ちょいと前のシリーズや記事リクなんかで『共同幻想』社会におけるインセンティブの実行に(友人や社会の)承認を必要とすることから(未承認は裏切り行為とされ罪悪感が発生する仕組みになっている)、「承認欲求」ってのはと、かくかくしかじか書いてきましたが、
(※ちなみにその関係で「強迫心理」下にある個人は、対人関係が悪化しますから《悪化させるために無意識に『共同幻想』社会とやたらからもうとしてしまう:不快『興奮』の獲得》←この不快『興奮』で快感代謝を行う悪循環に陥る。→「承認欲求」がまた別の意味になるワケです、、、)
(※また「強迫心理」下にある自我が、どうしてフラフラ『共同幻想』社会に近づこうとしてしまうのか?それは「強迫心理」の元ネタが”子供時代の『共同幻想』イメージ”であるためで、無意識に自分の「強迫思考こそが常識でしょ」と身近な『共同幻想』に認めさせよう《承認させよう》とする現象が発生する。→これが別の意味の「承認欲求」:だから”やたらいい悪い論に拘る”などの傾向が表に出るんです。)
■原則論としては同じ方向性ながら『単独者』の場合は違う概念になります
それが「証明欲求(それを確かめたい欲求)」
↑
所謂『単独者』達が感じる”面白い”ってどういうことかがわかる動機形成のフローです
”『自意識』マター全開で考える”→”なんか思いつく”
「えっなんだこれ、ホントか?」(科学者研究の視点で想像してください)
俄然それが何なのか確かめたくなる、
ググるは、調べるは、更に考えるは、研究するわ(場合によれば実験)、
何か自分なりの結論を得られるまでもう止まりません。
「それが面白くって仕方が無いから」です、
↑
重要なことは、この動作は「ジャーナリストやドキュメンタリー監督や刑事の視点」なので、
誰かに説明しようってことじゃ【無い】んです、
(※そりゃ自分が死ぬほど面白がって続けた発見なので、偶然話し相手がいれば《それを隠す理由が無いので》話しますが、他人に認めてもらいたくて探求するのでは【ありません】)
●この現象は『単独者』以外でも発生します
『共同幻想』適応系人格においても、『単独者』風視点があり得るからです。
それはどういう状況?
「プライバシー度が高まる限定的状況」です(そこだけは自由が許されるみたいな)
DQNの「車イジリ」(自家用車の中は彼らの社会でもプライバシー度が高いと認識されている=故にカーセックスって風習が派生するんです)
奥さんの「住宅購入時のキッチン装備の拘り」(マイホームにおける私の戦場的な)
↑
ここだけは他人関係無く、自分が満足するまで止まらない
↓
『単独者』人格の場合このような「プライバシー度の高い状況」が24時間だってことです。
■ある意味”それを思いついた段階”というのは「夢に近い」
「それが僕の夢」と言語化されると「是が非でも実現したいこと(実現してどれほど快感を得られるものか確かめたい)」←自動的にこうなるワケ、
(刑事が「あっ、わかった気がする、こいつがホシだ!」→もう止まらない証拠を集め「そいつが犯人だと確かめようと奔走するでしょ」)
勿論試行錯誤ですから勘違いや失敗もあります、
(そんなことはどうでもいんです)
↓
こんな台詞がありますね→「面白いこと思いついちゃった」
実はこの台詞は文法的に正しくない、
正確に言えば→「あれれ?それってこういうことじゃないか?(オイオイオイオイ、どういうことだそれ)面白いことになってきたじゃネーか」
↑
●これが『単独者』の日常です
「それはあたかも生まれながらのハンターのようだ(その獲物はどこそこにいるんじゃないか?と思いついたらもう止まらない)」
考えてみれば(中段前述のように)『共同幻想』適応人格にだって、プライバシー度の高い状況になれば類似の動機形成が発現します。
(※『共同幻想』適応人格は自由が『抑圧』されているだけで、自由を失っているのでは無い)
↓
世界のエンタメにおけるゴールデンタイムにこれほどまでに『刑事ドラマ』がウケるのはそれが原因じゃないですかね(思いついたことを確かめたくなるって原始的欲求なんじゃないスか→「なぜなぜどうして」なんざ潜伏期の子供時代に猛烈にある人類普遍とも言える代表的な欲求でしょ?)
↓
でー、大人の『単独者』の場合(思考に関しては道徳も倫理も余裕で逸脱OKな限定解除ですから)「考えて、思いつくことの中身が事情じゃないことになる(サブカル)」
サブカル化だとか、オルタナ化ってのは広義の性欲を包含していきますから(道徳も倫理も余裕で逸脱OK)、子供のそれと違い「非常に大きな規模の快感代謝ネタ化」します。
●「ちょっとそれどういうことだ」と、飯も食わずに徹夜するなんて現象は『単独者』によくある日常ですが、そこはそれ「サブカルだのオルタナだの広義の性欲を包含するスケールだから」です。
→続きを読む
2020年08月05日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━