経済評論家の上念氏は「観測気球論」を言い、
BSフジプライムニュースでお馴染みの日大危機管理学教授は「説得法による結果論としての戦力の逐次投入になっている」と説明していますが、
(ええ、安倍政権が「お肉券といってみたり、30万円から一律10万円だったり」「緊急事態発令を都や医師会からも遅いと言われるまで待って踏み込んだり」などなどの一件なし崩しにみえる状態のこと。)
■私は一度岸田政調会長に任せてからの、菅さん激高(二階、公明ルートで)一律10万円への転換すら、プロレスだと思っています。
↑
多分上念氏は「この緊急事態に財務省相手に一芝居打つ暇があるのか」的な批判もあるのでしょう、
■政権の緊急事態宣言が1週遅れた(一部には都の対応も1週遅れた説もある)という指摘も、
十分DATAを見据えたものだと思います。
※この件ではジャーナリストの須田氏が「専門家会議内の対立」を挙げていますが、それも違うのではないかと思います。
■<まず一点目>
・実はこの騒ぎの渦中で上念氏は櫻井よしこ氏との対談番組に出ており(彼はスポーツジム経営者でもあることから)、まー事実上自分の会社経営から「消費税の中間納税とかどうなっているんだ」力説するワケですが、この話は番組後に元産経キャップ黒シャツ評論家から官邸の耳に入り、
「即座に対応されている」
↑
意味わかりますよね、即座に対応されているんです(財務省マターが)
加えて、世帯30万なのか一律10万円なのかの政策転換の際、転換後に岸田氏は当初自民案が通ってよかったと(苦し紛れ説もありつつも)これを評価しており、
岸田氏のポジションとしてあーなったという事情があったのでは無いか(まさか政調会長を飛ばして官房長官が最初から指揮するのもオカシイ)、
※重要な事ですが一律10万円案が凄いみたいな言われ方してますが、いずれの案にも消費税減税は含まれておらず、財務省から見れば「どちらでもどうぞ」だった側面もある。
↑
私はこの動きを(政界にもいろいろ事情ありますから)財務省ポジションの政治家を守るためのプロレスだったのだろうと思います。
(※勿論安倍叩きをしたいメディアは首相の決断が二転したことに批判を集中させます=どのメディアも岸田さんをひとことも批判していない。)
↑
●そして国会対策です(10万円一律支給とか言っていた野党は)
この転換で表立って反対できなくなった→この結果国民への10万円支給が最速となる。
注:この動きは日本政府として「異例の早さ」だった
■<次に緊急事態宣言の件>
・須田情報によれば、海外からの欧米株第二波拡大をどう認識するのかで専門家会議が割れ、まだクラスターでいけるとの判断ミスが対応を遅らせたとの情報ですが、
「はたしそうでしょうか」
あの感染上昇カーブがそれまでと(3月で収束しかけていた流れ)大きく違うことは小学生の目にも明らかです。
「クラスターで追えるかなと思った」的な情報はフェイクじゃないのかなと、
(須田氏は同時期に同じ専門家会議からの内部情報で「これが帰国者による欧米株第二波であること」も報じているんです。)
※政権は当然思った筈です「イタリアで大きな被害を出している欧米株第二波が拡大しています」なんこの時言えばパニックが起きる。
(ワイドショーの報道状況見ていれば、メディアが何を煽るのか誰でも予測が付くでしょう)
結果として「都の対応は遅れた三連休拡大説」ってのもフェイクであったことが後からわかっています。
感染症センター論文でも第二波流行の要因は「海外、特に欧米からの帰国者」と報告されている。
↑
わかりますよね?三連休説は欧米株流行説をマスキングするためのフェイクだったのでしょう。
(首相が判断を躊躇していない証拠が→「学校の休校措置はほぼ独断で決めている」←ですよ)
→続きを読む
2020年05月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━