2021年05月30日

最強の「歩留まり」とかどんな感じだろうか?(イチゼロシステム)

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


このチャンネル好きでかなりのコンテンツ視聴しているんだけれど、
ある意味彼は最強の「歩留まり」かなと思う。
無頼な『単独者』では無く、「話せばわかるの強度をマジに高めて社会適応の範囲で最大限言いたいこと言うとこうなる」というモデル。

プラスチックのリサイクルがナンセンスな話は武田教授の動画貼れば早いんだけど、
そこであえて、「イチゼロシステム」ですよ。
イチゼロは時々そのエビデンス古いよって話出ることもあるんだけど、
まあ(俺も長文書かせたらしつこいけど)語るよね
※「所謂一つの理系脳」
 ↓
「プラスチックは燃やした方がいい」←この結論に至るまで何を語ればいいのか?
このテーマで視聴してくれたまへ(笑

【問題作】偽りのファッション「リサイクルのミスリード」プラスチックの真実
https://youtu.be/L9YfIAbv9MY



現代の「歩留まり」適応はこんぐらい語れないと、所謂インチキ意識高い系をやりこめない。
武田教授はズバリ本論語るけど、それだとトンデモ系とか言われて”見えない聞こえない作戦”で回避されちゃうんだよね。
この点「イチゼロシステム」は、
具の根も出ないぐらい論理立てて寝業で絞めていくような迫力あるよね(笑

●ちなみに現代エネルギー政策を決する鍵がバッテリーだってのは俺も同意見です




タグ:歩留り
posted by kagewari at 01:20 | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


Amazon 2
所謂臨床系の言うところの行動療法ってほど堅い話ではありませんが期待感あるアプローチだと思います
自我と時間』参照




comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド