2021年01月12日

リン・ウッド弁護士も限界ギリギリ(Make America Great Again)「情報戦」

10日の投稿かな(現在使用不可となっている)パーラーの投稿
(コピペできないサイトなので一部引用)
私は完璧では無いが、
事実を語るために最善を尽くしているため、私は多くの「友人」や、悲しいし事に家族のメンバーからさえも非難され攻撃されている。
 ↑
米国大統領弁護団の実質No2がこれですよ
(確かにウッド弁護士は飛ばしネタなど”東スポ暴露係”みたいなとこあるからね)
不謹慎にも笑ってしまいました、
お気持ち察します、
(てか、これも陽動なんだと思うけどねww)

地位も名誉も、語られる事実の信ぴょう性も、家幻想もクソも「何の助けにもなりません」
『単独者』(彼は再選択者かな)の戦いは
「その不条理性こそが報酬みたいなもの」だから(笑
(そこにインセンティブがあったらインチキだろ)
なんていうか、違う意味で頑張れリン・ウッドと切ない気持ちにもなりますね。
しっかしあれだよね、インテリジェンスを統括する部署が無いだろうから双方怪しい情報に振り回されているんでしょう「情報分析官」みたいなんが本当は必要な話だわな(今回そこが新設の宇宙軍だのみらしいから、、)、


■さて情勢はどっから見ても劣勢です
劣勢ですって、俺は「第3ラウンドはスルーされた」とすら思っていたので、
しぶといというか、泥臭く頑張る様には驚きます。
基本的に今飛ばしているのは「ブラフによる情報戦」だと思います、
とち狂ったペロシ下院議長がペンタゴンに「トランプの持ってる核のスイッチをよこしなさいよ」みたいな全く権限の無い暴走をしてしまい(下手するとこの行為が罪になる)、
一定の効果をあげているようです。

また、Twitterやフェースブック・amazon他のビッグテックの返り血も相当なものになると思われ、
(ここまでやってしまうと未来永劫自分達の思惑に沿った大統領が勝ち続けなければならない→2024年の勝算はどういう思惑で?)
仮に、パーラーにスポンサーなり(これもトランプなりが号令かければクラウドファウンディングでも資金調達できるでしょ)助け舟出すIT業者が登場すれば、7500万アカウントがTwitterやフェースブックから消失するかもしれません。
彼等はそのリスクを取って現在の選択をしているだと思いますが、
「随分危ない橋を渡ってます」というか、
「危ない橋を渡らざるを得ない危機感がある」ってことかな?

■過去記事に書いたことが予言めいた展開になりそうです
「アラも砦を忘れるな」
「6日のDCを忘れるな」


トランプ大統領はいまどこに?

コピペできないサイトなので一部引用
トランプ大統領は米国現地時間の1月12日、
メキシコ州との国境近くにあるテキサス州アラもを訪れる予定であり、国民に語り掛けると期待されている。

 ↑
さて、何らかの発表するのかしら

→続きを読む

posted by kagewari at 16:29 | 戦争と平和 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


Amazon 2
所謂臨床系の言うところの行動療法ってほど堅い話ではありませんが期待感あるアプローチだと思います
自我と時間』参照




comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド