2021年05月10日

前記事<つづく>になってるけど本稿は”別角度”から

(様々な方向から話を詰めているんだが)

あえて、続ている部分としてはここ
 ↓
<<仮想普遍的『共同幻想』(崩壊限界)である「言語や通貨」で考えれば>>
『共同幻想』というものが、得意の依存受動系『被る(こうむる)』では無く、
「主体的な信用構造」になってくる点です←不安定では無い構造だと左記になる
(そこに幻想性を吹かすと「信用創造」)

確かに「”同じこと”にする」原理も”それこそ同じ”
「あなたの千円も、私の千円も同じ千円」だからね。
「私と言えば一人称私のことであり、あなたも”私”と言えば”同じ一人称私”」だから、
 ↑
そこに仮想上でも普遍的合理性がある場合、”盛る必要が無い”よね、
インセンティブ吹かす必要もありません。
”皆”がおおよそ主体的にそれを信じる概念ですから。
(圧力受けることも無く)
「日本語でいいですか、支払いは円ですか、」←確認しないよね(笑
(「だよね、そうだよね」って承認の必要も無い)

●つまりさ
「だよね、そうだよね」ってのが成立する同調圧力的な概念は、
殊更”幻想的なものだ”って事でしょ(仮想でも普遍から離れるほど、幻想度が高まる)
同調圧力が必要なほど(未確定不安定な)曖昧なネタである
(だいたいが楽しいや幸福感は通貨みたいに定義できない)
 ↑
幻で実態が無いから、誰にも「それでいいのかわからない」んだよ
その都度「これでいい?だよね、そうだよね」と、確認しないとさ、
曖昧過ぎて(実は誰にもわかっておらず)その場のノリで前後もしちゃっている。
”ネタそのものが不安定”なワケだ、
 ↓
「カラオケ、、」(激しく飛び交う横目視線)
「カラオケでいいよね」(若干の緊張感)
「だよね、やっぱカラオケだね」「だよね〜」(どっと広がる安心感)
 ↑↑↑↑
ここで起きてる幻想は、なんだこれ?

●ちょっと補足すると「実は誰にもわかっておらず(こうと決まっていない)」故に、
不良グループや、パワハラ体質のブラック企業や、暴力的家父長のいる”家幻想”などでは、
「トンデモな横暴でも『共同幻想』を構成できてしまう」
 ↓
「今日飲み会だから、全員集合」(えーっ、、)
「場所はいつもの」
「予約とか、、」
「そういうの許せないから」(速攻電話、、少し後方へ移動、かすかに怒号聞こえる)
「デモぉ〇〇さん、深夜0時っス、ヤバくないですか」
「どこが?」
「オイーーッす、飲み会やりたいっす、だよな」
ーーーっス「楽しみなってきましたね、今日は飲むぞー」
「会計はツケ、後から〇〇に払わせろ」
「了解っス」(速攻電話、裏から怒号がよく聞こえる)
「よし行くぞ、〇〇お前車出せ」
 ↑
ええ、誰が何言おうとこれは楽しいことで、
現場では(本当に)ハメを外した者どもが(無礼講”承認事項”につき)大宴会
誰が見ても”楽しいこと”が行われたのである。
(不安定なものが同調圧力で規制事実化された)

→続きを読む

posted by kagewari at 01:46 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月09日

「面白いこと」(現在未来)と「同じもの」(既存用例)

<この話は前項に続き、「不安心理」のとっかかり試案です>

話をいきなり「バカか俺」技に戻すけど、
概念としては「正気に戻す」とか、「目を覚ませ俺(目くらましに騙されるな)」のような意味になる、勿論それは”幻術”みたいな悪夢から「目を覚まして正気に戻れ」であり、
すんごくベタなシナリオで言えば
「気立てはほどほどだが可愛い女房がいるのに、男を手玉にとって”自己顕示に酔ってる”夜の女にころっといかれて、生活費も女に貢ぎ女房泣いている」
「何をやってんだお前、目を覚ませ」と親友が一発殴るみたいな”アレ”だよ。
 ↓
■『単独者』の暴論的な「バカか俺」技ってのは、
「強迫心理」(元ネタ『共同幻想』)相手ならでこでも使える”打ち出の小づち”みたいなもので、
「ナイキのシューズが欲しくて万引きする少年に」→「それ本当に欲しいのか、バカか君?」
「グッチのバックが欲しくて売春する中学生に」→「それ本当に欲しいのか、バカか君?」
「課長になりたくて、学生時代の親友を裏切る男に」→「役職がそんなに大事?バカか君」
「男を奪いたくて、仲良しの娘をレイプさせるOLに」→「その男そんな好きだった?バカなの」

■なんかほら、共通してないか?
”バカなモノ”だよ、”バカなモノ”「僕も同じものが欲しい」
「強迫心理」は時に対人依存や薬物依存などになるが、
『強迫心理』の場合は、『強迫心理』社会への依存となる。
「承認欲求」と、「欲望そのものが、自ら素で自由に選んだものとは言えない」
この辺が複合的に解決する概念は?
→「僕も同じものが欲しい」(きっとそれがめくるめく最高の快楽なんだ:勝者の証)

勿論、それはインセンティブが被ってるからさ、
微妙に”今の自分より微妙に上位カーストの持ち物への執着”となる。
(勿論、素で本気に”そんなもの”を望んだり欲しいのでは【無い】)
依存する方向に(個人の自由選択が)『抑圧』されており、
その行動は自立的に思考したものでは無く「望むのはインセンティブ・ゲーム上の”プライズ”なので(本気で欲しいとか”関係無いから”この意味わからない人は口出すな)」
 ↑
『単独者』はかく語りき→「バカなのか君は?」


なんとなく見えてこないかしら?
■「強迫心理」における快感原則のド・勘違い
(時に、フラフラ『共同幻想』社会に近づいていったり、想定超える敵意を持っていたり)
この複合を解く鍵となる台詞は以下なのではないか?
 ↓
「望んでいるのはインセンティブ・ゲーム上の”プライズ”なので(本気で欲しいとか”関係無いから”この意味わからない人は口出すな)」

勿論、この意味のわからない概念を言語化するにあたって
担当者としても追い込まれてる『自意識』は以下のように語りだす
●「『共同幻想』社会適応の世界には、楽しい友人関係や家族などがいて、幸福で充実した人生を送っている。それに適応できない人は(同じじゃないから)不幸のズンドコでしかない。」
(だって”皆”は同じであること《同調圧力》に、適応している《承認されてる》んでしょ)
【脳内では結果と因果関係の時系列が同時に存在してるだろうって推定が鍵】


→続きを読む

タグ:不安心理
posted by kagewari at 16:38 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(今後にシリーズで展開)「不安心理」のとっかかり試案

「鶏が先か卵が先か」って論議あるでしょ、
いや、物理学では時間の概念が無いので「それは同時に起きている」ともいえるけど(笑
実際【脳内では結果と因果関係の時系列が同時に存在してるだろうって推定が鍵】だと思う。

何の話って、
・「どうして(監禁拘束されているワケでも無く)欲求不満に至ることがあるのか?」
(どういう現象?って、取り立てて困ってないのに「友人ができません」とか)
・「解除(不満解消)インセンティブへの固着(執着)は何?」
(相手もいないのに漠然と『結婚願望』だけが忽然と発生する謎現象など、他『出世願望』)
 ↑
この辺のことなんだけど、
(『単独者』の暴論で言えば、いずれも「バカか俺」技で雲散霧消する話だが、、)


■『共同幻想』論だとシンプルに説明できるよね、
権力・権威のあるサイドが、宗教教義や道徳や法によって半ば強制的に「欲求不満」を醸成し、「心配ありませんよ、ほらここに酒池肉林、あなたのエンタメイベントを用意してます(従うもの《適応すするもの》は救われる)」、
更に経典の独占や意図的に教育水準を抑えるなど、「下手したらネタバレしちゃったり、自分の頭で考えだすこと」を制度的に抑圧してみたり。
 ↑
シンプル故に、産業革命以降の近代化や、古い『共同幻想』の世俗化など、
社会が「歩留まり」に至る過程(『共同幻想』崩壊過程)の説明も構造は簡単。
(社会学におけるテンニースのゲマインシャフトからゲゼルシャフトへの社会進化論とも符合する)


●急速に説明が難解になるのは「承認欲求」だよ、
思春期『反抗期』における、子供時代のネタバレ崩壊と自立(乃至、オンザレールなら《親では無く社会人に共有されてる》大人の論理《『共同幻想』》で上書き)、そこに何らかの不具合や不完全燃焼があったとしても(コンプレックスなどが原因で)、成人年齢になれば「酒・たばこ・投票・バクチ・性行動などなど」制度的に限定解除されるワケじゃん(『共同幻想』も崩壊するような先進国法治国家なら)、
故にさ、
成人年齢以降も(謎の家督権力で)親や周辺権力が(習い事の監督だとか)強制力伴って自由度を制限しているならわかりやすい(もう法律違反なんだけどさ)、
しかし?
一般に「承認欲求」ってのがさ、困ったことに「漠然と想定される社会に対して発現することが多い」だろ?→時に仕事だったり、時に会社だったり、時に友人関係だったり、恋愛関係などなど、
 ↑
おおよそ、対象の相手方には「これといった強制力が無い」ケースのが多い(恋愛なんかは例外かもだけど、とはいえ言うほどでは無いだろう)

→続きを読む

タグ:不安心理
posted by kagewari at 03:18 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月08日

第4ラウンド(Make America Great Again)「トランプ、ブログにしたみたいね」

トランプ大統領自分のサイトにブログ形式のコンテンツ始めたってことで、
「十分でしょ」(SNSである必要性なんも無いしww)
メールアドレスなどの登録すると更新情報が入るんだったかな、
そんな感じの設計らしい。

そもそもSNSからBANされたってのも、
「保守系が言いたいこと言うだけで、ほらBANされちゃうだろ」を見せつけることに意味があったのだろうと思うぐらいの話で、
(なんか『共同幻想』依存だとか、youtubeの収入が目的の人にはBANは脅威になるけれど、トランプは何も関係無いわね、思うに左翼『共同幻想』依存の左翼ほど「きっとトランプは机を叩いて悔しがってるに違いない」とか思っちゃったんだろねww)

ネタ的に保守が集まってるパーラーは別の意味あると思ったけど、
(なにやらアチラに従う形で規制解除になる方向らしい←終わったなと)
こちらもゴニョゴニョって落ちになるようだ。
ただトレンドとしてTwitterやFBの経営がどうにかなってくれないか?って話は徐々にだが本格化しているらしく(そらそうでしょ半数近くのユーザの信用失ったんだし)、
「反米かっ」なるイメージでNBAの視聴率もガタ減りしてるんだとさ。

DSにしても、BLMのようなガチ左翼革命組織を本気で応援できる筈も無く、
民主党の選挙法改正案は、上院の造反で廃案になりそうな雲行きです。
(そもそもこの法案、民主党支持者の3割前後が反対じゃなかったかな)
■不正選挙の裁判も「まあまあ順調に票の検査が始まっており」、
結果は出てないけれど、民主党が血相変えて反対・妨害工作連発している様から
「やましいことでもなけりゃ、そうならないだろ」と、判決出る前に結論出たような話。
(米世論調査でも共和党支持者に至っては8割近くが「不正選挙だ」と判断してる←裁判の目的が本来ココなんだからさ、)

●また、基本共和派自由主義の米保守は結束すること無いんだけど、
流石に今回の件で「2024まではトランプ派という形で結束しよう」ってこととなり、
中間選挙が大変なことになるかもしれないと、民主党議員はビビりまくっている。
(共和党内にもいた反トランプが一掃される形になっているから)

そして(俺の勘だけど)トランプの思惑、
「民主党穏健派の切り崩し」←ほんの一部だけど、
こちらも始まりだしたという話(前述の選挙法造反)
今回の米大統領選は、
「米国においても、TVメディアや、TVコンテンツそのものの”崩壊ターニングポイント”になるのかもしれない。」

※米国におけるBLMデモなど最大の被害者がまたアフリカ系黒人社会なので、
(以前からアフリカ系犯罪最大の被害者はアフリカ系であり本当に困っている)
こちらもアフリカ系黒人による大どんでん返しが起きると思う


posted by kagewari at 17:36 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『単独者』の雑感「モノが壊れるといいことがある”ジンクス”」と<末尾に告知>

※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)


勝手にガッカリするのもツマラナイので、
特に家電やPCが壊れると「何かいいことがある」と考えることにしているんだが、
もうすっかり定着して、”ジンクス”として通用している。
(まあ自己暗示だよねw)
一昨年から昨年にかけてだったかしら、珍しく母艦デスクトップが(実家含めて)連発で壊れるなんて珍しいことも起きたが、代替マシンもスムースに調達できたので、まじめな話「実際よかったかな、そろそろ壊れてもいい頃だったのかもしらん」などと思ったものだ。

ところが先日”これオカルト現象?”なデジタル腕時計の電源が落ちる現象発生、
(うーんなんでしょう、普通は「電池切れ」って呼ぶのかな)
俗にいう”チープカシオ”と呼ばれるCASIOのデジタルなんだけどさ(米海兵隊や中東のテロリストが好んで使うと呼ばれるモデル→1000円ぐらいの奴さ、電池寿命は事実上の非公開、最近はすっかり左派外交評論家的に評価を下げてしまった元外交官の孫崎さんも同じの巻いてたよね)、
しみじみ「あーこりゃ何かいいことがある」と悦に入っていたところ、

試しにと、夜間イルミネーションのスイッチ押したら
”ピーーーッ!!”とか言って復活してやんの
(すわ、オカルトか《ユングか》と一瞬思ったわ)

なんとも言えないこの心境、
「いいことって、復活することだったの?」
なんだかな〜、期待に反してツマラナさ過ぎる、ってか、、、
時計から「捨てるなバカ野郎」と言われた気もしたので、
まだしばらくは動いてくれそうだ(笑

そしたら?「コーヒーメーカーのスイッチ壊れた」
(うーん、、、残念ながらこれぐらいだとタダで転ばない、、コンセントのONOFFスイッチでまだまだ使える。しかも廃盤機種なので予備も1台持っていたりする)
使えてるのはいいことの筈なのだが、自分で考えたジンクスを真に受けてるので実に”つまらん”
自己暗示効き過ぎ

→続きを読む

posted by kagewari at 02:22 | 『単独者』の雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月07日

深田萌絵さんを批判する意図は全く無いからそこは誤解しないでくれたまへ

また、陰謀を”陰謀論”的にちゃかすつもりもありません。
●時に保守系論壇が(保守派故に)陥りやすい勘違いの話です。
血縁のなんとかを否定する意図もありません(石平さんの話じゃありませんが、宗族の話も踏まえた上での話)、米国陰謀説のエプ島人脈になんとか人情報機関の娘がなんとかって話も踏まえてます、

その上で、
誰が言ったのか忘れましたが、
「華僑も恐れるインド人ビジネスマン」って話あるのご存じでしょうか。
(言葉悪いですけど、「悪いんだよ、凄まじく、華僑が逃げ出すぐらい」wwって話)
これも誰が言ったんだっか、
「スーパーエゴイストですから」って話を聞いたこともあります
(インド人の人怒らないでね、悪い意味で言って無いから)
(また、インドで血縁ネタ存在しないって意味でもありません、もののたとえです”たとえ”)

『単独者』から言わせてもらうと、
ナントカ財閥が、血縁だから信用できるとか、、血縁を陰謀の手先として送り込んだとか、、

 「中世ヨーロッパの話?」


ご自身の思想信条が保守だからそうなるのかも知れませんが、、
日本の封建社会は”下剋上”ですよ?←保守のみなさん。戦国武将は人質に血縁取られてようが、政略結婚で繋いだ相手だろうが状況によれば躊躇なく攻め落とすでしょうが。それが最近の話は某国の嫁を取ったらメロメロに凋落されてとか、、お前らド・素人かっ!)
 ↓
俺は別の意味で、それってマヌケな陰謀論だと思うんですよ、、、
「いやいや、誰それの奥さんと誰それの奥さんも中国人で、その家は」←こういう分析に意味が無いとか言ってません。
それはそうなんでしょう、そういう思惑なんでしょう。
しかし→そんなことに”血縁かよ”ってふざけた発想する人だってことじゃん(=馬鹿)
恐れること無いって言いたいのでもありませんよ(先方やる気満々なのはわかります)

でもね
(諜報機関でもない)保守論壇のみなさんに簡単に見破られてるとおりで、
「そら娘とか送り込んでたら、バレるだろww」(=馬鹿ってことだよね)
●勘違いしないでいただきたいのですが、
しつこいようだけど「脅威ではない」と言ってませんから、
 ↓
大変な脅威ではあるけど、当該事項を説明するときに
「現代社会で”血縁コネクションかよ”って笑っちゃうほど馬鹿な人達なんですが」の枕詞が欲しい、
「この家では子供の自立はどないなっとんねん!」的に、
「ウイグルの人権もあれだけど、陰謀の手先に娘を使う人権感覚にも呆れる”。イマドキどんな家なんですかっ”」も添えて。
(※ここは左翼思想批判における「iyi:高学歴バカ」論と同じだと思うんですよっ)

→続きを読む

posted by kagewari at 18:13 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月06日

中国の出方はイマイチわからない

一番困るのは習近平が経済学とか全く無知な可能性があることだ。
どこかで解説されていたと思うけど(篠原氏だったかな)、
習氏の想定は孫文の「辛亥革命の完遂のようなものだ」
と、されているのだけれど、
それが彼の頭の中で具体的にどういうイメージなのかがさっぱりわからない。
「五族共和」なんてのも(チベット・ウイグル弾圧で示されているように)洗脳でも民族浄化でもなんでもやって全員が”概念としての漢民族となる”のようなものらしく、、、

重視されてる部分はその精神というか(発端は日本の日露戦争の勝利)
西洋列強に伍する強国として君臨することであり、
言わんとしていることはわかるが、
彼の脳内でそれが実現可能なイメージなのかが謎なんだわ、
(日本にも鳩ポッポって実現不可能なイメージお持ちの首相がいたでしょ→彼の場合もそのイメージに実現可能性あれば、あの時「少なくとも県外」は不可能では無かった。)

やろうと思えばできることならまだいんだけど、
一番心配なのは
どうやって使うのかも知らないまま、「空母とかあったら凄いだろみたいなノリで増強してないか?」って話なんだわ。←受けとる側がまた外交などのプロの場合、プロでそれ解釈するでしょ?
上記両者の思惑がまったく違ってしまう可能性が”大いにあり得る”んだわ。

ヒトラーの時も確かそうだったと思うんだけど、
習近平がチベットやウイグルで行われていることも事細かに指示している筈も無く、
「なんかドーンとぶち上げて→現場のプロはそこ忖度してあんなことやこんなことに」な側面あるのじゃないかと思う。
(誤解しないでくれたまへよ、ヒトラーがホロコースト知らなかったとかそういう意味じゃない。「マダガスカル計画《最初のヒトラーの思いつき》があったのは事実でしょ」って話さ→チベット・ウイグルで起きていることは”その意味で”アウシュビッツとよく似てるのさ。)

 だ か ら 余 計 危 な い とも言える

→続きを読む

posted by kagewari at 21:22 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月04日

PC(ポリティカルコレクトネス)が「宗教教義も同然である件」について

PC(ポリティカルコレクトネス:political correctness:通称”ポリコレ”)
更に俗に、保守系論者などをPCを基準に叩く様を「ポリコレ棒で叩く」なんても言います。
(何故”棒”なのかって、昔左翼がデモの暴力で振り回したのが通称”ゲバ棒”だから。そのゲバの元ネタは、ドイツ語のゲバルト《Gewalt:暴力》)

このPCってのは、ほとんど「宗教教義も同然」です、
故に、度が過ぎればISじゃないけど「宗教原理主義過激派」とそっくりなワケで、
(代表例的には「環境少女グレタ女史」幻想であるとかさ、)
どこかの誰かが勝手に決めた”SDGs”な方向性なんてのは、
宗教系ヒューマニズムにおける(それに従わないのは悪魔だ殺せ)末端信者の勘違い(上部構造の神学ではそんなことこれっぽっちも言ってない)そのものであって、
だから、少しでも批判すれば”ポリコレ棒でもう攻撃”みたいなことになる。
 ↑
彼ら(末端信者の妄信なので)”自分の頭で考えてないから”(『共同幻想』だけに)
理屈は通じません、
だって、自分達からして”SDGs”の根拠が何かなんて知りもしないし考えたことすらないんだから。
(話が通じるワケ無いじゃんww)

既成概念であるとか固定観念とか?
(それは過去用例と同様で、前近代的『共同幻想』保守構造と同じじゃん)
まあ、故野村監督が一番嫌ったものですよ(馬鹿なのかと)

彼らからしたら「アベガー」も事実上「異教徒メー!!」だったんだよ。

だものだから、
前記事で「いや〜僕ヵ〜自称保守リベラルだから」みたいな話したけど、
平場で論議したら「このクソ右翼がー」とか言われかねない世の中です、
(はっ、どうしてそうなるってほどトンチンカンなことんだが、話通じないから)
もちろんその背景は
『共同幻想』崩壊プロセスの中で、適応系の人格に「集団不安心理」が発生したためで、
彼らに「高学歴バカ(iyi:Intellectual Yet Idiot)」が多いのは、
 ↓
●学歴なんかを使って、体よく『共同幻想』社会カーストの上位に居座ってエスタブリッシュメントを気取ろうと思っていたワケだが、この現代社会「そういうものがクソの価値も無い」って話があちこちから聞かれるようになったらさ、
「高学歴なみなさんが不安になるじゃんww」
(特にそういうのが左翼インテリの多かった:きっかけは”ソ連の崩壊”)
勿論、背後で煽ってるのは「このネタで一儲けしようと思ってる資本家」だったりするんだが、
誰が指導者でも無いという(ISもそうだったでしょ)、攻殻機動隊に登場する「スタンド・アローン・コンプレックス」みたいな現象(パット出の概念に群がる模倣者が仮想敵社会現象を発生させる現象)が発生し、

→続きを読む

posted by kagewari at 21:22 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド