2020年12月06日

『共同幻想』崩壊過程の”崩れ”方

思うにそれを最初に予言したのがニーチェ先生だったのではなかろうかと、
哲学者ニーチェが危惧したのは、
●フランス革命に代表されるような、文化の大衆化(王侯貴族や教会権威者を殺して彼らの真似をしたってか、フランス料理が大衆化したり庶民がペットを飼うようになったのは貴族の真似なのです)、
それは現代的に言えばさ、
「重厚なクラシック音楽のポップカルチャー化」なワケです、
「バッハ」VS「アイドルグループ」
「貴族だけのセレブ政治」VS「ポピュリズム(民主主義・議会政治)」
(でさ、ニーチェは高尚な伝統文化が滅びると危惧したんだな→故に庶民革命を堕落だと思った)
(いろいろ意見はあると思うけど、三島の自決にも被るとこあると思う)

しかし、実際に近代以降の社会に起きたのは
「庶民の高学歴化と高尚な文化や宗教の世俗化(サブカルへの寛容さ)」だったのね、
おいきし革命の様子を目にする世代はそら危機感や不安もあっただろうけれど、
時代の変遷を考えりゃ(産業革命もあったワケだし)
 ↓
「あーなるほど、庶民の民度が中世貴族を超えてくんだ」←ここに気がついたかもしんない

■確かに近代以前の「宮廷芸術的文化」ってのは豪奢で高尚に見えたかもなんだけど
『共同幻想』の縛りがあるから=権威的・威圧的・神話的でなければいかんのであって、
設定として過剰に権威的だったりさ、
そっちはそっちの事情でワザとらしいとこあった

うんで現代クラシックで有名どころのラヴェルあたりは、米国サブカルだったJAZZの影響受けるじゃん。
ピカソのシュールレアリズムであるキュビズム画法の元ネタは、日本のサブカル浮世絵(アニメ画の元祖)だつたりさ、ニーチェが心配したようなことは起きなかった。
(古式ゆかしきクラシック文化も健在だし)

貴族の文化ってことで言えば、
そもそも欧米における貴族文化の始まりはギリシャ文明時代に始まるのかなと思うけど、
「貴族=兵士=軍」なのね、
ノブリスオブリージュで一番大事なことは王侯貴族階級こそ軍の先頭に立つ責任感のある階級であるって部分で、
ニーチェ的に言えば国を守る心や概念も無い城下町の庶民に軍隊は務まらない、貴族を失えば軍の力も大幅に下落してしまい国が亡びるって考えとなる。
 ↓
どことが明治維新でもお馴染みのとおりで、
(市民軍はフランス革命の時からの話だけど)
志願制でも徴兵制でも近代以降の軍は機能どころか中世では考え及ばない大戦争を可能とした。
平たく言えば、100倍強いワケだ(ここを前提に考えると米国におけるミシリア《武装する民兵》の意味も違ってくると思う)。
 ↑
この辺の感覚は「武士・平民に関わらず武装化し近代軍を作った薩長」に対して「戦うのは武士階級の務め」みたいな感覚だった幕府側の構図と同じ。
(兵士としての教練も”教育”だからね、市民の高学歴化と市民軍の創立は重なる話なんだわ)


●いずれにしても『共同幻想』は崩壊していくのだけれど、
世俗化ってのはニーチェが心配するような劣化や文化の喪失を意味しなかったんだな、
そして『共同幻想』時代の文化も保守され消滅とかしない。
三島なんか今でも日本文学の金字塔です、
クラシック・ピアノ、ショパンコンクルールのレベルが19世紀に負けているなんてこと無いでしょう。
(ニーチェの主張通りセレブの文化にかけがえのないものがあるのなら、そら後年でも残るさ。そこもニーチェ曰く”ポップカルチャー”なんてたいいたこと無いのだから。:中国の文化大革命みたいに知的階層大虐殺とかするのは一部の国だけだったからね。)

→続きを読む

posted by kagewari at 06:14 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド