2020年06月16日

ちょっとあれがあれなので人種偏見のことも書いておきますか

人種が何である以前に『個人』だから《終わり》


、、、で終わっちゃしょうがないので、
根本的な矛盾というか無理のあるとこ書いておきますか、
(結局、長々とした駄文になってしまった。長文苦手な人はスルーで)

某中国スパイも喧伝されている実業家コメンテーターみたいな某人物がいるんですが、
その中国贔屓の論説は別にして、
凄くわかりやすい解説していましたよ。
(話の趣旨は大人しいから日本人はダメみたいな意味もあるんだけれど)

「人種差別言われるけど、最近の偏見程度の差別なんざ”なんとも思わない”アルよ。だってあれでしょ僕も仕事で米国とか行って普通に差別されることあるけども、だから何ってことなんですよ。やられたらガーッと文句言ってやっつけるワケ、無茶苦茶大声で文句言います。するとさ”ああそうなのか”みたいに向こうも態度変えるからね。中国人はそんなことなんとも思わない。なんかこんな差別受けたからどうとか何をしみったれた事言ってんのかさ、バカなのかと思うアルよw」
(※ズケズケ物を言うし、決断がめっちゃ早いので、実際ビジネスなどの現場で「中国人と米国人は相性がいい」って話も有名。)
 ↑
■問題の本質表しているとこあるんだよね

近代以前の法的に人権無視が制度化されていたような時代とは”違いますからね”。
人種偏見であーだこーだ(法的には人権など保護されている国においてでも)言うってことはさ(個人が人種偏見ある奴を嫌うのはあったり前の話とした上で)、自分を個人である前に”特定カテゴリーの母集団の一員です”と自ら宣言してしまう決定的な矛盾を招いてしまう。

どういうことかって
「俺を個人として誰なんだと見る以前に、俺をナントカ人種としてみなさいな」←自分でこのように言っちゃってしまうことになるんだわ。
時に、この論議は民族や「人種のアイデンティーを否定すんのか?」のような誤解にもなるけど、
それ全然的外れなんだわ、
自分のアイデンティティーなんざ個人情報・プライバシーですよ、
(だって同じ民族やら人種だからって全く同じ概念を共有しているとかあり得ないだろ?←それこそ幻想としてしかそんな論議にはならない。)
 ↑
単純な話です、
それを横で見ている同じ人種の別人が
「おいおい、お前いつからナントカ人を代表したような口が利けるんだ、俺は全く違う考えなんだが」言われた瞬間アウツじゃん。
 ↑
●現代で進んでいる”特に欧米リベラル同調圧力のヤバいとこ”は、そんな異論があると(何人であろうが)「レイシスト」のレッテルを貼って猛抗議するため(彼らはレイシストに対しての暴力は肯定されるとまで言うからね)。
企業なんかは妙な不買キャンペーンでもやられては叶わないと(実際テロ行為みたいなこともあり得るからね)、しっぽ巻いて「おおせのとおりです」なんて事ありますが、
思い切りヤクザの総会屋に絡まれた時の対策じゃん(笑

→続きを読む

posted by kagewari at 08:11 | 精神分析時事放談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド