2021年07月31日

殊更意味があるという「ネタ振り」(権威性の設定とか映画シナリオの『枷』かな)

●話を単純化してみよう「戦う価値」や「守るべきもの」←ハイ、この設定の裏は?
 「自己犠牲」だよね
何を失ったとしてもやり遂げてみせるみたいなストーリー展開がワンセットになる
 ↑
この構造はある意味「不快『興奮』代謝」に代表されるような『自意識』抑圧のシンプルなモデルなんだと思う。
悪く言えば?→「だから言われた通りにしろ」ってことになるからね。
(映画ではこの辺を「自ら選んだ道だから」的に”再選択性”を重視する、確信犯的選択性だ)
(反対に理不尽な親権乱用子供の追い込みドラマの場合、「これが大事な事なんだから」力説する親の言説が異様に強調されることになるのさ。←エンタメ的にそこわかりやすくしてる)

だ と す れ ば

確信犯的選択性(或いは『自意識』による再選択性)←ここが甘いと「被害認知の苦労自慢」に過ぎないことになる。
そんな話を聞いたとしても「誰も頼んでネーよ」とかさ、
うーんと、よくある派生が
サラリーマンの仕事が過酷な労務環境を聞いてもないのにアピールしたり、体調悪いとか睡眠時間の短さを自慢げに(実際は自嘲気味にって感じかな)語る様で有名な”アレ”だ。
「こんなにも大変なことをやっているのだから、俺は称賛されるべきだ(故にこの苦行が”権威設定”されているのは明らかだよね)」

●つまり、殊更意味のありかのような「ネタ振り」に成功すると、どんな「不快『興奮』代謝」も正当化可能である。
 ↑
誤解しないで欲しいのだけれど、シューシュポスの神話に代表されるように『単独者』系の認識のキモは「どうでもいい」「どうでもよくなことなどない」「どうでもいいことでも命をかけてOK」という自由選択における”不条理性”の肯定なので、あたかも自己の利益に離反する選択をNGだと言っているのでは無い。
(そんなこと言い出したら「こんどはしょっぱい「歩留まり」論になっちゃう」だけだろww)

今回の話で重要なのは、
殊更意味のありかのような「ネタ振り」←これがデマでも「不快『興奮』遣り甲斐ストーリー」が書けることだ(その筋で自分を強迫可能)
うんで、こういう中途半端な(って言うと語弊あるかもしれないが)、
「どこかから聞いてきたようなしょっぱいネタ」は「強迫心理」が最も得意とする煽りじゃん。←ある意味プロパガンダやメディアのフェイクニュースは個人自我論における「強迫心理」を参考にしとんのかねって思う事すらある(これはミクロ経済学とマクロ経済学にもあるとこと思うけどさ)。
 ↓
●翻って、俺は「強迫心理」のネタ振りを→「それはデマだから、フェイクニュースだから」と説明する事があるんだが、なんてのかな360度ぐるっと回って(プロパガンダやデマゴーグは)個人心理学にも使える話になっている。

→続きを読む

タグ:強迫心理
posted by kagewari at 13:01 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月28日

メディアの左翼扇動は”やり過ぎた”(ブーメランとなることわかってやったとは思えないけど)

五輪批判していたワイドショーが予定されていた”盛大な手のひら返し”はじめたようで、
それをやれどうこう言う気もないけどさ、
そこに象徴される本質が「同時並行で進行中だ」

中国が例の洪水で万オーダー前後で死んだかも知れない被害者を50人とかふざけた発表し(ネットにアップされている動画には解放軍の大型トレーラー満載の遺体が”どこかへ”運ばれる様子が撮影されている:遺体そのものを消し去るつもりなのか?)、EUではワクチンパスポートという名の全体主義的政策に大暴動が各地で勃発している。
・中国のコロナ感染症の発表も「似たような虚偽なんだろね(発表されるGDPもな)」
・米国以上に左巻きが顕著だった欧州にとってこれは決定打となるかもしれない
※オマケで日本ではワイドショーの手のひら返しが「夏の風物詩的に語り草になりそうだ」

流石にこの状況、
「ワザとやっているのかな」とギリギリ好意的に考える人もいるだろうけど、
(言葉の選択として、これを好意的と表現していいのものやら謎だが)
●もうどうにもならなくなってるってのが正直なところだろと思う
彼らの主張を支える合理的根拠(所謂権威的知見って奴さ)もうどこにもなくて、「なんかこんな感じで言えば左翼っぽいかな?」な”ノリ”でやってるだけだもの。


欧州でも大規模な洪水あったけど、
映像見た瞬間「欧州左翼メディアはこぞってCo2ガー言うんだろうな」と思っていたが、
(どうやらそうらしい)
これ一歩間違わなくても被災地の感情逆なでですると思うんだよね。
そういうカッコいいこと言ってる場面じゃないものさ、
今年のカナダの天候変動などを見れば、この状況は(やれ氷河期だ大洪水時代だとかの)地球規模の周期的気候変動を疑う方が妥当じゃないかって気もする。
こうなると、想定外の大変動がある時「民族大移動級の避難を国際的に検討」などの話に及ぶ可能性もある、SDGズだなんだストロー禁止ッとかのふざけた話じゃないだろと。

思うんだけどさ、
何かの底が抜けるようにガタガタとって展開が起きるんじゃないかしらね
(コロナのデマ報道も言うまでも無く)




posted by kagewari at 13:59 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月27日

『単独者』の雑感「与太話としての『単独者』論」

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


■実存主義哲学の用語である『単独者』であるとか「反抗的に生きる」などの概念を、心理学の社会進化論的な説明にパクってるだけなんで(そこは岸田教授の『共同幻想』論の真似事)、マジ哲学やっている人の突っ込みは勘弁していただきたい(笑
「そんなアイデアの方向性になるよね」程度の意味合いで便利な言葉として使ってる。
どちらか言うと「面白い概念だね」ってのが先で「実存主義哲学なんだね」はメインでは無いのね。
この点哲学の人がどう思っているのかわからないけど、いうほど趣旨は外れていないと思う。

さて、実存と言えば「real existence」
(BAND-MAIDの楽曲のことじゃないぞ)
existenceの語彙的には、現実、実在ってことで実存(real existence)ってのは「実際にに存在する」てなとこの訳なんかなと思う。
で、existenceの語源はexceptやexitなどの(ex:外へ)と、
sist立つ(立つことを表すラテン語sistere)なので、
real existenceを意訳すると、個別に全体の構造の外へ立っている(存在している)みたいなことかなと、故にexistentialism哲学(実存主義哲学)の概念に『単独者』が登場するのは「はいはいそういうことね」って話

(俺は単独者の概念を説明する時に、メインフレームの大型汎用システムやイントラネットとの対比で、スタンドアローンな端末を想定するような《スタンドアローンな場合本来はネット接続もしないんだけどさ》インターネット社会《都度必要に応じて自主的判断で接続する的な》イメージで考えている:←これはまさに”外側に自立的に存在している”だよね。)


■話を『共同幻想』論に戻せばさ、
そもそもが、コミュニケーションってのが「合意形成」のことだろ、
(コミュニケが共同声明だから)
一般的にはコミュニケーションを意思疎通のことだと思っている人いると思うんだけど
英語訳そのままなら通信って意味になってるけどさ、
(commonなどと同じ由来の共有とか公共とかが語源だから、→commonセンスが常識で、commonローなら慣習法だろ)

だから、本質的意味は合意形成であってると思う。
意思疎通ならさ、「通り抜ける」意味を持つ、negotiation(交渉)のが近いと思う。

そこで、俺は別の意味でも「コミュニケーション障害」なる言葉を”オカシイ”と思ってるのさ
だって、意訳的な語源的な意味におけるコミュニケーションってのはさ、
『共同幻想』論における「だよね、そうだよね」の事なんだわさ。
『共同幻想』崩壊社会において、多数派が非適応個性派「最低でも歩留まり」な社会変遷にあるなかでさ、『共同幻想』を構成しない人を病気扱いしていたらトンデモだろ?
(中国で言えば、「共産党支持できない奴は人にあらず的全体主義」と変わらん発想だ)
 ↑
commonってことなら『共同幻想』主義の反動カルト最強系が「communism(共産主義)」なんだもの、巷で言うところのコミュニケーションスキルの高い人ってのは「有能な共産党員のことですか?」って、まあこれは冗談だけど。←本来のcommonが意図したものは保守伝統共同体集落をさしているんだろうから。
(冗談では無い話となれば、中国で起きた文化大革命ってのは「最低でも歩留まり以上」な階層を”左翼全体主義に仇名す『単独者』予備軍”として、皆殺しにしたんだからさ。)

→続きを読む

posted by kagewari at 15:21 | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月26日

あまり真面目に読まないで欲しいのだが(DEATHについて)

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


何かを勘違いしてフラグになる人いても困るので表題は横文字にしたのだが、
自分で言うのもなんだが”それ”をあまり怖いことだとは思っていない。
(楽しみと言うのは不謹慎だし語弊もあると思うけれど、自我ってものが果たして脳のニューロン回路上だけに展開しているものなのかって考える上での貴重な情報が得られるのではないかと、少し思ったりする。←オカルト上の興味ではありませんから誤解のないように、)
 ↑
生を軽視しているのではないので誤解しないでくれたまへ(むしろその逆です)
●DEATHがあーだこーだって話に現在進行形の実存は影響を受けない(棄損されない)という趣旨の話になります。


■過去の自分は消滅したと言えるのだろうか?
(現在の自分は間違っても当時の自分とは違うのだが、あの時の自分はどこにいったのだろう)
寿命でも事故でもNK国やC国の核兵器でもいんだが、
それで終わりって時に、過去の自分と違いがあるとするなら
「それは、これで消えてなくなるんだぜって自覚があるか無いかの差だけじゃないか?」
これは他者の話でもそうで、
 ↓
思い入れのある映画や小説やラノベでもアニメでも漫画でもいいけど
「あーこんな時、フィリップマーロウはどう考えるんだ?(ロッキーはどう戦う?、シーモアグラースは?伊達邦彦は?)」←おいおい実在の人物ですら無いぞ、
或いは、強く影響受けた人物が既に亡くなったことを後から知ったとする、
「今どうしているのかわからない状態と、既に亡くなっていたことにどんな違いがある?」
(だからこそ、「それは映画の登場人物だけど」って話が通用するワケで)


●自分の存在も同じだろと思うんだよね、
数年後に自分が亡くなっているかもしれないことと、数年後の自分が何をしているのかわかりっこないことに大きな違いがあるのだろうかって、
なんだかんだとバカみたいなことを考えているのは自分に違いないのだが、
それと亡くなる可能性に言うほどの関連性を感じないんだわ。
だって考えても仕方の無いことだろ、
(たとえばさ、今ナントカってUSB-DACを購入しようと悪戦苦闘しているときに、「お前10年後はもっといいDACが出てるだろ」とか言われても←絶妙にリアリズムから乖離してるよね?)




posted by kagewari at 16:43 | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月25日

あくまでも推論ですよ「多重人格に対する私見」(カテゴリもこっちにしておきました)

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


そもそも「この事例こそ多重人格の実例」というものがあるのか?←自体が疑わしいと思ってます
■映画などでそれ系の話がお好きな方はがっかりするかもしれませんが、
これね、OSで言えば「同じマシンだけどユーザ違う」ってことなワケです。
違っても?管理者権限は同じでしょ《終わり》

実際の話、仮の話だけど
複数ユーザをマシンで使い分けていた場合、
いちいちフォルダ構成の詳細まで覚えてられないでしょ。
だから複数人格で記憶がどうこうって現象は特別なものでは無いし、役者さんなどにおける「このお芝居のこの役はこういう設定」的に、演じている時にはスラスラ思い出せても別役の時には(そちらに感情移入しているので)記憶を共有するとか無いって話は普通にあり得ることだから。
一般的な『共同幻想』系人格であっても
「職場のパパはちょっと違う」←みたいに複数人格を使い分けるのはむしろ一般的だ。

なので、
複数人格の切り替えが(『自意識』リードでは無く)何らかの外的フラグをトリガーにして強迫的に切り替わる場合、その筋で知られている多重人格的な様相になりゃせんかと、
あくまで個人的意見だが、俺はそう考えている。
●更に言えば、
なんて言えばいいのかな、クルクル人格が変わって話が通じないみたいな不都合があるだろうかって部分においても、いろんな形態模写をやっても物まねタレントさんの実存は同じでしょ。
だから、根本的に人格が違うことはあり得ない。

(人格の構造と言うか”そういう概念の理解”が無いと、その人物になりきることもできない)
なので、別人を名乗ってみたり、クルクル人格が変わる様とかを「何とも思わない」ってのが一番無難な対応になるのではないかと思う。
無理に同一人物扱いすることも無いと思うけど、相手がクルクル変わっても心理学的な見解は変化すること無いから、【極論だけど】→「何も困らない筈」なんだよ。

更に言えば人格をクルクル回しても殊更得になったり、自我防衛上有利なことも無いと思う。
(関連で何か面白いことがあるとするなら、複数人格のひとりが「完全に強迫心理から離脱している『単独者』だったら」←こういう状況は相当のものかもしれないが、想定する上で”いかにもマトモなことを言う人格が登場するとするなら『共同幻想』適応系一般人的人格”が模倣されるだろう。)




posted by kagewari at 13:07 | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月23日

「拘り狭義展開の反対」→オルタナ・サブカル広義展開との対比

(前回記事の”確信犯的再選択者”の例外事項は”今回も例外事項”です)
「拘り」(或いは偏向)と言う名の動機形成「あえて狭義展開」の場合
https://kagewari.seesaa.net/article/482546809.html

●さて前回論議で(極端に言えばですが)
「オルタナ・サブカル広義展開はどちらか言えば楽」
(勿論その主体は「最低でも歩留まり以上」タイプ人格)
「拘りの狭義展開は”めんどくさいことになりがちで不快『興奮』”」と結合する可能性もある」
(その主体は『共同幻想』適応系、及び「強迫心理」系)
 ↑
ざっとこんな話になっていたと思いますが、
更にこの先を分解していくと「トラウマ論」との関係も見えてきます

■「拘りの狭義展開」は、象徴化などで”それは凄いことなんだ”と別の意味を持たせる
或いは、動機形成におけるハードルを上げ(コンプレックスにも似ているでしょ?)、
当人に(めんどくさい派生含め)”大仕事(大きな”快感代謝”)”を目論むものです。
 ↑
なんかわかり難くなってますが、シンプルな「オンザレール『共同幻想』適応保守選択」で言えば
「我が家の団子屋は15代続く老舗で、跡を継ぐことは”大変なことだぞ”」
(やりがいを盛るってのかな)
”不快『興奮』《苦労予測》でもアリ”の快感代謝総量をふかして”インセンティブ”を明確化できるんです。
・東大行くとか凄いことだぞ
・宝塚ってところは
・結婚し男子を産むというのは
・この辺で言えば公務員ぅてとっても立派な
・父さんも若い頃は米国留学で鍛えてきたから
(前記事で言えば)→マランツCD34って凄いプレーヤーがあって、、、
 ↑
そしてね、
自我にこの辺の概念をインストールすると、
「事あるごとにやらくっちゃ」と思い出すことになるんです。
 ↑
●ほら似ていると思いませんか?「PTSDトラウマ論のフラッシュバック」です
(で、PTSDの対処と言えば、ストレス与えない配慮しつつも、その事実に向き合い《リアリズムを回復し》終わったことだと再定義することです。)


■この辺は、思春期『反抗期』において、最低でも歩留まり以上の発生経路の説明にもなるんですが、「狭義の凄いぞネタを(トラウマ論解消プロセス同様に)」→ことごとく”ネタバレ幻滅した場合”
 ↑
こんな風に考えることができます、
そこからわかることは
(好き好んでなら止はしませんが)「強迫心理案件で、当人どうにかならないかと心理現象なりに問題意識を持っている場合の対処も同じ」ってことです

<つまり>
「その事実に向き合い《リアリズムを回復し》終わったことだと再定義することです。」
(ベタに言えば「終わったことだし、どうでもいいじゃん《その状況がエピソード記憶を盛って、とんでもない大事として刷り込まれている:リアリズムを回復し事象を現実に還元すれば”終わったことだ”》」)

→続きを読む

posted by kagewari at 21:42 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月22日

「歩留まり」達の合理的選択(がどうしても付け焼刃になってしまう件)

そういう意味では”それでいい”んだけどさ
 ↑
いやいや、どういうことだよって、「歩留まり達の憂鬱」などと呼ぶこともあるけれど、
”意識高い系”なる言葉に代表されるように、
「歩留まり」選択な人生は、「なんかそれでいいじゃない」ってな快感代謝の合理的選択であり(個人的趣味性も歩留まりなんだわ)、
”意識高い系”の意図するところはさ→”信念にも似た確信犯的選択”の反対なのさ
このために、形だけ『共同幻想』適応することはコストも大きい話だから(得るものも歩留まってるのに)”実は非効率である”という根本的やり場の無さを、
「なんかそれでいいじゃない」って受け流していく生き様になる。
(「私に難しいこと言わないでよ!」←みたいなさ)

だってそもそもが「歩留まり」選択ってのは、
のっぴきならない事情他(血縁関係から近所付き合いまで)、あたかも妙な話の保証人にサインしてしまったみたいに「抜けようとすれば、できるんだけどそれもすごく大変」のような、
ほとんどやむを得ない選択なのであり、
●構造としては「そこから抜け出そうとする意欲も歩留まり不足するため」
なんか絶妙に不快だが、耐えられなくもない状況が継続することになる。


だいたいの歩留まり人格に「いつか選択の時がくる」ってのは、
退職や自身の高齢化により→「なんかそれでいいじゃない」ってな快感代謝のインセンティブを喪失するからだ(合理性を担保できず自然に対応を求められる)、
昭和後期に流行語となった「熟年離婚」がその走りかな、
平成に入ったころには、左翼系知識人が老後を寒村の農業生活を模索してみたり、
●「その時がきたら何かするんだよね」って事だけは何となく広まってきたのかなと、


<<<経済学的にはもっと簡単な話で>>>

「(誰かに雇われる)サラリーマンんって職業は労働力年齢時代しかできない」ってことさw
またそのサラリーマンってのも労働契約結んでる主体は自己責任なワケで(自分の労働力を経営しているのは個人事業主としての自分なワケでさ「自分ひとりが従業員の派遣会社を経営しているようなもの」)、

うーんと(先進国の場合)人間は自由なので
「基本全員が、フリーランスか独立事業主なんだけど(俺はサラリーマンだからだとか、俺は公務員だからって台詞は考えれば考えるほど中途半端なインチキだろ?)」
 ↑
この中途半端さも「歩留まり」だからってなワケで、
いったいぜんたいなにのどこからどこまでが「歩留まり」なのかもうわからなくなってきたけどw
●そういうところが「歩留まりらしさ」なんだよ
「退職してから気が付く”私は最初から自営業”」←要約するとこんな感じかしらね
(そういう意味ではそれでいんですよ、必ずいつか気が付きますから)




タグ:歩留り
posted by kagewari at 02:25 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月21日

個人的には五輪開催に興味はなかったのだけど

中国共産党の工作でメディアが必死に中止にしようと騒いでいた件を受けて、
絶賛開催の応援している感じかな、
(昨今はIOCあたりも「どこから考えてもOECD他国比較でいえば」日本は全く感染の拡大すらしていない状況なので、「少しはお客さん入れたら?」と注文がついているようだ)

官邸もどちらに賭けるべきか迷っているのだと思う、
例の飲食店騒ぎから、五輪開催に関してもメディアが手のひら返しを始めそうなので(それを見てから方針転換するのも随分だらしがない話だが)、後半にかけて状況は変わるのかも知れない。
※DATA見たい人は以下リンクの東洋経済のグラフで重傷者と死者のグラフを確認してくれ
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/


●あくまで勘だけど
今回の五輪は何かのきっかけになるような気がしている
前述のとおりで手のひら返しが確実なメディアの動きにしても、「メディア不信を決定付ける」のではないか?これまでなんとなく許容してきた人の相当数が離脱するだろう。
特に飲食店でなんとなくTVやラジオを流すなんてな世界は大幅に後退する(著作権フリーのながらBGMなら24時間ライブ配信などyoutubeで腐るほどある)、、
売り上げに変化が無いことを知り、TVCMなどの広告出稿を控える動きも固定化しそうだ。
制作予算の低下からコンテンツのチープ化も止まらないだろうし

何より「五輪などのリアルスポーツ中継と比較して、日常の番組に対する激しい落差への認識」が無意識に拡散することになる。
(ほんと素朴にさ「この芸能人は何しにここで偉そうに語ってんの?」が悪目立ちするだけ)
 ↑
そして、そういうコンテンツで”朝から晩まで(これというトレーニングもしていない”何が本業だかわからない口だけコメンテーター”を中心に)五輪開催批判”してたワケでさ

  ↑↑↑↑

もうこの図式こそが、「TV・新聞メディア(とりわけNHK含む地上波)の存在そのものに対する不快」を増大させるのではないだろうか。
※これがまたTVの無い生活をしばらく続けていると、地上波の音声なりCMがちょっと聞こえるだけで「うわっ何これ」とか思うようになるから不思議だ(あれが平気だったころの心理状態はいったいどういうものだったのだろう?)




posted by kagewari at 02:50 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド