先日財務省次官のマヌケな論考が話題になりましたが、
興味ある方は以下参照
矢野財務省事務次官の記事は”誰かワザとやらせてると思う”
https://kagewari-retour.seesaa.net/article/483862187.html
話を単純感すると
住宅ローンや自動車ローン(建設国債)、クレジットカードやキャッシング(赤字国債)利用している個人に、
「借金は帳消しにして、必ず貯金しろ」←この主張が財務省の財政均衡論です
↑
※経済学的には貯金はある意味(機関投資家なり金融機関が投資資金にするのでアレだけど)、現金需要(生産性が”0”)という”大間違い”で(一歩間違えば経済が死ぬ)、経済学的理想としてはどこぞのポイントみたいに利用期限があって、一定期間消費か投資に使わないと消滅する方式にしたいぐらいなんです。
もういっこ、
財務省の財政均衡論的に言えば、「人の金(銀行から見ると現預金は”銀行の預金者に対する借金”)で商売している銀行は、とっとと借金経営をストップし(預金を全て預金者に返し)、自己資本だけで経営しろ」と言っているようなもので、間違いどころかあなた、、、、
【どうして”国民性が’ルターの罪悪感”とか言われるドイツが、緊縮財政派なのかわかりますよね。キリスト教の教義「金貸しは悪い事」に拘束されているからです。→なので欧米では(キリスト教徒は金融に宗教上の抵抗があるので)分業としてユダヤ人が金融を担っている】
■つまり財務省の言っていることは「めちゃくちゃ」というか、
「お薬足りてますか?」レベルのどしようも無い話なんです。
(なんでこんなことなったかの背景には、明治維新前後に欧州あたりに留学したので、ドイツ財政学やらとかの影響が今でも残っているのかもしれない)
実際、そんな財務省が「禁忌と言われたサブプライムローン→35年ローン《フラット35》を許認可した」なんてのは、御冗談をって話で(これ国で言えば”35年もの長期赤字国債”)、、
↑
えーーと、、自分で何をやっているのかも多分わかっていないのです。
<<経済成長の法則を簡単に要約すると>>
・高度経済成長ってのは、3種の神器(+ピアノ)や自家用車など「個人が住宅ローンや自動車ローン」で需要を前倒しするので(投資的消費行動)、統計上の国民所得以上の需要が発生し、供給側もこれに見合う設備投資をしますから、←ほらどうなります?
国民総生産は、「あかたもローンの資金が実所得であるかのように伸びる」
そして?経済の伸びは給与を上昇させますから、ローンの返済が残っても生活は楽になっていく。
(※若い人ご存じないかもしれませんが、《クレジットカードが一般的になる前の》昭和の時代は役所や企業から役人社員が福利厚生ナントカかな低利で借金できたんです《今でもあるのか知らないけど》。統計残っているかわかりませんが、これもかなり効いたと思います。)
↑
これが所得倍増論です
・上記に対し(デフレ経済で需要不足がある場合)
個人がローンを組むのでは無く、国がフラット35だとかフラット100とかのローン(赤字国債)を組んで投資的消費行動を促し(需要を前倒しさせ)、統計上の所得以上の需要に見合う設備投資を供給側に求めるのを”財政政策”と言います(しかも日銀も自分の子会社なので事実上金利も自分で決められる)。
→続きを読む
2021年10月23日
2021年10月22日
日本のCOVID19陽性者減にイベルメクチン効果の噂
本来この話は筋違いというか、
どうしてそうなるって流れをちょいと考えないといけないのだけれど、
噂になったのは、インドが変異株を急速に鎮静化させた背景が「治療薬のイベルメクチン」という話。いやいや予防薬では無く治療薬で感染が収束するのはオカシイだろというご意見もあると思うんだけど、たぶんこの話の流れは「感染者の回復が早い」→「治療にも余裕が生まれる」→医療関係者への二次感染が抑制され、「高齢者施設などでのクラスターを抑制する」みたいなことかな?
↑
返す返すも(予防効果あったにせよ)予防薬として組織的に事前投与したワケじゃないので、感染拡大を止める要因となったという判断も”微妙と言えば微妙”なんだが、
<上記のイベルメクチン伝説が一部医療関係者にあるというのを踏まえてくださいな>
(インドではかなり論議になっているとも聞く)
この8月から10月の日本の急速な感染の鎮静化を、欧米の一部メディアが「イベルメクチンの使用開始が原因じゃないか」と報じている。
(報道としては、日本医師会が使用を促し政府がこれを決定したみたいな話)
●え、そんな報道してたっけ?
と思っていたら、ようやくその意味がわかりました。
菅首相が大規模な実施を命令した「抗体カクテル療法」←こいつのカクテルの中にイベルメクチンが入っているんだと、
さて、巷の噂ですが(俺も正確には知らないので価格間違えてたらゴメンです)
1回200円のイベルメクチンは(その効果に評判がありながら)、利権的に製薬会社ロビーと医師会から使用に圧力がかかり欧米先進国の政府保険機関が使用禁止にしてたりするので有名。
(その200円の薬が効いちゃったら、莫大な投資している新薬開発がゴミ箱行きになってしまう)
これに対し、「抗体療法」は非常に高額として知られてます。
事実、今回日本政府が無料で行っている「抗体カクテル療法」は点滴一回31万円だそうです、
(これ大規模実施を命じた菅首相本人がネット番組で説明してました)
↑
意味わかります?製薬会社ロビーと医師会も
●「イベルメクチン単体での使用は受け入れられないが、混ぜる分には構わない」(笑
たぶんさ、そういう意味だったんじゃネーかな、、
で、イベルメクチン関連で論議になっている欧米メディアでは、
「日本がイベルメクチンで感染を収束させた」と一部で騒ぎになったという話です。
→続きを読む
どうしてそうなるって流れをちょいと考えないといけないのだけれど、
噂になったのは、インドが変異株を急速に鎮静化させた背景が「治療薬のイベルメクチン」という話。いやいや予防薬では無く治療薬で感染が収束するのはオカシイだろというご意見もあると思うんだけど、たぶんこの話の流れは「感染者の回復が早い」→「治療にも余裕が生まれる」→医療関係者への二次感染が抑制され、「高齢者施設などでのクラスターを抑制する」みたいなことかな?
↑
返す返すも(予防効果あったにせよ)予防薬として組織的に事前投与したワケじゃないので、感染拡大を止める要因となったという判断も”微妙と言えば微妙”なんだが、
<上記のイベルメクチン伝説が一部医療関係者にあるというのを踏まえてくださいな>
(インドではかなり論議になっているとも聞く)
この8月から10月の日本の急速な感染の鎮静化を、欧米の一部メディアが「イベルメクチンの使用開始が原因じゃないか」と報じている。
(報道としては、日本医師会が使用を促し政府がこれを決定したみたいな話)
●え、そんな報道してたっけ?
と思っていたら、ようやくその意味がわかりました。
菅首相が大規模な実施を命令した「抗体カクテル療法」←こいつのカクテルの中にイベルメクチンが入っているんだと、
さて、巷の噂ですが(俺も正確には知らないので価格間違えてたらゴメンです)
1回200円のイベルメクチンは(その効果に評判がありながら)、利権的に製薬会社ロビーと医師会から使用に圧力がかかり欧米先進国の政府保険機関が使用禁止にしてたりするので有名。
(その200円の薬が効いちゃったら、莫大な投資している新薬開発がゴミ箱行きになってしまう)
これに対し、「抗体療法」は非常に高額として知られてます。
事実、今回日本政府が無料で行っている「抗体カクテル療法」は点滴一回31万円だそうです、
(これ大規模実施を命じた菅首相本人がネット番組で説明してました)
↑
意味わかります?製薬会社ロビーと医師会も
●「イベルメクチン単体での使用は受け入れられないが、混ぜる分には構わない」(笑
たぶんさ、そういう意味だったんじゃネーかな、、
で、イベルメクチン関連で論議になっている欧米メディアでは、
「日本がイベルメクチンで感染を収束させた」と一部で騒ぎになったという話です。
→続きを読む
2021年10月21日
第4ラウンド(M A Great Again)「トランプIT会社設立」
自前のSNS立ち上げてもさしたる意味は無いのでやらんだろと思っていましたが、
(実際支持者が立ち上げた各種SNSを積極利用した形跡は無く)
「トランプ自らSNSを立ち上げ」の報道に首を傾げていたところ、
全然そういう話ではありませんでした、
彼は『トランプ・メディア&テクノロジー・グループ(TMTG)』なる会社を設立し、ナスダックに上場したそうです(そのグループのサービスにSNSもあるよと)。
●ビッグテックに対抗する「ITメディア企業そのものを立ち上げた」って話です。
まだまだ全貌はわからないので、彼がどこまでやるのかわかりませんが、
(流石にgoogleを仮想敵にするのは無理あるから)SNSでは米国シェア1位のフェイスブック社ぐらいを相手取って(彼が当初米国ではマイナーなTwitter使ってたのもそういう意味だったのかなと)引っかき回してやろうってことだと思います。
米国では決してメジャーでは無いTwitter程度のことは自分でできるだろうって読みではなかろうか。
あまり知られていませんが、2016当時は(実はCNNもそうなんですが)泡沫候補扱いだったトランプの発言などを(トランプのネタは広告収入的に儲かる話だったので)検閲どころか面白がって発信し、フェイスブックはリベラル界隈から「裏切者とか戦犯」呼ばわりされていたんです。相当ネジ巻かれたのか、それが現在の「検閲全体主義の顔本社」になっちゃうんですが、
果たして(SNS以外に)『トランプ・メディア&テクノロジー・グループ(TMTG)』が何を始めるのか、トランプ陣営は「大統領選挙第4ラウンド”2022中間選挙”」にあてて、検閲され削除されてしまう保守系世論や民主党系中道穏健派の意見の受け皿にしたい思惑だと思いますが、
前述にあるとおおりですよ(2016年のCNNやフェイスブック)
