所謂『共同幻想』適応のための”躾(洗脳)”の時に、食い扶持を全て親権側が握り、事実上幼児に死の恐怖を連想させてこれの導入図っていることは説明するまでも無いけれど、
(ここは過去ログでも相当繰り返し話してきた→故に米国福音派などでは、父親が「食事の前にお祈りしましょう」の音頭の後でなければ食い物に手を付けてはいけない。→所謂「待て、よし」だよね。)
↑
どうにもイメージぴんとこない人は、
未来社会の(子供含めた個人単位にベーシックインカムが支給されている時代)以下の図を想像してもらえると、俺の言っている事の意味がわかると思う。
↓
「あら、〇〇ちゃん追加でアイスクリームを頼んだのね」
「ああ、君と彼(両親)にはビールを頼んでおいた、俺の奢りだ」
「へ〜なかなか洒落たことするよな、〇〇ちゃん」
「だからチャン付けがヤメレ(6歳児)」
※完全に躾を成立させる要件が崩壊していることがわかると思う
■時にあれですよね、体罰含む躾を虐待だと騒ぐ人権派が
「褒めて伸ばす」なんてふざけた話をするじゃないですかww
そういうことならば、
↓
「褒めて伸ばすも虐待だと思うぞ」
これって、快感琴線刺激して脳内物質の『興奮』を喚起して(一度成功すると”ノスタルジーカード”になる)得難い既得権「もう一度味わいたい」的な中毒症状からの服従だよね。
まあ、よく言えばインセンティブ論、
ハニートラップみたいなもんじゃん(笑
誰それ君を自由自在に操るために、彼が実は好きだとリサーチした少女を使い、
「好きなの」と嘘の告白させてからの、
「あのね実は頼みがあるんだけど」←と同じ、褒めて伸ばすってそういう仕組みじゃんww
●そもそも
「褒めて伸ばす」ってさ、どっち方向に伸ばすんだい?
そして、「どうして伸びることが是と決まってるのかね?」
↑
明らかに権力側にとって都合のいい誘導だろ?
ちなみに
■■■生物学ってか、有性生殖動物として「在るべき」■■■
ベテランからビギナーへのアドバイス原理原則ってのはさ、
・命の危険に及ぶバカな事の否定(事故率や毒物)
・食い物を自分で探せる方法の伝授(社会性・公共性含む)
・劣性遺伝子リスクの排除(近親交配の禁止)
→母系社会以外(特にオスの個体は)はとっとと追放
(※最後の部分は科学的に確定的事実では無い部分もあるんだが《サラブレッドなど》、動物園ブログの記事から一部引用すると「一方で近親交配に強い生きものも多くいます。一般的には鳥類や草食動物、齧(げっ)歯類などです。遺伝子的に安定しているとの見方もできるかもしれません。再現性や安定性が求められる実験に使われる実験動物のマウスなどはほぼクローンと言っていいまでの近親交配を繰り返し様々な品種がつくり出されています。」)
引用URLは以下「旭山動物園、坂東元の伝える命」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO24096290Q7A131C1I00000
↑
これって『共同幻想』社会は(近代以前に氏族社会があったように)
広義の意味では(異端排除なので)近親婚系と言えるのかも(上記の草食動物における遺伝子の同一安定性みたいな話)、
かと言って、多人種による繁殖を殊更優先遺伝的に見るのも別の意味で(文化人類学的に)リスクがあるので(風土病や感染症拡大リスク)、
追放の概念は「程度の問題で、合理的範囲での追放(笑」のような解釈必要だろうね、
(流石に国籍も無い謎の外国に子供を追放しちゃダメだろう的なww)
※フィンランドあたりにある「高校生になったらアパート代を国が保証します(青少年独立の保証)」みたいな制度が合理的範囲かな。
※ちょっと重要な事なのでオマケで付記しておきますが、
人類ヒト科は生殖能力の獲得が異常というほど遅いため(幼児や子供特有の潜伏期)、
素で幼児や子供が「自らの興味だけで面白いものを探求した場合」、
そこにはR-18的なエログロは含まれないワケです、
(確かに口唇期からまだ時間経過も短いので、幼児性のサディズムみたいなものはあるかと思いますが、本来これは”自ら選択する興味の先にある『興奮』の自力獲得成功経験”により後退します。)
↓
それを健全と呼ぶのはまたどうかと思いますが、
「(エディプス的なアレが抑制できれば子供の自由にさせても)言うほど心配は無い」って話です
→続きを読む
2020年05月09日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━