高橋洋一チャンネルの登録数も伸びてるんだよね
(この勢いだとまもなく50万超えるね、いやいや100万とかになったらネットにおける発言力がバカにならないことになるぜ)
コロナ関連の話をアレしても昨今どうでもいい話になってきたが
第214回 酒類提供禁止のドタバタの裏側にある小池都知事の恐るべき戦略
https://youtu.be/ssnYvsPeI9M
ちょっと気が付かなかったところは、
高橋氏曰く「小池知事は五輪無観客狙いであり、官邸を『緊急事態』に追い込めばそれが容易となる狙いがあった」というところかしら。
とはいえ、緑の小池の動きは「親中派軍団だから」、、、
根本的なところで、この先がある話では無い。
(それだけ永田町が狭いのかもしれないけど、、、いやいや、、、流石に無理あると気づけよ)
ひょっとすると、コロナタレント効果でご本人はものすごく世間の注目浴びている錯覚があるのかもしれない。←新党結成してズッコケた時みたいな、
メディアから政府からやらかした「飲食店イジメ」の件も、
(業界政治団体の弱さの切なさよと思っていたら)
これまで以上に組織的働きかけがあったのか、具体的なところはわからないが、
これまで聞いたことの無い、自民党の「飲食店議連?」みたいなところが声明出していたので、
●時に政治は金とか言うけどさ、
民主主義ってのは有権者が積極的に参加して初めて機能するもので、
経済団体なりが政治献金するのはあたり前どころか、社会的責任に近い。
(飲食店団体にしても「医師会に負けてたまるか」の意気込みで戦わなければ、おっとり構えていたら押し込まれるのは《各論せめぎ合うことを前提とする》民主主義の原理原則ですよ。→そう政治家が敵なのでは無く、今回の騒ぎに関して飲食店団体の敵は医師会だったのだと思う。)
→続きを読む