2019年10月27日
芸術と昇華(絵画や彫刻や音楽やダンスやデザインや設計もかな、或は科学もか)
素朴に、
類人猿から「武器や道具を持ったり、倉庫や住まい、貯蔵を思いつく」のはわかる
だけども(ラスコーの壁画ってもうクロマニヨンだっけ?)
絵を描こうとかさ、ましてや音楽を発明した奴はほんとスゴイと思う。
(最初に音楽発明した奴は、狂人か預言者かってそら大変な事だったろうに)
思うに、ダビンチ参考にすっと「絵画や彫刻、デザインに設計と科学」って関連事項だと思うんだな。
その中でも異質なのは「音楽とダンス」でしょう。
これさ、最初にやった奴って何をしようと思ったのかな?
フロイト先生があれさ、説明つかないとこまで”何”しているのに(脳内にはエスカレーションなりの何が関与しているにも関わらず)メンタル問題として問題意識化するのでは無く、
なんてーの本来抑圧受ける筈の『自意識』が、脳内のそれを”外的事実”みたいに見てしまい(そら幻想に違いないのだが)、そのまんま外部に「こんなんあります」とアウトプットする現象を、
俺は『昇華』と定義したのだろうと思っている。
(『昇華』に関しては心理学世界でも仮説ってか、論議別れるとこあると思うので推定とします。)
■量子論のアレじゃないが(観察者の視点により現実が改変する)
(自意識が『抑圧』されるのでは無く)
”幻想”を認識できる者にとって、
それも脳がイメージしたアレでしょ?(笑
なんつーかさ、
「マジにドラゴンを見たのでは無い」
(エスカレーションしている脳内幻想にもそんな具体的イメージは無い筈なんだよ←幻想は単なる概念だから)
この幻想を間違って(何の間違いなのかよくわかんないんだけどさ)
観察してしまった瞬間、それは何らかの具体的イメージなのであって、
(始まりが幻想なのだとしても)アウトプットの過程で”作品”となる。
※ちょっと補足すると「その幻想が必ずしも強迫心理だけとは限らない」のも事実
「退屈したら死ぬ病」である人類ヒト科には「誰にもリビドーのカオス」があるワケで、
動機形成のプロセスってのは「これ面白いんじゃない?(これで快感代謝できないか?)」的に、ある意味そこ現実に置き換える行為だから、想像領域段階では”現実離れしていてもよい”ので、「強迫心理」ってのはその前段階の一種であるのは事実。ここの同階層に「これだよこれ、これは現実にあり得ることだ」と(おおよそ現実離れしたww)”面白い事”が発生すると『自意識』で見る事できますよと、 ↑
※ここに関してはもうちょい補足があって、
『昇華』の類の行為ってさ、通常の人格には「現実不可能な事」だったりするので、
通常は「強迫心理」側にのまれるってのかな(取り込まれるってか)、自意識を抑圧する象徴化された何かに流用されるのが自然だと思うのね。
それがさ「ホントにあるんじゃね!」なる現実の幅の大きいってか(笑、そういう特異な自我の場合、強迫堕ちせずにだ、「これまで無いのなら俺が造る」ってパターンがあるワケだよ。
↑
●ここの「現実の幅の大きいって」
造語で呼べば「ドン・キホーテ症候群」みたいなもんじゃんww
(現代ならやれ発達障害だとかに分類されてても驚かない)
なんとも言えないの、フロイトの『昇華』論もイマイチ何言ってんのかわからないんだけど(だから仮説だと思う)、そんぐらい『芸術』の説明は難しいし、完全には無理って気もする。
と、いうわけで、ある程度仕組みはわかる、
でもさ、
踊るか? 奏でるか? ←なんだこの凄い発想
→続きを読む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━