2019年09月21日

リクエスト関連(老後が心配など)


先行き不安さんから
>老後2000万必要との国からのお言葉。低所得者が2000万も貯められない!特養は要介護3以上じゃないと入れなくなり、その上要介護1〜2の給付金廃止も検討…。国は認知症の家族がいる者の現状分かってるのか?自身が低所得で体が弱い(もしくは障害や認知症持ちの)家族を抱えた者の現在や将来はどうなるんだ?実家から引っ越したくても金がないから引っ越せないんだ!生活保護も基準満たしてるから受けられないんだ!8050問題はすでに起きてるのに国は切り捨てばかりで、金がない者やその家族は○ねと言うことか?


■まず老後2000万報道はフェイクニュースですから
(マスメディアの”アベガー”偏向報道)
あれは、年金投資信託だか進めたい金融業界が顧客だか何かの資産平均を出したもので(それを投資で増やしましょう営業がやりたい)、現在の高齢者の場合高額資産保有者もおりますので、所謂実質の平均(中間値)は1000万あるとかないとかだったと思います。
老後どうこうって話と全く関係ありません。
(マスメディアが”アベガー”やりたかっただけ)
財務大臣の指示に基づく調査でも無く、業界と官僚が(業界に)都合のいい調査をやりたかっただけのナンチャッテ答申です。

(※マスメディアのこの対応は”アベガー”以外にもうひとつ理由があります、財務省にたてつく事できるマスマディア存在しないからです《その証拠に消費増税を正面から批判する新聞TVメディアは存在しない》。←堂々と財務省批判しているのはネットメディアだけです。)


まず、TVの報道や特に左翼系の新聞読むのはやめましょう(嘘ばかりです←最近はもう病的です)
生活不安があるなら
真っ先にやるべきは「新聞解約と、TV捨ててNHK解約」ですよ。
※普段のニュースはネットのまとめサイト(「だめぽアンテナ」など)でチェックする方が正確です。
うーんだめぽでいいのかなと思う部分もありますがww
URLはこちら
http://moudamepo.com
(何人か有力な評論家や政治家のツイッターをチェックするのもアリでしょう)


■それから確かに国の福祉政策は万全とは言えませんが
(特に効率や方策が)
現状の緊縮の原因は「全部財務省の責任」で、政治家じゃありませんから、
苦情を言うなら財務省へ(実はナンボでも日本の財政には余裕あります)

さて前述までを踏まえて
いかに現状をサバイバルするのかですが、
<技術的なところは専門外なので詳しくお答えできません>
まずは、この辺詳しいNPOやNGOであるとか地方自治体に相談することでしょう。

生活保護云々については、
同居を辞めて世帯だけ(インチキで形式的だけでも)分ければ取得の可能性高くなると思います。最安のお部屋は(これ住所分けるだけの偽装なので)地方なら1.5万、都内でも2万台からありますので、全く手持ちがなければ一時消費者金融から借りてという方法もあるかと。
昨今関東では礼敷も0/1やらもありますので、6万〜8万でなんとかなるものあります。
この金額であれば、後に生活保護のゲットに成功すれば問題無く返済できるでしょう。
(※一度生活保護支給対象者になると引っ越し費用も支給されます)

専門外なので、技術的な部分はこの辺ぐらいしかお答えできませんね


■心理学的には
(過去介護関連のリクエストにも書きましたので、認知症関連は過去ログ参照ください)
高齢者の福祉や医療を考える上で根本的な整理が必要なところがあります。
「高齢者=寿命が近い(そろそろ死ぬ)」ってことです。
ここは、高額医療云々などで論議にもなるところですがある意味心理的にもとても重要です。
一番参考になる論議は
ガン治療における「一定の成功目安は延命5年」であることです。
 ↑
どういうことかって、
寿命の残りが5年以上あると自身が無い場合(最大でも5年延命の)、
身体に負担の大きい高度医療のギャンブルする意味が無いからです。

こういう表現すると誤解もあると思いますが
「高齢者最大の武器は、俺はいつ死んでも上等だぜ」って実績(その年齢まで生存してきた段階で既に勝ち組であること)です。
老齢年金取得に成功した段階で上記の台詞を言えるワケで、

→続きを読む

posted by kagewari at 07:16 | リクエスト関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド