2020年12月11日

閉鎖的システム論「社員旅行を誰が止めるのか」

●「社員旅行を誰が止めるのか、パラドックス」

外部からの干渉で止まるとを想定していない”善かれと思って進行中の閉鎖システム”においては、その後の変化の中、”不可抗力などで”なんか凄くダメなことになっても”それを止めることは極めて難しい。
そして(バカでもわかる)そんな状態を”どれほどの知的エリートでも”にわかに止められない
(ひょっとすると”知的エリートほど”止められない)

トランプ大統領の戦いなどで明らかなように、
存外にこのバカげた状態は、ガラッパチな市井の部外者ほど「バカなんじゃね?」と思うので、
非常に強い違和感を感じる
(ひょっとすると、周辺の知的エリートは”取巻き”に取り込まれるように、あまり変だと思わない)

●この現象の典型は
・米国大統領選におけるディープステート陰謀論
・大東亜戦争を止められなくなる旧日本軍部
(諜報機関からソ連参戦情報がガチで入っていたのにフェイクかと思うバカ現象も発生)
(あきれ果てた《しかも憲法上職権があるのかも不明な》天皇陛下にしか止められなかった)
・財務省の無限増税路線(もうどうにも止まらない)
・イジメ問題に対処できない文科省や学校システム
・社員旅行を止められない会社
(気色の悪い新入社員研修含む)
・新人歓迎会でアルコール殺人をやらかす大学サークル
・中国進出を止められない経団連
・頭おかしくなった大手マスメディア
・冤罪を自分で止められない検察
・伝統宗教のちょっとヤバい慣習
・離婚できないインテリ夫婦
・高齢者の奇妙な収容施設(集めることがお年寄りの感染症や災害リスクだろ)
・高齢者収容施設における”謎のお遊戯”
・明らかに間違えた子供の教育方針を変えられない夫婦
・BBQをやめられないDQN(こ、、これは違うか、、、)
 ↑
なんか、すっごく沢山あるような気がする


■<これが(上記のように)大変なことになる理由を考えてみる>
・システムが(外部から干渉できない)イントラネット(内輪)構造
・差塩から止めることを前提としていない(どうやったら止めるのかよく考えたら決めていない)
・止める止めないを判断する部署や役職がそもそも無い(止めることを前提としていないから)
・善かれと思ったプロジェクト=止めようとすると悪役に見えてしまう(大事な事はひとりでもそれを楽しみにしている人がいたり、プロジェクト成功のため一生懸命な人とかいると”もうダメ”←止める人は罪悪感で動機形成の腰が折れる←多数決の合理性すら機能しない)
・すっごく違和感感じるのは、在野・外野のガラッパチな市井の人(そもそも上記のような上部構造システムと縁がない)
・上部構造所属のエリートは(そもそもそのシステムが権威の裏付けなので)止める気がさらさら無い

→続きを読む

posted by kagewari at 11:59 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド