2021年06月19日

感情論の大半は、(暴論覚悟で言えば)錯覚である

ほとんどの感情は「シナリオ設定に対してであり個別理解では無い」
<<<主人公が実は悪役でしたのどんでん返しに速攻入れ替えが行われる。>>>
勿論、死刑を望んだ殺人犯が→「実は無実で完璧な誤認逮捕である場合も」
 ↑
ここからわかることは、感情というものが「具体的対象では無く、設定や筋書きに反応したものであることがわかる」。
【この典型例がデッドボール】
投手が投じた理由、思惑の想定により(投手個人の人格と無関係に)様々なバリエーションが派生する。
あてられても怒ったことが一度も無い衣笠さんはある意味球界でも一番怖い部類の人だが(江夏と親友なぐらいに)、彼はどう考えていたのか?
何も特別な事は無いと思う、
彼は「殺害の意図が無い限り、野球のプレーのひとつ(ルール上あり得る行為)」と思っただけだろう(そう考え至るまでも屁理屈は山ほどあるのだろとうと思うけど)。
 ↑
時に、こんな姿勢を(怒らない)
「そんなことをするとかさにかかって次々あてられるだろう」と思う人もいるだろう。
●100%そんなことは起きない
ワザとあたりに行くので有名な(嘘もつけばあたった演技もする)達川選手をみればわかること。
生涯出塁率10割なら、喜んで監督は彼を1番打者に起用するだろ《終わり》。

※また、怒らないが「報復しないとは言って無い」から誤解しないように
勿論次の回であてた投手の4番が江夏に狙われるのはお約束な、
(故に、もし過失なのであれば《自軍の4番にどやされるだけなので》謝ったほうがいいぜって話。←投手の美学で決して謝らないってのもあるが、これは高度な攻め方の中”頭のいい人なら過失以外ありえないあたり方”してる場合に限られるので、一流投手に限った話だ。)
 ↑
こういうの聞くと、それは怒らないでしょと言う人いるかもだが、
そういうこっちゃ無いんだわ
(事実上記は全てのプロ野球選手の常識なワケ、)
それでも怒りまくる奴が多数なのは事実だからだ(怒る心理分析のサンプルに使えるってことさ)


■では、以下の勘違いは何がどうなっているのだろうか?
「そんなことをするとかさにかかって次々あてられるだろう」←実はこの心理分析が鍵だ、

これはノーコンでも知られていた江本投手の証言が全て
デッドボールなんて狙って投げたい投手などひとりもいない
(※これは厳密に言うと嘘だけどね、わざとあてる名人に東尾っているから←可能なのはコントロールのいい一流の変化球投手だけ《次の打者でゲッツーを計算できる》=あたってもまあそれほどでもって意味だけど)
本題は江本の話なので戻るけど、
ベンチの指示で(自軍の打者があてられた)報復なら最悪仕方が無いと思うが、
今日の試合の勝ち負け、その1点で人生失うことすらある投手という職業にとって、
戦術的に狙って「デッドボールでもいいから攻めていけ」なんて言われるぐらいなら、四球で歩かせるのが100倍マシ(結果逃げてるのはどちらも同じ)。
野球のセオリーとして「変な打者の出し方すると、大量失点のキッカケになる」ってのがあるので、
デッドボールは決して縁起のいいものでは無い。
 ↑
江本に言わせれば、マヌケなベンチの指示の被害者ではあっても、投手が加害責任を求められる状況(デッドボールあててへらへら喜んでる)などまず発生しないって意図です(ハイ、東尾投手を例外に)。

江本理論で言えば、デッドボールあてられて瞬間湯沸かし器みたいに怒るのは、
「バカか、勘違いしているのか、考える前に手が出るタイプ(これもバカの一種)だけ」となる。
その代表にデーブ大久保の、、(そういう原稿じゃなかった、、、)


●つまり大投手でもあり、経験豊富な投手代表の意見として
「怒るとかバカなの?」が結論だってこと
そこで話を戻して、怒る打者はどんな勘違いをしているのか?
(ちなみにこの話は、戦術関係無くバカみたいに怒って見当違いなファールからのフリーキックで一点入れられてしまう《乃至レッドカード退場》サッカー選手にも当てはまる話。)
 ↓
そら、どんな勘違いって?「被害者意識(『被る(こうむる)』)」です《終わり》
(いやいや、、終わりじゃなくて、、、)
→続きを読む

posted by kagewari at 04:12 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド