「困った確率論と絶対値」
『被(こうむる)』とか
「冷蔵庫のプリン食べられた報復はプリン10倍レバレッジの法則」みたいな流れには、
勿論『退行化』が被る、
だ か ら 左派は「歴史問題」で煽るんだよっ!!
(社会意識の『退行化』による報復感情的快感代謝を刺激して、過激化させる)
↓
注】そして歴史なら《これ保守幻想の”伝統”の遠用だよね》広く《取り立てて何も起きてすらいない》複数の個人に「強迫心理」を形成可能だ
故に左翼の手法もガチ『共同幻想』である:保守派の肩を持てばさ「歴史と伝統が”正の幻想”」なら「歴史問題被害者史観や自虐史観は”反動化した負の幻想”」って話になるのさ。
●俗に言う人の心理が「暗黒面に堕ちる」ってのが、
『被(こうむる)』であり、『退行化』であり、反動形成となる、
ここには抜き差しならない強みがあるのね、
「『興奮』値10倍と、確率100%」
反動形成レバレッジ論で「報復はプリン10倍返し」となるため、
これを煽れば『興奮』獲得値は10倍化するすため、
『快・不快原則』から考えて、強烈に人の心理はこれに”釣られる”
↓
個人心理学においては、この現象が「グダグダ幼児期の家庭環境のことに拘ったり」「コンプレックス《この原型も子供時代家幻想所属ネタ》をあーだこーだとひねくりまわしたり」、個人の歴史における慰安婦問題やBLM運動みたいな形式になっているワケ。
(個人自我における「鬱病」も、日本の自虐史観《War Guilt Information Program》や、米国の南部レイシスト悪玉論などの社会論でたとえるとわかりやすいと思う。)
●これに対して「自然な状態の人の心理の実存」ってのは(日常でもいいけど)
「『興奮』値は1日必要量1倍、確率は未知数(掛け率アリ)」なんだわ、
暗黒面の誘惑と比較すると、【確実に負けてる】(笑
↓
「今日の晩御飯は何にしてみよう(1倍)、そうだ具材に〇〇を入れて(賭け)」←この日常性で『快・不快原則』をプルーフしようって、当たり前の構造が『抗(あらがう)』認知となる。
(『退行化』に対抗する意味で「未来志向」と呼んでもいいけどさ)
↑
夢だとか希望だとかの概念もこっちの話な(説明しなくてもわかると思うけど)、
(※前者は悪夢と絶望からの報復や憎悪や自己嫌悪って世界となる)
■それこそ合理的判断としてよ、
「『興奮』値10倍と、確率100%」
「『興奮』値は1日必要量1倍、確率は未知数(掛け率アリ)」
比較すると、前者が強いワケ、
(サブカル・オルタナ論として後者が野村の考え的に”こっちにも確率を上げる考えがある”ってアプローチも存在する←この方向性は『共同幻想』崩壊により拡大した→「ITベンチャーなんかも本来はその流れ」)
<話は戻って>
比較すると、前者が強いワケ、
●しかし、ここにも重要なレトリックが関わっている
↓
前者が”煽りネタ”のフェイクニュースだってことさ
(左翼の煽りと同じ、盛られているとこに必ず”捏造”があんだよ)
「『興奮』値10倍と、確率100%」←こんな投資商品がある筈無いだろ(笑
(どこにでもいる市井の個人のどこにイエスや卑弥呼みたいなド・エピソード体験がありますかいなっての、現代でそれが観測される事例は、ほぼほぼ「PTSD・トラウマ論」などに限定される。)
つまり、詐欺なんだよっ”煽り”なんだってば、
(個人心理学でいえば、ネタバレすべき事実誤認が必ずどこかに在るってこと→そもそもその原理の元であるエディプス・コンプレックスからして「その時だけ自分は幼児だった」ことからくる事実誤認であり、)
ネタバレすると、現世代の特定階層が賠償なり報復求めて大暴れする材料がある筈も無く、
(BLMで言えば、アフリカ時代の記憶も無い世代が煽られてんだから、、)
(個人心理学におけるコンプレックス論にしても、たかが人類ヒト科の1個体に”絶対普遍のコンプレックス事象が成立することなど【無い】”→「それはともかく、さてどうするか」と考える《連想じゃなくて創造する》『自意識』が実存するからだ《しかも中の人的にこっちが”本人”》)
この辺がさ、
「わかっちゃいるけど、なかなか説明難しいのさ」
(勿論、心理学の知見が無くても経験的に「この手法を知ってる奴ら」は意図して仕掛けてくる)
→続きを読む
2021年01月24日
第4ラウンド(Make America Great Again)「メディアの凋落」
またコピペできない保守系ニュースからだけれど
基本的には以下のギャロップの記事翻訳だったので本家のURL貼っておきましょか
Americans Remain Distrustful of Mass Media
(マスメディアへの不信感)
https://news.gallup.com/poll/321116/americans-remain-distrustful-mass-media.aspx
記事中の総合値的にはここ数年にドラスティックな変化が無いように見えるが記事後半の党派別DATAで大変なことがわかる

見て明らかなように共和党支持者の信頼はガタ減りどころか
「もう9割がマスメディア報道はデマだと思っている(これもまた凄いけど)」
これに対して”コアな支持層《左翼》ウケを重視”した結果、
このご時世に
「民主党支持者に関しては信頼度が”増しており”トランプ政権発足後(メディアあ口汚くトランプを罵ったのが気持ちよかったのか)ほぼ7割超えをキープしている」
↑
ネットの台頭により世界的に信用落としているマスメディアが、
今時信頼度を増した上に7割超えとか「ご冗談を」
(こうなると”事実上の洗脳”と考えてもいいレベルなのではなかろうか←単なる勘違い超えて”洗脳”ってレベルになるとここから覆していくのは容易なことでは無いわね)
●メディアが民主党支持者と共和党支持者の分断を促進し煽ったのがよくわかる
(そら間違って政治の話になれば大ゲンカになるだろうし、友人を失うことになるって話です)
左翼支持視聴者って日本では高齢者階層にしか存在しないので、
「そんなことしてもジリ貧」なのだが(某新聞社は既に経営が怪しくなってる)、
米国の場合、若者が左傾化してるからね、、、
現状の「米国メディアによる左翼贔屓論調はまだまだ行くよ」って方向だろう、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基本的には以下のギャロップの記事翻訳だったので本家のURL貼っておきましょか
Americans Remain Distrustful of Mass Media
(マスメディアへの不信感)
https://news.gallup.com/poll/321116/americans-remain-distrustful-mass-media.aspx
記事中の総合値的にはここ数年にドラスティックな変化が無いように見えるが記事後半の党派別DATAで大変なことがわかる

見て明らかなように共和党支持者の信頼はガタ減りどころか
「もう9割がマスメディア報道はデマだと思っている(これもまた凄いけど)」
これに対して”コアな支持層《左翼》ウケを重視”した結果、
このご時世に
「民主党支持者に関しては信頼度が”増しており”トランプ政権発足後(メディアあ口汚くトランプを罵ったのが気持ちよかったのか)ほぼ7割超えをキープしている」
↑
ネットの台頭により世界的に信用落としているマスメディアが、
今時信頼度を増した上に7割超えとか「ご冗談を」
(こうなると”事実上の洗脳”と考えてもいいレベルなのではなかろうか←単なる勘違い超えて”洗脳”ってレベルになるとここから覆していくのは容易なことでは無いわね)
●メディアが民主党支持者と共和党支持者の分断を促進し煽ったのがよくわかる
(そら間違って政治の話になれば大ゲンカになるだろうし、友人を失うことになるって話です)
左翼支持視聴者って日本では高齢者階層にしか存在しないので、
「そんなことしてもジリ貧」なのだが(某新聞社は既に経営が怪しくなってる)、
米国の場合、若者が左傾化してるからね、、、
現状の「米国メディアによる左翼贔屓論調はまだまだ行くよ」って方向だろう、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━