かなりの力作なので、閲覧マストでお願いします。
http://kagewari.seesaa.net/article/471644884.html
http://kagewari.seesaa.net/article/471656915.html
(そう言えば何段活用的にあれだよね、もう一段あった→『おてんとう様』>『世間様』>『他所様』>そして「人様」ですね)
この原稿の中で「怒りのスケールってのは自身の考え方(認識の操作)で自由自在に可変できるのではないか」と書きましたが今回はそんな話です。
■いきなりですが「復讐論」
江戸時代なんてのでは”仇討”ってのが公儀にも認められておりまして、
(時代劇のあれだと仇討状みたいな書面があるんだっけ)
重罪人を遺族が復讐で殺害することを認めてられました。
社会契約説的に現代の法治国家において日本では復讐は認めてられませんが、
道徳『共同幻想』元祖論から言えば(古いほど原理的正統性は高くなるので)
「復讐による殺人は道徳的に正しい行い」です
(現代でも探せばOKな国あるのじゃないでしょうか)
●そんなワケで、ハリウッドから邦画まで「復讐モノ」なる映画・ドラマ枚挙にいとまがありません。
「瞬間的復讐クライマックス」な点から言えば、
クリント・イーストウッド主演監督『許されざる者』でしょう
(この動画は過去紹介しましたね)
さて、そんな『復讐劇』においてそれが成功する秘訣は何?
やる気というかモチベーションの点では非常に強いものありつつも(ここは後述)、その行動は冷静で決して『興奮』に流されないハードでクールな主人公達です。
●こちらも道徳的問題を訴求されない事案に『復讐戦』ってのがあります。
「ガダルカナル奪還戦」などの戦争における作戦行動の種類です。
米国の伝承には「アラモ砦を忘れるな」ってのもありますね。
「許さネー、全員ぶっ殺す」勢いでございます。
↑
だいたい血気盛んな若手がいきり立って危なくなるシーンの後、
冷静な主人公が「そうじゃネーだろ」的に締めてからの、
待ってましたの大攻勢って流れでしょう。
●史実の復習戦としては大坂の陣の真田丸
真田幸村はそのまんま織田勢を挑発し、いきり立ってきた先兵を各個撃破する戦術できりきり舞いさせます。『興奮』した方が負けだと。
事案としては「最強に怒って当然の状況」において、
事の正否を決めるのは「冷静さ」という矛盾した状況があるわけで、
(モチベーションは旺盛なワケで、「冷静っても」やる気の無い透明人間みたいな状態じゃありませんからねww)
そこで戦果を挙げるのは「怒りのスケールを自由自在に操作できる奴」です。
「『興奮』した方が戦に勝つ」なんて戦訓ありませんからww
(※元ガンマニア的には呼吸整えないと鉄砲なんて当らないのであって。それこそフーッと息を吐いて”自分の存在すら消し去るような無我の境地”ってんですか、それができる方が勝つ。)
→続きを読む
タグ:投影