●トランプはこの試みが「儲かると思っている筈」です
(彼の中での勝利とはそういう意味になっているでしょう)
一番重要な事は、『トランプ・メディア&テクノロジー・グループ(TMTG)』が事業としても成功するか否かなんだと思います。
成功すれば、=名実ともに第4ラウンドを制することができる。
個人的には、SNS以外の事業展開に興味津々です。
(実際支持者が立ち上げた各種SNSを積極利用した形跡は無く)
「トランプ自らSNSを立ち上げ」の報道に首を傾げていたところ、
全然そういう話ではありませんでした、
彼は『トランプ・メディア&テクノロジー・グループ(TMTG)』なる会社を設立し、ナスダックに上場したそうです(そのグループのサービスにSNSもあるよと)。
●ビッグテックに対抗する「ITメディア企業そのものを立ち上げた」って話です。
まだまだ全貌はわからないので、彼がどこまでやるのかわかりませんが、
(流石にgoogleを仮想敵にするのは無理あるから)SNSでは米国シェア1位のフェイスブック社ぐらいを相手取って(彼が当初米国ではマイナーなTwitter使ってたのもそういう意味だったのかなと)引っかき回してやろうってことだと思います。
米国では決してメジャーでは無いTwitter程度のことは自分でできるだろうって読みではなかろうか。
あまり知られていませんが、2016当時は(実はCNNもそうなんですが)泡沫候補扱いだったトランプの発言などを(トランプのネタは広告収入的に儲かる話だったので)検閲どころか面白がって発信し、フェイスブックはリベラル界隈から「裏切者とか戦犯」呼ばわりされていたんです。相当ネジ巻かれたのか、それが現在の「検閲全体主義の顔本社」になっちゃうんですが、
果たして(SNS以外に)『トランプ・メディア&テクノロジー・グループ(TMTG)』が何を始めるのか、トランプ陣営は「大統領選挙第4ラウンド”2022中間選挙”」にあてて、検閲され削除されてしまう保守系世論や民主党系中道穏健派の意見の受け皿にしたい思惑だと思いますが、
前述にあるとおおりですよ(2016年のCNNやフェイスブック)
●トランプはこの試みが「儲かると思っている筈」です
(彼の中での勝利とはそういう意味になっているでしょう)
一番重要な事は、『トランプ・メディア&テクノロジー・グループ(TMTG)』が事業としても成功するか否かなんだと思います。
成功すれば、=名実ともに第4ラウンドを制することができる。
個人的には、SNS以外の事業展開に興味津々です。
中国がますます悪手にはまる(高速滑空ミサイルのあれがさ)
ICBMとどう違うのかって話なんだが、
(一度周回軌道に入ってとかどう違うんだ?→A.「監視衛星の外を回る」んだってさ)
ま、いずれにしても弾頭が高速滑空するってミサイルの実験に成功した報道があったけど、
「ほとんど先制攻撃が意味を成さない核兵器にとって正直なんのメリットも無い」
わざわざ米ソ冷戦時代のソビエトと同じになれましたって、
ここ喜ぶところなんだろうか、、
史実から見ても、日本が無条件降伏したのは核攻撃があったからでは無い。
近代の植民地支配も(帝国主義)収支を見れば赤字だったとも言われ(その反省がEUなどの経済圏の発想となった)、MAD(相互確証破壊)が成立して以降核兵器の先制攻撃の意味も後退した。BMD(ミサイル防衛)も”相手がやっているなら我が方も”的な軍拡競争のお約束のようなもので激化したが、
ミサイル防衛が現実で役に立ったのはイスラエルのアイアンドーム(戦術ミサイル防衛)であって、所以はそのままだけど”戦略核ミサイル撃ってどうすんの?”って話です。
・戦略核が意味を持つのは「どこぞのとち狂った相手が先制攻撃してくる可能性」だけど、
なんと申しましょうか、この現代社会「先制攻撃なんてことやりそうなのはNK国か中国ぐらいのもの」であって(日本や台湾が中国に先制攻撃するとか意味が無いでしょ)、、
・高速滑空弾は軍拡のお約束で米国も追随しているけど、言うほど真面目にはやっていないと思う
確かに、中国みたいな(何を理由かわからないまま)いきなり先制核攻撃してくるかもしれない独裁政権が相手なので、BMDの研究はすると思うけど(次はレーザー砲になると言われている)米国には大量の戦略原潜があるのでMADを阻止できない以上、中国が迎撃の難しい弾道弾持ったところでさしたる意味は無い。
↑
【意味があるとするなら】
米国は民主主義の国なので、先制攻撃するぞと脅せば(迎撃の難しいミサイルなので)世論が中国のやらかす軍事紛争に介入しないだろうってぐらいの話。
(いやいやその件は中国の空母キラーDF21弾道ミサイルだけで第二列島線から下がっちゃうぐらいなんで、米国への本土攻撃匂わせても、、、逆に米国が先制攻撃含む戦略練ってきたら大変じゃん。《中国のMADは微妙なロシア頼みなのに、、》←このドクトリンは撤回したみたいだけど)
■肝心要の事を言えば、
通常の中距離弾道弾でも普通に狙える日本が「だからどうした」って勢いで、
且つ、中国海軍程度なら海上自衛隊だけで対処できる現状、米国狙ってるとか豪語してる場合じゃ無いでしょ。
(ちなみに台湾は、イスラエルのアイアンドームばりの迎撃ミサイル群を持つ)
●中国側の立場で真面目に状況認識すると、現在の課題は、
・海上自衛隊の攻撃型潜水艦への対処
(海自の潜水艦が《米国の攻撃型原潜とタイマン》世界最強クラスなのでほぼ不可能)
・日米のF35戦闘攻撃機を補足できるのか?
(これも怪しい、F3まで開発されたらほぼお手上げ)
↑
むしろこっちでしょや
→続きを読む
(一度周回軌道に入ってとかどう違うんだ?→A.「監視衛星の外を回る」んだってさ)
ま、いずれにしても弾頭が高速滑空するってミサイルの実験に成功した報道があったけど、
「ほとんど先制攻撃が意味を成さない核兵器にとって正直なんのメリットも無い」
わざわざ米ソ冷戦時代のソビエトと同じになれましたって、
ここ喜ぶところなんだろうか、、
史実から見ても、日本が無条件降伏したのは核攻撃があったからでは無い。
近代の植民地支配も(帝国主義)収支を見れば赤字だったとも言われ(その反省がEUなどの経済圏の発想となった)、MAD(相互確証破壊)が成立して以降核兵器の先制攻撃の意味も後退した。BMD(ミサイル防衛)も”相手がやっているなら我が方も”的な軍拡競争のお約束のようなもので激化したが、
ミサイル防衛が現実で役に立ったのはイスラエルのアイアンドーム(戦術ミサイル防衛)であって、所以はそのままだけど”戦略核ミサイル撃ってどうすんの?”って話です。
・戦略核が意味を持つのは「どこぞのとち狂った相手が先制攻撃してくる可能性」だけど、
なんと申しましょうか、この現代社会「先制攻撃なんてことやりそうなのはNK国か中国ぐらいのもの」であって(日本や台湾が中国に先制攻撃するとか意味が無いでしょ)、、
・高速滑空弾は軍拡のお約束で米国も追随しているけど、言うほど真面目にはやっていないと思う
確かに、中国みたいな(何を理由かわからないまま)いきなり先制核攻撃してくるかもしれない独裁政権が相手なので、BMDの研究はすると思うけど(次はレーザー砲になると言われている)米国には大量の戦略原潜があるのでMADを阻止できない以上、中国が迎撃の難しい弾道弾持ったところでさしたる意味は無い。
↑
【意味があるとするなら】
米国は民主主義の国なので、先制攻撃するぞと脅せば(迎撃の難しいミサイルなので)世論が中国のやらかす軍事紛争に介入しないだろうってぐらいの話。
(いやいやその件は中国の空母キラーDF21弾道ミサイルだけで第二列島線から下がっちゃうぐらいなんで、米国への本土攻撃匂わせても、、、逆に米国が先制攻撃含む戦略練ってきたら大変じゃん。《中国のMADは微妙なロシア頼みなのに、、》←このドクトリンは撤回したみたいだけど)
■肝心要の事を言えば、
通常の中距離弾道弾でも普通に狙える日本が「だからどうした」って勢いで、
且つ、中国海軍程度なら海上自衛隊だけで対処できる現状、米国狙ってるとか豪語してる場合じゃ無いでしょ。
(ちなみに台湾は、イスラエルのアイアンドームばりの迎撃ミサイル群を持つ)
●中国側の立場で真面目に状況認識すると、現在の課題は、
・海上自衛隊の攻撃型潜水艦への対処
(海自の潜水艦が《米国の攻撃型原潜とタイマン》世界最強クラスなのでほぼ不可能)
・日米のF35戦闘攻撃機を補足できるのか?
(これも怪しい、F3まで開発されたらほぼお手上げ)
↑
むしろこっちでしょや
→続きを読む
2021年10月19日
将来考えられる親権の制限と”家幻想”崩壊との関係(保守派の誤解)
これね、現在でも形骸化するなど親権は事実上制限されてきたんです、
ちょっと表現はアレですが、進歩的慣習法により制限されている。
●投票の自由や、結婚の自由ですよ
似た手法って言うとアレですが、
保守派は保守派で、昔は伝統的慣習法により親権を拡大させていた
●家としての業界や団体での組織活動や、
結婚どころか親の許可なしに交際そのものが禁じられるなど
将来考えられる親権の制限ってのは、
ひょっとして憲法改正で教育の無償化が行われるかもしれない
呼応して自動的に→子供の進路選択の自由を保証することになる
(親の過剰な干渉の禁止)
【保守派の方に勘違いしていただきたくないのは】
「そんなことしたら、左翼教師の洗脳ガー」と心配されるでしょ、
これね、全然違いますから
子供の進路選択の自由と、親がこれに干渉する制限があるから、
そら絶対教師がイデオロギー的な教育でこれに干渉することも厳禁になるってことです。
(その時代にはAI教師も登場しているでしょう)
※背理は「家督と関係の無いとことで世襲ごっこするの禁止」という意味になります
(逆に、代々続く家督が存在する場合は例外に結婚制度が継続するだろう←これはニアリーイコールで”保守再選択者”としての生き様になります。『単独者』ならぬ『単独家』←皇統もこのタイプ)
【逆に親権として残るのは何だろうか】
そら親子関係としての同居権が全てでしょ(笑
強いて言うなら、父親の同居が選択的になるかもしれない(事実婚増で)
何故かと言うと、個人的意見だけども子供の遺伝子検査はプライバシー保護違反だと思うんだわ。←勿論事実婚の場合よ(フランスで言えばPACS法←そもそもこれ同性婚向けに立法したものだから、事実婚だと母系親婚関係がベースになると思うのさ)、
●ガチ保守の方は何も心配いりません→継ぐべき家督のある『従来の結婚』を選択する場合は父権にも現在同様差別無く権利が保証されるだろうから(その世帯は旧来の結婚制度のもとで結婚するため)。
↑
話逸れるけど、上記読んでいただけるとLGBT婚姻法とかが妙な論議であることわかると思う。
出発点的に「嫡男相続を前提としない婚姻」からきているので、(ていうか”家幻想”へのアンチテーゼとしてのLGBTじゃんよ)LGBT婚は先駆の欧州でも事実婚の法制度で、現存の結婚制度をLGBTに適応させるような論議じゃないでしょ。
てか、そっちに突っ込んで行けば宗教戒律『共同幻想』ベースのある保守派は怒るよそら、
(※意味わからない方は、皇室の論議にLGBT的な発言が飛び交ってるみたいに想定していただけるとわかりやすいかな?)
→続きを読む
ちょっと表現はアレですが、進歩的慣習法により制限されている。
●投票の自由や、結婚の自由ですよ
似た手法って言うとアレですが、
保守派は保守派で、昔は伝統的慣習法により親権を拡大させていた
●家としての業界や団体での組織活動や、
結婚どころか親の許可なしに交際そのものが禁じられるなど
将来考えられる親権の制限ってのは、
ひょっとして憲法改正で教育の無償化が行われるかもしれない
呼応して自動的に→子供の進路選択の自由を保証することになる
(親の過剰な干渉の禁止)
【保守派の方に勘違いしていただきたくないのは】
「そんなことしたら、左翼教師の洗脳ガー」と心配されるでしょ、
これね、全然違いますから
子供の進路選択の自由と、親がこれに干渉する制限があるから、
そら絶対教師がイデオロギー的な教育でこれに干渉することも厳禁になるってことです。
(その時代にはAI教師も登場しているでしょう)
※背理は「家督と関係の無いとことで世襲ごっこするの禁止」という意味になります
(逆に、代々続く家督が存在する場合は例外に結婚制度が継続するだろう←これはニアリーイコールで”保守再選択者”としての生き様になります。『単独者』ならぬ『単独家』←皇統もこのタイプ)
【逆に親権として残るのは何だろうか】
そら親子関係としての同居権が全てでしょ(笑
強いて言うなら、父親の同居が選択的になるかもしれない(事実婚増で)
何故かと言うと、個人的意見だけども子供の遺伝子検査はプライバシー保護違反だと思うんだわ。←勿論事実婚の場合よ(フランスで言えばPACS法←そもそもこれ同性婚向けに立法したものだから、事実婚だと母系親婚関係がベースになると思うのさ)、
●ガチ保守の方は何も心配いりません→継ぐべき家督のある『従来の結婚』を選択する場合は父権にも現在同様差別無く権利が保証されるだろうから(その世帯は旧来の結婚制度のもとで結婚するため)。
↑
話逸れるけど、上記読んでいただけるとLGBT婚姻法とかが妙な論議であることわかると思う。
出発点的に「嫡男相続を前提としない婚姻」からきているので、(ていうか”家幻想”へのアンチテーゼとしてのLGBTじゃんよ)LGBT婚は先駆の欧州でも事実婚の法制度で、現存の結婚制度をLGBTに適応させるような論議じゃないでしょ。
てか、そっちに突っ込んで行けば宗教戒律『共同幻想』ベースのある保守派は怒るよそら、
(※意味わからない方は、皇室の論議にLGBT的な発言が飛び交ってるみたいに想定していただけるとわかりやすいかな?)
→続きを読む
2021年10月18日
個性化すると、論理的に孤立化が不可能な件
ここ頻繁に誤解されるので、念押し
・「修学旅行で仲間とはぐれてひとりになった」←これは【孤立化だよね】
・「本隊と離れ、橋頭保となる教会で小隊は孤立状態になった」【そのまま孤立】
↑↓
・「単車で気ままな一人旅、気持ちのいい風だ」←これ孤立言ったら国語0点
・「スナイパーとして潜入ポイントに入った、ギリースーツの選択も間違っていなかった」←これ孤立言ったら国語0点
ハイ、違いは?「母集団の有無」
(最初から単独行動の個体を孤立とは言わない)←これ孤立言ったら国語0点
■つまり寂しいなどの感情(典型はホームシック)
これは、本来そこにいるべき母集団のイメージがあって初めて成立する。
「本当は、ここに誰々と誰々がいる筈なのに」ってこと、
なので笑顔で単独行動している人に向かってだね、
「寂しくひとりぼっちで哀れですね」とか言う人は?【国語0点】ってかさ、、
その人の脳内には存在しない”そこにいるべき人”が見えているのかもしれないが、
「それ妄想だから(笑」
●なんつかね(ご存じないのだと思うけど)昭和のJAZZ喫茶は事実上連れ禁止・そもそも店内で注文時も声を出すこと禁止だから。
孤立も何もさ、勘違いしてカップルで来店する奴は叩き出されるからね。
「黒豹が孤立している」とか言わないだろ?
(オスならライオンでもいいけど:メスライオンには母系社会がある)
「一匹狼」なる言葉に哀愁が漂うのは、「狼や犬は群れで活動する動物だから」です《終わり》
なんてかさ、
自分が常に群れでの活動を前提とする依存系なのを無自覚に、
主体性の強い単独行動派な個人を「ぼっちだ寂しいだ言うのは(無知を自慢したいのか)恥ずかしいからおやめなさい」って話です。
(あーた、自由診療クリニックのVIP個室を回って「お寂しいことで」とか言って歩くバカいないだろ?その人の脳内では、”部屋”と言えば全て”相部屋”なのかもしれないが、、《ね、孤立論の根拠が”家幻想(相部屋)”であることわかります?》)
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「修学旅行で仲間とはぐれてひとりになった」←これは【孤立化だよね】
・「本隊と離れ、橋頭保となる教会で小隊は孤立状態になった」【そのまま孤立】
↑↓
・「単車で気ままな一人旅、気持ちのいい風だ」←これ孤立言ったら国語0点
・「スナイパーとして潜入ポイントに入った、ギリースーツの選択も間違っていなかった」←これ孤立言ったら国語0点
ハイ、違いは?「母集団の有無」
(最初から単独行動の個体を孤立とは言わない)←これ孤立言ったら国語0点
■つまり寂しいなどの感情(典型はホームシック)
これは、本来そこにいるべき母集団のイメージがあって初めて成立する。
「本当は、ここに誰々と誰々がいる筈なのに」ってこと、
なので笑顔で単独行動している人に向かってだね、
「寂しくひとりぼっちで哀れですね」とか言う人は?【国語0点】ってかさ、、
その人の脳内には存在しない”そこにいるべき人”が見えているのかもしれないが、
「それ妄想だから(笑」
●なんつかね(ご存じないのだと思うけど)昭和のJAZZ喫茶は事実上連れ禁止・そもそも店内で注文時も声を出すこと禁止だから。
孤立も何もさ、勘違いしてカップルで来店する奴は叩き出されるからね。
「黒豹が孤立している」とか言わないだろ?
(オスならライオンでもいいけど:メスライオンには母系社会がある)
「一匹狼」なる言葉に哀愁が漂うのは、「狼や犬は群れで活動する動物だから」です《終わり》
なんてかさ、
自分が常に群れでの活動を前提とする依存系なのを無自覚に、
主体性の強い単独行動派な個人を「ぼっちだ寂しいだ言うのは(無知を自慢したいのか)恥ずかしいからおやめなさい」って話です。
(あーた、自由診療クリニックのVIP個室を回って「お寂しいことで」とか言って歩くバカいないだろ?その人の脳内では、”部屋”と言えば全て”相部屋”なのかもしれないが、、《ね、孤立論の根拠が”家幻想(相部屋)”であることわかります?》)
●”いろいろありまして”「記事リクエスト」規約をちょっと見直しました
■返信記事を予定する際の目安【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から】受付します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年10月17日
単独行動はネットワーク型社会を形成する(カオス化とはちょっと違う)
『共同幻想』は、権威性ピラミッド型社会ね(イントラネット)
『単独者』は、ネットワーク型社会ね(インターネット)《終わり》
・前者はメインフレームと従属する端末
・後者はパーソナルコンピューターや携帯端末が自由選択的に接続する
●前者は機関システムを頂点の権威(メインフレーム)が独占する
●後者は個別のマシンにシステムが入っており、マシン所有者がそれぞれ管理人権限を持つ(自己責任担保能力)
■前者は(古く近代なら)知的資産も独占する教会権力と市井の文盲な信徒
■後者は、現代の高学歴社会(下手すると教授より生徒のが詳しいことがあったりする)
△前者が必ず常に接続状態でなければならないのは、文盲で無知蒙昧な末端が道に迷うため
△後者が接続するかしないか自由なのは、システムを内蔵し単独使用が可能なため
▼前者のアップデートは頂点だけで行われる
▼後者のアップデートは各人個別に行われる
◎前者の機関システムはあまりにも高額で集約された資本無しに考え得ない
◎後者のシステムは安価で、探せばフリーのOSも存在する
<<ひょっとしてアレなのは、クラウド・コンピューティングで>>
クラウドの主たる効率性は、
昔のメインフレームのようにに、ほぼレンタル元のサーバのシステムだけアップデートすれはよく、PCや携帯端末には基本的に(ブラウザ以外の)ソフトはインストールしないって運用なので、
ま〜なんて〜の、
「ビッグテックと全体主義」を予感させるものなんだよね(選択と集中的なw)、
↑
ま、巷では「それはofficeだけの話じゃね」とも言われているが、
欧米では、クロームブックなるGoogleOSマシンが廉価に販売されており(それでも機能拡張は自分でやるんじゃないかしら?)、言えば昔失敗したネット端末PCと違わないような、、、
いずれにしてもフリーソフトの運用(オープンソース故に集合知的にアップデートされていく)ってとこ考えると、「そんなうまいこといくのかいな」と思っている。
●だってさ、サブスク系の有料コンテンツだって
「え、これダウンロードできないの?」ってなったら躊躇するじゃんよ。
ローカルに何も保存しないとかはあり得ないと思う(ここも私有財産VSビッグテック全体主義的の構図じゃないのかしら、更に言えばブロックチェーンとも相反関係でしょ)
大事なことは古くから『単独者』は変人枠で存在したけれど、
時代の変遷(個性化)による社会としての『単独者』化ってのは、『共同幻想』高度経済成長あって初めて後の世代として台頭するものだから(『共同幻想』をリスペクトするなか「歩留まり」を挟んで段階的に)いきなりアナーキズムが台頭したりしないから(笑、てかそもそも『単独者』がアナーキストだって発想からして違うし(そら個性の中にそういう人もいるだろけど)、社会変遷としてそこに至るのだから『単独者』ネットワークに社会性も引き継がれるだろうって考えている。
『単独者』は、ネットワーク型社会ね(インターネット)《終わり》
・前者はメインフレームと従属する端末
・後者はパーソナルコンピューターや携帯端末が自由選択的に接続する
●前者は機関システムを頂点の権威(メインフレーム)が独占する
●後者は個別のマシンにシステムが入っており、マシン所有者がそれぞれ管理人権限を持つ(自己責任担保能力)
■前者は(古く近代なら)知的資産も独占する教会権力と市井の文盲な信徒
■後者は、現代の高学歴社会(下手すると教授より生徒のが詳しいことがあったりする)
△前者が必ず常に接続状態でなければならないのは、文盲で無知蒙昧な末端が道に迷うため
△後者が接続するかしないか自由なのは、システムを内蔵し単独使用が可能なため
▼前者のアップデートは頂点だけで行われる
▼後者のアップデートは各人個別に行われる
◎前者の機関システムはあまりにも高額で集約された資本無しに考え得ない
◎後者のシステムは安価で、探せばフリーのOSも存在する
<<ひょっとしてアレなのは、クラウド・コンピューティングで>>
クラウドの主たる効率性は、
昔のメインフレームのようにに、ほぼレンタル元のサーバのシステムだけアップデートすれはよく、PCや携帯端末には基本的に(ブラウザ以外の)ソフトはインストールしないって運用なので、
ま〜なんて〜の、
「ビッグテックと全体主義」を予感させるものなんだよね(選択と集中的なw)、
↑
ま、巷では「それはofficeだけの話じゃね」とも言われているが、
欧米では、クロームブックなるGoogleOSマシンが廉価に販売されており(それでも機能拡張は自分でやるんじゃないかしら?)、言えば昔失敗したネット端末PCと違わないような、、、
いずれにしてもフリーソフトの運用(オープンソース故に集合知的にアップデートされていく)ってとこ考えると、「そんなうまいこといくのかいな」と思っている。
●だってさ、サブスク系の有料コンテンツだって
「え、これダウンロードできないの?」ってなったら躊躇するじゃんよ。
ローカルに何も保存しないとかはあり得ないと思う(ここも私有財産VSビッグテック全体主義的の構図じゃないのかしら、更に言えばブロックチェーンとも相反関係でしょ)
大事なことは古くから『単独者』は変人枠で存在したけれど、
時代の変遷(個性化)による社会としての『単独者』化ってのは、『共同幻想』高度経済成長あって初めて後の世代として台頭するものだから(『共同幻想』をリスペクトするなか「歩留まり」を挟んで段階的に)いきなりアナーキズムが台頭したりしないから(笑、てかそもそも『単独者』がアナーキストだって発想からして違うし(そら個性の中にそういう人もいるだろけど)、社会変遷としてそこに至るのだから『単独者』ネットワークに社会性も引き継がれるだろうって考えている。
2021年10月16日
フリーエコノミーと”『共同幻想』インセンティブの崩壊”
現代の経済学でも「フリーエコノミー」を専門に研究しているとこってないと思う。
というか、市場経済学的理解がまったく通用しない話になるので、
雲を掴むようなってか、正直よくわからない。
フリーソフトや「弾いてみた動画」のような存在は当初さ、
「無料にすることでまず市場を専有する販促」みたいな意味もあったんだが、
現在はその意味はすっ飛んでおり、
サブスクの拡大もそうなんだけど、
●個性が際立った強烈な何かがあったとする(実存感は最強だよね)
そこで表現されているものが何なのか理解可能な人にはスゲーものだけど、
個性化に至らず、一般的な知見の人には何も届かない(だから何?でしょ)
↑
経済としては無料なので、市場価値(貨幣価値:『共同幻想』)では測れないけども、
トンデモ最強の価値がやりとりされていることになる。
●意味わからないかな?もっと単純化しましょうか、
「E=mc2」←これを中世でドーンと公開したとして、
(アインシュタインのアレだけど:病的に数学が苦手な俺にそっち系で突っ込むのは無しなww)
スゲー理論なんだけど、理解できる人物は限られる。
↑
フリーエコノミーの社会では、こんな感じのネタが無料でバンバン流通してんのさ
(間違いなく、中学生数学ドリル1980円より1億倍ほど実価値高いのにも関わらず)
■個性派の人が極めた何かは、同様に個性化に辿りついた誰かにとって「E=mc2」級の価値を持つことになる(動画再生数は少ないままで全く無報酬であったとしても)。
↑
で、インセンティブモデルだと「無報酬だとそんな研究する人いなくなる」設定だったけど、
そうなっていないワケさ、
(これはアングラ演劇VS商業演劇論だよね)
インターネット以前は、公開の場が雑誌や広告系メディアなど限られており、
その媒体に乗せるなり公開する方便が「経済性とか報酬制」だったのであり、
(その手段を縛られていた)
研究者個人はドカーンと公開できるなら、当時から「金なんか要らなかった」のですよ。
「給料安いのに幻滅して、研究をやめたニコラ・テスラ」←こんな現実はありません
(だってさ個人的に死ぬほど”面白いから”研究してんじゃん)
「大発見を学会で発表しようとしたのに、何者かの圧力でストップがかかり大学からも研究を止められたので、絶望して世捨て人になった」←こういう現実はあっただろうねって、
インターネット、無料で個人が何でも発信できるようになった現在、
高額所得とか、上級国民みたいなタイトルは「実は意味を失っている」んですよ。
<<ちょ〜っと考えて欲しいんだけどさ>>
↓↓↓
●昔々の高額所得の偉い人になるメリットって何だった?
