奇しくも小池知事が言いっちゃってますが
(あれこれ官僚からダメが出ていた岩盤だがこの機に乗じて一気に9月入学制を押し込んだろか)
普段できなかったことが、
合理性を最優先とする緊急事態宣言(四の五のいっていられない)により「これまで懸案事項であったものまで」大きく踏み出す結果となる。
■まず解除の流れはこんな感じになると思う 「適当に予測してみよう」
・学校の解禁(これは前述の9月入学制論議でちょっと流動的)
・小規模飲食業他店舗の解禁(営業時間は夜21時ぐらいまで)
・屋外行楽の解禁(公園や海、遊園地など)
●第二段階:実質的にはここでほぼ解禁(全国レベルで新規患者数二桁に)
・大手法人含む7割削減要請の解除
(現状でも生産性向上などが確認されている可能な範囲での自宅SOHOについては”継続”)
・夜の接客業の再開
・小規模飲食業他店舗の営業時間規制解除
・越境含む移動・旅行の解禁(旅行助成金GO)
●第三段階(ワクチン開発に向け、持続的対策)
(※本感染症は世界的に根絶とはならないのだから一部のリスク回避は特にオリンピックを控える日本の場合《海外からの渡航者》半ば恒久的なリスク管理となる)
「というか以降は今度も平時目標として固定化」
↓
・自宅SOHOが可能な法人は全力でテレワークを維持(働き方改革の一環とする)
・全ての飲食業は席が混雑しない配慮を(密集集客の禁止:ソーシャルディスタンスってのは普遍的な社会リスクの管理項目として定着)
・タクシーの流通業兼業の継続も論議の対象に→「宅配兼業タクシー制度」
・置き配制も大規模に拡大
▲派生的に起きる事
・オフィース街の人口が大幅減少したままとなるため(自宅SOHO可能な限り恒久的継続)
いずれにしてもこの商圏をあてにしている飲食業が次々廃業(特にFC系)→乃至業態の転換
・飲食業における賃貸契約時の保証金が増額(自転車操業は審査NG)
・反対に、小規模で人を使わないミニマル飲食は拡大(移動店舗も規制緩和:自宅SOHO拡大で住宅街など商圏が拡散するため)←この業態は実は財務が強い(ノーコストであるため)
・政府は10万円支給により、世帯と口座番号の紐付けをゲットするため
【経済政策(需要政策)として、所得の直接支給が選択肢として確立】
・「置き配専用自動運転車両の開発始まる」
・TVCM広告の減額も定着(民放の経営悪化)
けっこう大きな変化になるんじゃネーか?
『共同幻想』壊れる方角に、
(俺が昔試案で記事に書いたベーシックインカムのモデルも世帯単位だったからな、そこの読みもあたってたかなと思う。←てかあたるもクソも米国なので税金の給付付き還付制度を参考にしているからなんだがww)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、ブログコメント欄を閉鎖します。
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━