2021年05月06日

中国の出方はイマイチわからない

一番困るのは習近平が経済学とか全く無知な可能性があることだ。
どこかで解説されていたと思うけど(篠原氏だったかな)、
習氏の想定は孫文の「辛亥革命の完遂のようなものだ」
と、されているのだけれど、
それが彼の頭の中で具体的にどういうイメージなのかがさっぱりわからない。
「五族共和」なんてのも(チベット・ウイグル弾圧で示されているように)洗脳でも民族浄化でもなんでもやって全員が”概念としての漢民族となる”のようなものらしく、、、

重視されてる部分はその精神というか(発端は日本の日露戦争の勝利)
西洋列強に伍する強国として君臨することであり、
言わんとしていることはわかるが、
彼の脳内でそれが実現可能なイメージなのかが謎なんだわ、
(日本にも鳩ポッポって実現不可能なイメージお持ちの首相がいたでしょ→彼の場合もそのイメージに実現可能性あれば、あの時「少なくとも県外」は不可能では無かった。)

やろうと思えばできることならまだいんだけど、
一番心配なのは
どうやって使うのかも知らないまま、「空母とかあったら凄いだろみたいなノリで増強してないか?」って話なんだわ。←受けとる側がまた外交などのプロの場合、プロでそれ解釈するでしょ?
上記両者の思惑がまったく違ってしまう可能性が”大いにあり得る”んだわ。

ヒトラーの時も確かそうだったと思うんだけど、
習近平がチベットやウイグルで行われていることも事細かに指示している筈も無く、
「なんかドーンとぶち上げて→現場のプロはそこ忖度してあんなことやこんなことに」な側面あるのじゃないかと思う。
(誤解しないでくれたまへよ、ヒトラーがホロコースト知らなかったとかそういう意味じゃない。「マダガスカル計画《最初のヒトラーの思いつき》があったのは事実でしょ」って話さ→チベット・ウイグルで起きていることは”その意味で”アウシュビッツとよく似てるのさ。)

 だ か ら 余 計 危 な い とも言える

→続きを読む

posted by kagewari at 21:22 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド