自宅SOHOテレワークしかり、オンライン診療・オンライン授業しかり、
飲み会から通勤まで『共同幻想』系習俗は「社会的リスク」であると認知されましたから。
【重要なことは】
コンサートやそれでも尚社会で体を張る仕事など”本人の確信犯的行動こそが”(リスクを取っても尚残るという意味で)セレクトされますから、
『共同幻想』論の中でも生き残るのは「確信犯的再選択が成立する状況」であることも明確化します。
つまり、動機不明瞭な(もっぱら気晴らし程度の快感代謝量しか無い)付き合い程度の動機で『共同演奏』系の習俗をなんとなく選択することが”社会的リスクとして割に合わない”(インセンティブの大幅減衰)って話です。
■そもそも日本の「高度経済成長『共同幻想』モデル」は、平成時代のとっくの昔に終わっており、
それを同調圧力や、なんとなく慣習としてや、時代錯誤のメディアの煽りでグズグズのガタガタ状態のまま引き摺ってきただけで、当初の合理性はとっくの昔に破綻しとんのです。
(※これがまた新世代の過渡期階層『歩留まり』が、形式的に合わせてナンボの消極的保守派なものだから、甘やかすって表現はどうかと思いますが、残存を助けた側面もある)
●イマイチ、ピンとこない人いるかもですが、
「高校球児の投球数」で考えればわかりいいですかね。
高校野球の投手の投球数の異常さは「昭和では美談でしたが、平成時代に既に故障を誘発する危険な行為であると広く認知されてました」よね?
しかし、なーぜかあーだこーだで投球数制限が進まない。
「もういい加減にしろ」って段になってようやく投球数制限が導入されますが、←問題だろって気が付いていたのはかれこれ10年以上前のレベルです。
(この過渡期の状況→「美談の正当性も喪失しているのに、なんとなくズルズルと以降10年以上に渡り《球児の一部は問題に気が付いているのに》150球とか投げさせてしまい、報道も心配ですとか無責任になことを言っている状態」←これが崩れな。そして問題意識があるのに「仕方がないと150球投げちゃう選手が『歩留まり』」、今期からロッテに加入した160キロ投手を守るため甲子園で投げさせなかった監督が『単独者』と同格の”確信犯的再選択者”←当時は当番回避が大問題だになるが、後にそんな論議はどこへやら今期の彼の投球に期待が集まっている=故障せずによかったねの雰囲気満載に。)
●そんな感じで「転換期」にはショック療法じゃないけど、
「もう多数の人が実はこれはオカシイと気が付いていたんだろ」って(コロナみたいな危機意識が高いと、人間にとって最優先事項の安全保障フェーズになるので”調子を合わせておくか”程度の動機は全て却下される)、ドーンと状況の変化が進むことがある。
そんなきっかけになると思うぞ、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年05月25日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━