●で、現代はさ「ひょっとしてトンデモ価値のものが無料経済に普通に流通してる」
最強の皮肉はコレなんだわ
↓
某TV局の上級国民コメンテーターはポルシェに乗ってブイブイ言わせているつもりなのかも知れないけど、その地位を得るためにネット世論を敵に回し「怖くてインターネットが使えなくなった」
(これはビルゲイツなどもそうで、自由に散歩もできないんだぞ?)
■この話ってさ、
プライバシー保護法の時から切り替わってて、
(有名であることは自らプライバシーを放棄する愚行みたいな)
大金持ちのセレブが、プライベートジェットで離れ小島のって、、、
お前な、無名な低所得者は自らそう選べば日常がプライベイト(『単独者』)だぞって(笑
(ド・貧乏でなければならないって意味じゃないからなw、ド・貧乏にハンデ無しって意味さ)
かといって、今後拡大するAI経済の中で(日常生活が無料化する)
インセンティブの法則失って、経済学の原理ってのはどうなっちゃうのか?
皆目わからないんだわ(笑
<おっとっと、心理学が経済学に深い関係あることご存じない方は「ケインズ経済学はフロイト心理学に触発されて展開されている」ってことを知ってただきたい。「ある意味、近現代の高度経済成長をもたらしたのはフロイトです」>
というか、市場経済学的理解がまったく通用しない話になるので、
雲を掴むようなってか、正直よくわからない。
フリーソフトや「弾いてみた動画」のような存在は当初さ、
「無料にすることでまず市場を専有する販促」みたいな意味もあったんだが、
現在はその意味はすっ飛んでおり、
サブスクの拡大もそうなんだけど、
●個性が際立った強烈な何かがあったとする(実存感は最強だよね)
そこで表現されているものが何なのか理解可能な人にはスゲーものだけど、
個性化に至らず、一般的な知見の人には何も届かない(だから何?でしょ)
↑
経済としては無料なので、市場価値(貨幣価値:『共同幻想』)では測れないけども、
トンデモ最強の価値がやりとりされていることになる。
●意味わからないかな?もっと単純化しましょうか、
「E=mc2」←これを中世でドーンと公開したとして、
(アインシュタインのアレだけど:病的に数学が苦手な俺にそっち系で突っ込むのは無しなww)
スゲー理論なんだけど、理解できる人物は限られる。
↑
フリーエコノミーの社会では、こんな感じのネタが無料でバンバン流通してんのさ
(間違いなく、中学生数学ドリル1980円より1億倍ほど実価値高いのにも関わらず)
■個性派の人が極めた何かは、同様に個性化に辿りついた誰かにとって「E=mc2」級の価値を持つことになる(動画再生数は少ないままで全く無報酬であったとしても)。
↑
で、インセンティブモデルだと「無報酬だとそんな研究する人いなくなる」設定だったけど、
そうなっていないワケさ、
(これはアングラ演劇VS商業演劇論だよね)
インターネット以前は、公開の場が雑誌や広告系メディアなど限られており、
その媒体に乗せるなり公開する方便が「経済性とか報酬制」だったのであり、
(その手段を縛られていた)
研究者個人はドカーンと公開できるなら、当時から「金なんか要らなかった」のですよ。
「給料安いのに幻滅して、研究をやめたニコラ・テスラ」←こんな現実はありません
(だってさ個人的に死ぬほど”面白いから”研究してんじゃん)
「大発見を学会で発表しようとしたのに、何者かの圧力でストップがかかり大学からも研究を止められたので、絶望して世捨て人になった」←こういう現実はあっただろうねって、
インターネット、無料で個人が何でも発信できるようになった現在、
高額所得とか、上級国民みたいなタイトルは「実は意味を失っている」んですよ。
<<ちょ〜っと考えて欲しいんだけどさ>>
↓↓↓
●昔々の高額所得の偉い人になるメリットって何だった?
●で、現代はさ「ひょっとしてトンデモ価値のものが無料経済に普通に流通してる」
最強の皮肉はコレなんだわ
↓
某TV局の上級国民コメンテーターはポルシェに乗ってブイブイ言わせているつもりなのかも知れないけど、その地位を得るためにネット世論を敵に回し「怖くてインターネットが使えなくなった」
(これはビルゲイツなどもそうで、自由に散歩もできないんだぞ?)
■この話ってさ、
プライバシー保護法の時から切り替わってて、
(有名であることは自らプライバシーを放棄する愚行みたいな)
大金持ちのセレブが、プライベートジェットで離れ小島のって、、、
お前な、無名な低所得者は自らそう選べば日常がプライベイト(『単独者』)だぞって(笑
(ド・貧乏でなければならないって意味じゃないからなw、ド・貧乏にハンデ無しって意味さ)
かといって、今後拡大するAI経済の中で(日常生活が無料化する)
インセンティブの法則失って、経済学の原理ってのはどうなっちゃうのか?
皆目わからないんだわ(笑
<おっとっと、心理学が経済学に深い関係あることご存じない方は「ケインズ経済学はフロイト心理学に触発されて展開されている」ってことを知ってただきたい。「ある意味、近現代の高度経済成長をもたらしたのはフロイトです」>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━