2021年10月13日

社会適応と、現実世界での実存(家幻想について)

”家幻想”ってのは『共同幻想』の子会社みたいなもので、
家長はそのんま中間管理職の課長のような存在でした。
欧米や中東などアブラハムの宗教系社会がわかりいいかと、
(モスリムは若干違いますが)宗教施設を権威として家があり、課長は中間管理職である。
(なので食事の時にはお祈りをリードするなど役目があるワケで)

”家幻想”は本来民主主義社会の到来で崩壊していておかしくないもので、
(実際文明化の流れで「核家族化」が到来した、子会社のミニマル化です。)
●一番わかりやすい例だと、宗教原理主義系保守だと「離婚もNGだったでしょ」
うんで、権威である教会権力などは婚姻関係が禁止されており(出家で集まる)、”家幻想”の上部構造だよって位置づけなんだろうと思います(そこで同じ”家幻想”やると中間管理職の職責が発生して、堕とされるって言えばいいかしら)。

時々保守派のみなさんが”家族を守る”みたいな話してますけど、
いやいやその上部構造は近代まで家族を営んでおらず(教会権力側)、家族というのはその下部構造の位置づけだったわけで、(その形態を命じられていたとまで言いませんが)上部構造を支えるため求められた下部構造だったワケでね、

●例えば戦国武将においても、明治期の天皇家においても、所謂帝王学的な教育は(上部構造向け教育とでも言えばいいか)親子関係を疎遠にしますよね。
いいとこの子ほど小さい頃から全寮制の私立校に通ってみたり、高い独立心と自主性を伸ばすため(意図的に親子関係を疎遠として)専門の教育係の元で育てられたり(なので母子の会話でも互いに敬称をつけて呼び合っていたりね)、
その甲斐もあって、戦国では下剋上じゃないですが血縁同志で権力闘争から殺し合いまであったワケでして(保守系のみなさんの郷愁にある”家族のナントカ”と全くイメージ違います)、

「民主主義(血縁で投票行動において組織行動を取ってはいけない)と離婚の肯定」ってのは現代崩壊時代の家幻想にとってひとつの象徴です、
なので、俺は「シングルマザー」って記号がちょっと別の意味をもつのかなと思っているワケです。
(帝王学的な意味で言えば、←これって親権の制限に似ているでしょ)
(現代の親が競って保育園を求めるのも、無意識に「自分がそこまで育てたくない」って部分もあるだろうって、)

見ようによってはね、
政治家が少子化を問題にしている時点で、
”家幻想”マターでは無くて、それは社会問題だと言っているようなもので、
言外に、産んでくれたら社会が育てますってニュアンスにもなるんですよ。
(だから児童手当含めて、支えますからって話がセットになっている)
即ち家父長制を前提とした結婚制度は形骸化するだろうと、
(夫の側に強制的に育児休暇を取らせようととかってとこもその辺被ってる)

→続きを読む

posted by kagewari at 02:12 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド