米国で起きた暴動は、これ言っていいのかわからないが米国CIAが得意にしてきた情報戦のひとつだと言えるでしょう(リビアがどうしたアラブの春がとか香港などでも)。
●手法としては、現世利益的不平不満のある階層に「こいつらが諸悪の根源だ」と煽るやり方
同時に、この時毛沢東思想じゃないけど『造反有理』をくっけて過激な行動こそ正義だと思い込ませる(勿論そこには略奪などのインセンティブもオマケでついてるよっ)。
つまり現世利益的不平不満が社会に存在することは、それ自体(謀略なり工作なりを発生させ得る)リスクとなるってことだよね。
不平不満層は(この段階で反動形成化しているので動機形成に係数かかって過剰化してる)、
不利益に応分の保証では収まらない心理があるのだから(上記の反動形成係数)、
そこを煽れば(反動化した欲求は具体性を欠くためぶっちゃけエスカレートに上限が無い)、
「無限に過剰化させることが可能だ」って手法です。
■これは「強迫心理」とコンプレックス論そのものだけれど、
不平不満がある時、その合理的理由を考える事が早道だし正解に違いないんだけれど、
それって一歩間違うと(てか頻繁にそうなるんだけどさ、、、)
「私に原因があるってか!!」な反発を招く←ほら、この段階でコンプレックス化してるワケ
(文学的に言えばルサンチマン)
初回動機形成された行為が失敗乃至まったく成功の見込みが無い場合、
賢い人ならオルタナ化やサブカル化(世俗化)を思考することになるけれど、
上記の賢さの根拠は「自由に考える『自意識』が健在な状態」を指すよね。
ところが、
(人種問題とか煽りネタが豊作だとか、なんとか障害のようなフラグがあると燃料に事欠かないので)
人間そんな常日頃から冷静とか無いからさ、
ほとんどの人が「強迫心理」に捕らわれます←それが圧倒的多数だと思う。
(そもそも「強迫心理」単体は、『共同幻想』社会適応自我のほぼ全員にビルドインされてるし←一般用語に「失敗をバネに頑張る」ってあるけど、これガチの「強迫心理」とコンプレックスの構造だから。)
「強迫心理」とコンプレックスは表裏一体であり、
(そもそも「強迫心理」って《反動形成によって》現実から乖離した飛躍した論理なので、マスコミやら有能なアジテーター《権威者然とした扇動者》が煽ると速攻で炎上する→なんぼでも『興奮』物質を誘導できる)
あれだけ法整備含めて対策された米国の人種問題であっても、
アフリカ系米国人の深層心理に「強迫心理」ってのが根強く浸透しているワケだよ。
(これも禁句かもだけど、容姿からして一発でレッテル化する部分もあるからね)
●ある意味この現代社会で起きたBLMってのは、
極めて心理的弱点を煽った現象であり、物理的な不平等のサイズと全く比例してないんだわ。
(某国の被差別階級から見れば「え?すっごく平等に思えるけど」な状態なわけでだな、、)
ネタはなんでもいいの、貧困でも容姿でもナントカ障害でも慎重でもバスとのサイズでもさ、
たとえばさ、
「就職に失敗した」とかの事例があるとする、
その原因は自分が思ったものと全く違っていても、
「きっとこうに違いない」とどうしても”思ってしまう”弱点があった場合(強迫心理の炎上リスク=この図式がコンプレックス構造と同じであることに注目)
自力でそれを抑えるのはなかなか難しいんだよ。
→続きを読む
タグ:強迫心理