2021年07月16日

米中核戦争のシナリオはあると思う

要因は中国共産党内部の権力闘争だよ、
あんましここ重視された論議になってないけど、米国大統領選に手を突っ込んだのは明らかに上海閥江沢民派であり、台湾の秘密結社も連動したかって痕跡がうかがわれるのがまあその証拠かな。
そもそもウオール街と手を組むなんて芸当は北京政府(習近平中南海)にはできない。

コロナが怪しいのも(やるとするなら上海閥であり→先物取引で一儲け)
習近平の慌てっぷりを見ればわかる話、
そら大統領選で言えば、この連中が米国のエスタブリッシュメントやDSとつるんでるんだから習近平が「アメリカのせいだろ」言いたくなる気持ちもわかる。
香港制圧も、どちらか言えば上海閥の利権潰しが狙いだろうし(ナントカ女史の民主化どうたらとか歯牙にもかけていないと思う←上海閥の別動隊ぐらいに思ってんじゃないの?)、

ミャンマーも、スーチーが上海閥・米国DS派なので、軍部に習近平が入れ込んだ可能性はある。
(あそこの話は英国のMI6もからむのでよくワカラン、まあどっちも親中派と、、)
北朝鮮に入れ込んでるのは旧瀋陽軍区なのでこれまた別派だし、
台湾イケイケいっとるのは、近年急速に軍拡した海軍ってことになる。
バラバラなんだよ、全然、
たぶん近平は必至こいて中央集権独裁が壊れないように必死なんだと思うが、「あんなデカイ国、官僚何人いたら全部掌握できるっていうのさ」(近平がウイグルのことよく知らないのも事実だと思う、だから余計に質が悪い”アウシュビッツと同じ”構図だものさ)

やれAI監視社会だ調子こいてるけど、こんな子供だましででどうにかなるワケ無いじゃん。
(やとうとしていることは本気らしいが、たとえば1億人の反乱があったとして、確かにAIはそれを補足できるんだろうけど、この1億人をしょっ引く公安はどこにいるんだ?まさかAIドローンの殺人光線か?、、、御冗談を)
AI監視社会が生きるのは(アニメ『サイコパス』じゃないけど)社会が安定し秩序が保たれていることが前提になる(この『サイコパス』においても集団暴動がその弱点として描かれた)、
現在の中国にはそんな国力が無い、

■究極の皮肉で言えば、
中国が高橋洋一氏を雇って、経済政策と民主化プロセス丸投げすれば解決するのかもしれない。
(AI監視社会も成功するかも)
しかし、共産党から人材探している時点でアウツでしょ、
いくら共産党に入ったことは仕方がなかったと思っている人材でも、その段階で認知リミッターが効いてるってことだもの。
民主化しなければ中所得の壁から抜け出せず、先進国へテイクオフできないってのはほぼ定説で、
(米国のキッシンジャーあたりが期待した「豊かになれば中国は民主化する」って表現は間違いで、「中国はそれ以上豊かなになりたければ民主化するしかないって選択を迫られるだろう」←のが正しい)

→続きを読む

posted by kagewari at 16:10 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド