トランプ氏、ソーシャルメディア閉鎖を示唆 自身の投稿への注意喚起受け
https://www.afpbb.com/articles/-/3285236
(一部引用)
トランプ氏はツイッターで、「共和党は、ソーシャルメディアプラットフォームが保守派の声を完全に遮断しようとしていると感じている。こんなことが現実になる前に、われわれは(各種プラットフォームを)強く規制するか、あるいは閉鎖するだろう」と主張した。(c)AFP
流石大統領!
言わんとしていることは左翼メディア特有の『PC(ポリティカルコレクトネス:政治的配慮)』自主規制などによる、勝手な削除や(youtubeなら広告停止やコメント削除や)アカウントのBANなど、さまざまな”政治的干渉(或いは偏向)”のことです。
何せポータルは民間企業ですから、場合によらなくても特的の国から影響を受ける場合もある。
それじゃ「PCを隠れ蓑にしたプロパガンダ機関」ですからね、
国家安全保障上の問題です。
個人的にはSNSのようなクソメディアなど禁止してしまえと思いますがww
根拠としては「プライバシー保護」の援用でいけんじゃネ、
(その代わりに、自動翻訳やAIなどによるリンゲージの技術開発をしてくれよと、SNSはnote系のものを伸ばしていけばいんじゃないかな。google他クラウドのノート機能も自動的に関連事項が追加される機能があってもいいかもしんない、←関連ニュース検索しなくても自動的にリンクが飛んできてくれると忙しい時にはそこだけ見ときゃいんだから便利かもしんない。)
■そもそもがさ、ウェアラブルとかモバイルが’何故はじまったかって、
「記憶の外部化や、身体の機能拡張」にあるのであってさ、
これゆくゆくは脳に直接接続するとか、内臓しようかって話です。
そこに何らかのプライバシーフィルター防壁なり(SNSなんて存在がハッキングツールみたいなもんじゃん)、どういう形にすればいいのだろうかって、別の法的基準があってしかるべき。
「欧米人が考えた緩めの『共同幻想』ゴッコゲーム」なんてものを、何を喜んでインストールしないといけないんだね(しかもそれを直接脳に接続するツールにインストールすると想像してみ?まんま洗脳じゃん)。
この話は最初からバカげた悪い冗談なんだっての、
HP制作にたとえればさ、
自分でアップしたページが勝手にレンタルサーバ会社に書き換えられたり、コンテンツの削除されたりするんだよ?
それが許されているのは契約時定款に記載のある法的ガイドラインに抵触した場合でしょ、
「何の基準なのか不明瞭な民間企業の非公開な謎フィルターで判断しました」なんてサービスが存在すること自体おかしな話でさ、
サーバ契約云々の話があんなら、
『国民総サーバー領域割当法』とか制定して(こんなん物凄く僅かな予算でできる話)、
無料で使えるようにすればいいだけじゃん、バカらしい。
(さらにこの領域を民間サーバー業者と廉価にバーターできるとかさ、なんぼでも拡張性あると思うぞ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━