紛争それ自体は(怪我の心配は横に置くとして)何ら問題は無い、
好感・悪感も自由だし、それが心理経済にこれという影響を及ぼすことも無い。
■注意が必要なのは「悪口」で(止まる状態のこと)、
「悪口」ってのは【概念】として基本的に『共同幻想』専用語である道徳との関係が派生する、
そんな道徳の論理性ってのは(道徳野とか呼んだりしているけど)
『共同幻想』論で言えば、権威性の強制力を伴う上位概念(簡単に言えば自分より偉い人の正しい考え←みたいな幻想)になるから心理学では”超自我”とか言うワケ、
ちなみに『単独者』に上位概念が無いってことでは無い、
(絶対あるってことでも無いけど:自由主義者として権威そのものを認めない個人もいるだろからね)
個人的な美意識や行動様式として(例えばすごく簡単な例で「複数色が選べる時、俺はまず黒からだな」←これも選択におけるヒエラルキー構造だから)何らかの優先される事項として与件化されている項目ってのがあります。←それが全くない人を探す方が難しいと思う、
言えばこれが『単独者』の超自我に相当する(ネタバレ崩壊対象でも無い個性や趣向)、
『単独者』特有の”信念”は厳密に言えば超自我では無く、超自我を無効化可能な高いレベルの(admin権限)『自意識』マター領域にある概念だと考えるべきだと思う。
<ちょっと話は戻って>
ことほどさように、「悪口」なる道徳や超自我マターの概念を持つ個人は(=『共同幻想』適応者、『歩留まり』選択者、「強迫心理」下などにある未選択者、などなど)
↓
「人の悪口は言うもんじゃない」のですよ、
それは何故か?
●そこにどういう問題があるのか?を説明していこう
(誤解を招くといけないのでしつこく言っておくが、個人的に「それは道徳的にどうなのか?」など意見を持つのは自由だし、心理経済に何か影響を及ぼすとか”無い”、それが行為や動機形成として「悪口」になることそれ自体がヤバいワケ)
『共同幻想』バリバリ時代の近代前後で考えてみよう
悪口に至る対象ってのは(冤罪でも誤解でも単なるレッテル貼りからまじない師の勘違いでも)
速攻とっ捕まえてリンチして殺したワケです(中世の異端審問・魔女裁判でお馴染み)
悪口だけ言って放置するとかあり得ないのだよ。
実際リンチにかけて殺さないのであれば、
その悪口は”なんちゃって”だろ?
(言えば道徳ゴッコだよ)
↓
つまり、面白いからやっているようなものなのさ「不快『興奮』エンタメ」として
(TVのワイドショーも連日やってたじゃん”アベガー”ってさ)
誤解のないように繰り返し注記するけど、
・個人的に道徳なり美意識なりなんでもいいけど「それはナントカだ」と見解持つのは問題無し
・面と向かって言い放って取っ組みあいの喧嘩になるのもOK
●ヤバいのは、だからといって何をするでも無しに「悪口だけ言ってる」ってのがヤバいのよ、
↑
無意識にそれは不快産業エンタメとして脳はその『興奮』で快感代謝しちまう、
しかも「悪口」は実に手ごろでノーリスクで簡単に手に入る道徳的『興奮』であり、いつでもどこでも何度でも再現できる。
↑
実際考えてみりゃ、上記のような状態は道徳に対する冒涜だって落ちがつくんだけどね、
(本当に悪いと思うなら、暴力でも何でもいいから直接行動に移すべきだろ?←それを判断するための道徳なんだから。)
↓
逆説的に言えば?「本人もそれほど道徳的問題だと思ってないのさ」
こじつけって言うと極端過ぎるけど、「こういう見方もできるじゃん程度の根拠だから、悪口だけで止まってしまう」←これって犯罪捜査で言えば完全な証拠不十分ってことだよね、
■ところが人は「悪口」ってのを得意げに、鬼の首でも取ったかのように語ることがある
(このエンタメにハマるとヤバい、寝ても覚めても悪口ネタで”快感代謝”しようとする)
●アル中予備軍が、わるーい安酒見つけちゃったような話さ
本人の自覚は乏しいが、明らかに無意識に「その悪口ネタに快感代謝が食いついてる」、更にネタを盛って『興奮』獲得を更に割り増ししようとする。←こいつがヤバいんだよ
※これに対して「上司の悪口を肴に酒」はアリ(全然別の話だから)←これはパロディだったり形態模写の芸を伴っていたり「ひとひねりある(ちょっとオルタナ)」、一方的に道徳的興奮を煽っているのでは無く、コメディのネタに転じているため(不快ネタでは無く快ネタに転じている)、事実上の上司愛みたいな話で全く別の論議。
→続きを読む
タグ:快感代謝