記事リクで何度か引用した統計ですが
私はこの件、大変重要だと認識しておりまして、
 ↓
飲みニケーション支持急落
6割が「不要」、日生調査

https://nordot.app/835776105956458496?c=39546741839462401
調査は10月1〜13日にネット上で実施し、男女7774人が答えた。
飲みニケーションが不要だと答えた人は全体の62%で、内訳は「不要」が37%、「どちらかといえば不要」が25%だった。不要と考える理由は「気を使う」が37%、「仕事の延長と感じる」が30%。
 ↑
これはほぼほぼ宣戦布告でしょう、
20代以下若い人の過半数が一切TVを観ない(新聞に至っては調査する意味も無い)現象も、後を引き継ぐ世代にとって、「歩留まり偽装すらめんどくさい」なる認識が静かに拡大していることを表しているんだとうと思います。

■トレンドとしては総じて『単独者』化の方向性なんですが、
そもそも実存主義哲学の概念に過ぎない『単独者』ですから、
そのイメージは各人違いと思いますし(米国などの場合は、ちょ〜っと勘違いしたアインランドのリバタリアン思想《これニーチェの超人思想っぽい》に傾斜しそうだし)、現代で実存主義なんて知らん人のが大半でしょう(笑
それぞれが”そのイメージをどう考えていくのか”それはわかりませんが、

「大個性化が始まるのは間違い無いでしょう、」
(その個性化の意図が”殊更特別な事じゃない件は”以下記事参照ください)
『単独者』の雑感「”ひつこい”ようだけど個性化って殊更何ってことでは無い」
https://kagewari.seesaa.net/article/485040134.html

→続きを読む

posted by kagewari at 15:27 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

リクエスト関連(紗〇子さん「正当化してネーよ!《耳かっぽじって聞け》」)

<わかいりすい説明思いついたので末尾に追記>

紗〇子さん
>昔からの一等地ではなく、山を崩して建てた住宅地に地価も歴史もないです。「外国人投票条例」のように自治体を乗っ取って自国の法律を適応しようとさせてる民族と一緒にしないで下さい。何度も言ってるように危険な人をグループホームに住まわせません。精神障害でも良識ある人達ばかりで、地域をのっとろうと考えてる人はいません。身体障害の方には親切な人は多いことから精神・知的障害に対する偏見が強いから理由つけて反対したいだけ。偏見や建設反対運動をしてる人達は地域を守るために当然のことをしてると正当化しないで下さい。

■「暴力団は犯罪行為が生業です」←この説明すると彼らを正当化したことになんのか?!!
(どういうトンチンカンな脳ミソしてんだよ、、、)
『共同幻想』社会の仕組みは「センチネル島の首狩り族と同じだ」と言ってるだろーーが!!
(基本的に仲間以外は皆殺しがその習性なんだよ!!!!)
所謂共同体を構成する一般社会を何だと思ってんの?「一歩間違えば人殺し集団だから」
 ハ イ 全 員 が、
(だから法治国家という枠組みと契約で表向きの平和を構築してんじゃん《警官の38口径と、自衛隊の5.56o自動小銃で》)

でー、私は(センチネル島は単身でもぶっ殺されるけど)
近代以降の『共同幻想』の変遷から見て、彼らが何のどういう刺激に敏感な習性があるのかっちゅう〜話をしてるのさ。
(奴らは銀行立て籠もり犯と似たような状況にあるんだから《定住》、”外部から”包囲した警察のネゴシエーターならどうするってたとえで説明してるだろ!どうするの?→「《手を上げて》俺は丸腰でひとりで行くから話がしたい」←このパターンだろ?→同じなんだってのよ→「代表者が頭下げて《攻撃の意思の無いポーズ:頭を下げる=弱点の後頭部を相手にさらす》菓子折りもって挨拶に行く」)
 ↑
ここで交渉に失敗すればドンパチ始まるんだってのよ。
(その時彼らが何言ってたとかほとんど関係無いの。あーたさ、牧師をぶっ殺したセンチネル島の住民に「どうしてですか」とか聞いて何の意味があと思うのよ、、、《自分の本音も語れない人達相手に》)
この時に彼らが、障碍者ガーとか何とか言ってたとしても、
そこには【全く意味が無い】んだっての、
「あーオマエラ(誰だか知らないけど)敵認定」のモードになってるだけだってのさ。

あなたはセンチネル島の住民に「差別は悪いと思います」とか言えば殺されないと思ってんの?
(どういう原理原則でそんなキテレツな事が起きるのかね?「は?地域住民の悪口言って何か得することでもあるのか」って話になるだけです。)
《人類普遍の倫理や道徳なんてありませんからね←それぞれの群れが適当なこと言ってるだけです→人類ヒト科にそんな謎の本能とか無いから》


●単身で近づくならまだしも(センチネルには通じないが、警察のネゴシエーターなら成功する)
グループで近づくことは(自動的に《外形的に》宣戦布告を意味するので)、強く相手を刺激するから注意しなって説明してるだけだってのさ。

もういっこ言えば、銀行立て籠もり犯相手にネゴシエーターの警部が仮に車いすの障碍者だったとしようか?どのシナリオから考えても、犯人の警戒信号は下がるだろ(パラリンピック観てないから舐めた態度になる)。《終わり》
(あーそれから肝心なとこ、繰り返しになる部分もあると思うが《ブログ各所で書いているとおり》、社会的法的にあなたが障碍者の認定を得ているとしても《それはそれでOKそこに異論はない》、心理学的に私はあなたのことを障碍者だとは思っておりません《心理学と臨床では見解がそもそも同じでは無いから》)

<追記>
私の説明は、仮に依頼者が「米国から来た布教活動にきたクリスチャンでも」「地域にモスクを運動のモスリムでも」「サークルの集会場立地に活動している大学生でも」「音楽イベント実行委員会でも」「公務員宿舎建設計画でも」回答は紗〇子さんへのものと同じですから。
●『共同幻想』論は『共同幻想』論なワケで、そこに違いは無いからです。


posted by kagewari at 23:00 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『夫婦別姓』に保守派が反対する理由(俺も別の意味で反対)

「お前、お母さんの呼び名が〇〇さんになってもいいのか?」←ココだろね、
家族って”家幻想”は「最低でも名字は同じだよね」の”一族”であり何々一家だから。
保守派としては、
これほど個性化が進む現代、女房の名字も違えば子供はHNだコスプレだで、
『共同幻想』構成する共有要素は皆無になっちゃうだろ?って理由でしょう。
 ↑
保守派が憂慮するのもわかります。
■保守派としては(そんな別姓に拘るなら)「結婚しなくてもいいべ」に尽きるでしょ。
(そもそもアンチ結婚制度な人を考えるべきだ)

●俺の個人的意見としては、妻が”意識高い系”で夫婦別姓にしたいって希望あるなら「事実婚でいいじゃん」と思うのさ、フランスみたいに相続含めての権利関係を別途法整備すればよい。
そもそもが結婚制度なるものが、保守派を自認する称号みたいなものだぜ?
まさかさ、夫婦別姓目論む左翼も「既存の婚姻者も全員夫婦別姓にして婚姻制度を破壊させよう(皇室の廃滅)」まで考えて無いだろ(笑
(※最初のいいだしっぺの狙いはそうだったんだろうと思うけど、もう誰も思い出せないだろうさ。)

個人的には「信教の自由」がある限り、保守派選択は保証されるべきで、
旧来の結婚制度も自由に選択できるようそのまま残すのが合理的だと思う。
夫婦別姓などめんどくさいこと言う人には、法的裏付けのある事実婚の法整備を行い、好きにしてもらう。
※更に「シングルマザー法」の整備により、第三の選択「子供も産むけど非婚カップルを選択可」


●そもそも保守系結婚制度の概念っていうか背景を誤解している人が多数なので、市井の口うるさい人はこの辺もことあるごとに説明するべきだと思うんだよね。
結婚制度ってのは近代の『共同幻想』に始まるワケで、「両家が事前に相手を知っている乃至仲介人が”家”を知っていることを前提にした斡旋による後継者を巡る制度」だってことです。
(俗に言う”縁談”にはそういう含みがあるんだし、)
当事者にとっては、『共同幻想』に適応していれば「婚姻対象を斡旋されるというインセンティブ」となっていることがポイントなんです。
※近代の雰囲気がまだ残る時代の歌謡では「既に婚姻した女性が初恋の人を見てまっ赤かぁ〜あ〜まっ赤っか(島倉さんだと思う)」なんて歌詞だったりする。当時は恋愛なるものが(個人的性愛感情的に)結婚制度と完全に分離したものと理解されていたことがわかる。
 ↑
つまり、家督相続の無い次男坊以下には無関係であり(なので次男坊以下が丁稚奉公など、半ば売り飛ばす勢いで上方や江戸の経済を支えた)、
時代劇に『旗本退屈男』なんてのがありますが、この話も”家督を継ぐ長男のために出来のいい次男坊は意図的にバカなフリをする”って土壌があってだな、跡継ぎでは無い次男坊のサムライが”ワザと遊び人を装う”中で、勧善懲悪の大立ち回りってお話なんです。

勿論女子にいたっては、”いいとこ”との縁談があれば喜んでですが(この行為そのものが女衒に売り飛ばすのと大きな違いが無い《丁稚奉公に売り飛ばされた次男坊達が待つ上方新地や江戸吉原へという構図》→どこぞの知らない縁談先に嫁に出すのか、女郎屋という勤務先にお願いするのかの差でしかない)、近代のインセンティブが女性差別を前提とした『共同幻想』であったことがよくわかるって話です。

※農村地帯においては(性的なシンボル奉納などこうばしい祭り習俗多数)、フリーSEXとまで言いませんが、乱交を織り込んだ酒池肉林の収穫祭などを中核に「村の構成員として適応することのインセンティブ」を形成してました。習俗的には「農耕と収穫」に「性交と出産」からめて村の繁栄という形でインナーサークルが形成されてたと考えられます(なので”よそ者”は対象外)=これが決定権を持つ村長権威のバックグラウンドとなる。
現代左翼リベラルの人が退職後に農業を模索して、行った先で奴隷扱いされるなんて話もそういった慣習風習土壌に起因します(土壌って表現もまさに農耕との関係を表している)。

どうしたって嫁入り形式の結婚制度が(女性)差別的だったのは明らかで、
その後の試行錯誤に展開するんですが、
根本的に「結婚式」とは「跡目相続披露宴」であり(ヤクザの跡目を親分衆に紹介するのと同じ構造なの)、そもそも相続する家督にそれなりの権威がなければ、跡目を披露する意味が無い。
(※制度慣習的には「サラリーマン世帯にはほぼ無関係な制度」なんです)

→続きを読む

posted by kagewari at 17:58 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月01日

『単独者』の雑感「”ひつこい”ようだけど個性化って殊更何ってことでは無い」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)

しかも今回、重要な話なものだからダラダラ長文になっております点ご容赦くださいw

■ここんとこの『共同幻想』論だとか、「歩留まり」解説で「抑圧」と個性化みたいな二項対立があるように見えていると思うんだが(まあね現場ではそのまま対立もしているんだろうけど)、
『単独者』論として見た時の”個性化”ってのは「サブカル・オルタナ広義展開」のことで、概念そのものが正面対決を意味していない(『単独者』の立ち位置は”棲み分け論”だから)。

●堂々対決してすわ革命ではいけないのか?
 ↑
うっかりすると、こうなってしまうんだがこの論議は「反動形成合戦」になってしまうんですよ。
水掛け論でもいいけどさ、
「何をこのー」って構えることになるじゃん(二項対立を煽るばかりで)
この前「保守派のみなさんにも考えてくれよ民主党政権時代」なんてのも意図は同じでさ、
取っ組み合いの喧嘩して何でも解決するなら警察いらいないんだよ。

時にこのブログで解説している「イジメ問題の解決は”関係しないこと”(被害者はすみやかにフリースクールなどへ転校支援するサポートするべき:刑事事件に及ぶときには加害者を逮捕した上”お家断絶《廃校処分》”)」←ここにご不満な方多いのも同じだと思うんだな。
●「取っ組み合いの喧嘩してでも白黒付けたい」って反論意図だろうと思っている。
 ↑↓
しかしだね、ここには解決が無いのだよ(エンドレスの闘争があるだけでさ)
お題はさ、「イジメ問題の解決法だろ?」
どちらかが滅亡するまで殴り合っていただいても全然いいのさ(それがいいとも悪いとも言って無い:心理学は”いい悪い論”言わないから)、
解決するには何がベターかって、聞かれたら答えはこなるって話なんだわ。

■「個性化(世俗化・自由化)VS画一化(『共同幻想』適応化)」←これを二項対立の闘争だと捉えても全然いんだけど(事実思春期『反抗期』などの荒ぶる感じはそのものだしさ)、
政治闘争になれば、これ内戦の鉄火場だからね?(それをダメとか言って無いから、心理学的に「たぶんその方向に解決は無い」って言ってるだけ)
 ↑
第三者の『単独者』としてはさ、
「合わないなら関係しなければいいだろ」と思うワケでさ、
そもそも、この対立軸が台頭したのは文明化なんだし、
その豊かさを背景にした時代のバッファーみたいなものがありゃいんだろ?(規制改革論議やる時にも「特区」とかやるじゃんよ)イジメ問題を例にあげると、だいたい日教組と教育員会の左翼陣営が顔出してめんどくさいことになるので、最初からフリースクールを主体とした第三者教育員会を別途立ち上げてしまい(こちらは教職のあり方から変えちゃって)、オープンにどっちの学校行きたいか選べるようにすりゃいい。

職場を巡る「ブラック企業問題」にしても、
早期にベーシックインカムを導入することで、労働の流動性を高めれば「自然淘汰が進む」んだから。当該職場で激しい闘争を云々って手法を否定派しないが、とっとと辞められる方が負担も少ないし簡単だろ?(そもそもがベーシックインカムってのには365日の失業保険の意味もあるんだから《ベーシックインカムが導入されると失業保険制度は廃止される》)

■■■<さて、ここから「本題」ww>■■■

→続きを読む

posted by kagewari at 17:52 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド