2021年03月28日

人の思いつきそうなことの限界ってか『歩留まり』性

ネコもいろいろです、ペットや野生や野良何れの場合も様々な個性に分岐するでしょうけれど、「流石にこれは無い(=だいたいこの範囲)」ありますよね、
人類ヒト科の場合も「人の考える事です、ある程度の幅に収まります」
哲学や小説などで全部が全部ではありませんが、世界の知識を全て網羅している賢人なんていませんから、(既に同じ概念を別の学問で言及済みであっても)初めて思い付いたとばかりに変な呼び名付けちゃったりしているだけで、「実は同じ事言ってるよね」な現象は多数だったりします。

宗教系の人に怒られそうですが、伝統宗教も似たり寄ったりでしょ(笑
この話って音楽が一番わかりやすいいんだと思います。
先日書いた「伝統宗教創始者の皆さん「神の啓示を聞いた話」を弁護してみる」思い出してれ、
思い付く、ひらめく構造は、無意識領域の雑多な記憶が関連しているからさ、
イエスならユダヤ教、ムハンマドならユダヤ教徒キリスト教、いつかどこかで聞いていた話が無意識領域にあった筈で、、
(イスラム教に関しては堂々と「ユダヤ→キリスト→イスラム明言」しており《この三者をアブラハムの宗教と呼ぶんだけど》、イスラムが最新バージョン機能更新アップデート《アブラハム3.0》ですよって説明している)
 ↓
(●にわか知識で細部間違えてますけど、そこが主題じゃないのでご容赦ください)
ちょっとJAZZをめぐる世界で考えてみましょか、

話は「米国大陸にアフリカ系奴隷が」から始まる
そもそも酒場ではカントリーウエスタン系の音楽が当初流れていたが、
酒場の楽団ってのは(欧州のユダヤやロマ人大道芸などにあるように)必ずしも地位が高くなかった。
ダンスホールなどの演奏をアフリカ系米国人が担うようになると、
(彼らの伝統音楽はパーカッションを中心のリズム音楽が多く)
シンコペーション聞いた演奏を始めた(そこからラグタイムになるんじゃね?)
<この辺はガーシュウィン的な>
リズムの効いた(後のファンキー)ダンス音楽はそれはホールで好評となる。
 ↓
カントリーではバイオリンが担っていたパートが(ダンスホールのデカさかな)金管隊に代わる、
ビッグバンドの登場だ(スウイング・ジャズ→後にビバップ)
奴隷階級として、白人のダンスホールで演奏するハメになっているプレイヤー達が、
帰り道のクラブで、俺達で好きに演奏しようぜって始めたのがJAZZ
(帰り道の”思いつき”なので)専用の譜面は無いから
昼間の演奏のコード進行をそのまま流用してテーマ(Aメロのこと)とし、
(勿論メインはそこからのフリーパート即興演奏:何故即興なのかって正式ばバンドじゃネーからだよ)、ちょっとひねって不協和音編曲とシンコペーション効かせて夜な夜なバリバリ演奏した。
勿論、気の合うバンドメンバーの帰り道だから少人数編成となる、
モダンJAZZ(ハード・バップ)の登場だ。

故に、JAZZは黒人達の専売特許であり、
白人プレイヤーが演奏すると「趣旨が違う事になる」上に、
(即興の部分も、大喜利噺家の「あいうえお作文」みたいなもの)
「いやいや、真似なんでしょ」に尽きるのね(ジュリアードに行ける白人はお前達の音楽クラシックやれよ)、「俺達さ、好きでこうなったワケじゃないぞww」

●ここは俺の勝手な推察なんだけど、同時期にラティーノ達が(とにかくこの人達が間に入ると抒情性がダントツで高まる)ムード系ダンス音楽からロックンロールを派生させていると思うのね(ここに黒人リズム隊が参加するとR&Bになる)
ディランみたいなフォークシンガーがこのロックンロールを導入すると、現代ロックになる(ビートルズも同)
ちなみにディランはユダヤ人だから後のNY派音楽の基礎になるののかな(ビリー・ジョエルもね)、
ワーグナーと結合すると”キングクリムゾン”になり、
オペラと結合すると”クイーン”になり、
ピンクフロイドの名曲’Money”なんか(影響もクソも)思い切り黒人音楽だよね

(※ちなみに米フォークソングやカントリーの元ネタはそら英国やらアイルランドやドイツの民謡に起因していると思われる。「ケルト+ゲルマン」:アングロサクソンも「アンゲルン地方とかのサクソン人など」って意味でゲルマン民族の一派ね:アンゲルン:Anglの土地=Anglland訛ってEngland、英語って独逸語が訛った言語だから。→言えば最初国民の6割がドイツ人だった米国は新生ゲルマン王国とも言える。 )


<厳密なオリジナルとかさ、野暮なことを言うのをヤメレって話でさ>

→続きを読む

posted by kagewari at 20:06 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド