リクエストの続きです
「『単独者』は基本友人もこれという優先順位を持って必要性感じることの無い」ですが、『歩留まり』ならどうなのか?私の周りでも「群れから離れて一人になったら別の人が寄ってきて良い関係ができててお茶や食事などを楽しんでる」人いますが、「かなり理想的に近い個別の友人関係が成立(←ある意味現代的親友関係モデル)」してるとのことですか?一人旅行やキャンプ先で出会ってできた友達とその後も関係が続いて、一緒にキャンプや旅行や遊んだりしているのも「歩留まり」として個人的な関係が続いてるということですか?
準を追っていきますか
1)『単独者』が友人関係に優先順位を持っていないのでは”ありません”。
「大好きなピアノがあるとして、24時間弾き続けるとかあり得ない」ですよね、
(比較対象となるオンザレールの友人関係は、友人ですら無く相互依存関係ですから《元ネタは草食動物の群れ》、優先順位が高いのではありません。オンザレールにとって友人関係は”生存上必須の環境”であるワケです。)
しかし、大好きなピアノを弾く”機会”(対人関係なら”用事”)があれれば、大喜びして演奏するワケです。
中には連日ピアノを弾くプロの音楽家のようなケースもありますが、
(この比較が一番わかりやすいかな?)
”プロの友人家”っていませんよね(笑
(オンザレールや歩留りインチキ友人関係の方が社会学的にも”異常”なんです)
2)「群れから離れて一人になったら別の人が寄ってきて良い関係ができててお茶や食事などを楽しんでる」人について
↑
パラドックスほとではありませんが、リクエスト依頼原稿における”友人関係”の認識は、概念として矛盾しており、無意識にフェイク質問みたになってちゃっている事に気が付いていないようです。
あのですね、
街で海外からの観光客に気さくに声をかけられて(映画『ローマの休日』じゃないですが)、その時限りの友人関係で楽しい時間を過ごすことと
↓
<下記は決定的に別の行為です>
↓
遊びに行くとか暇だから程度の理由で用も無いのに(気が付いた多)いつもの仲間と群れているって関係は、そもそも後者は個人的友人関係では”無く”、『共同幻想』による”友人関係の枠組み”であって”決まりがあるから群れているだけ”です。
「”共同関係者”『共同幻想』社会」みたいなもの←左翼的には”同志”
<話は戻って>
かなり理想的な友人関係とは、
人類ヒト科にとって(何かの偶然や必然で)近くにいる他のヒト科は(仮に挨拶もなければ野良猫の集会のように挨拶代りの威嚇をしなければならず)”既にそこにある脅威”です。
ですから、仮にそこで気さくに話せる関係があれば「と ん で も な い 個人的利益」になります(その逆は武力で威嚇しなくちゃいけないんですから)。
それが、友人に対する好感(自分の利益)として認識される現象で、
オマケですが、仮にそれが異性適齢期の場合(生物として異常に進化した人類にとって日常においては性欲の優先順位は食欲より”上位”ですから)性的に否定される恐怖を緩和させてくれるため(その友人とSEXする可能性の話じゃありませんよww)、とてもコンフォータブル(comfortable)なワケですよww、総じて言えばいい気分になると(それが楽しいと脳に認識されたり)、
それほどに”その場(限り)での関係性”ってのは、個人的利益に大きく関わる本音の好感がない交ぜとなる状況ですが、
●「ひとたびその関係性が決まり事のように繰り返すことが想定される場合」
偶発的好感を、意図的に(お芝居で)反復しようって事になります。
これはお芝居であり、上品なインチキです。
(集まっているのは最初から顔見知りなんだから)
この”結社”を肯定することと、個人的な”友人感覚”はまったくの別物なのです。
故に『単独者』が”用があって再び出会う友人関係を好む”のは、
シナリオありきでは無く、
「また偶然出会う縁があったんですね」←が成立するからです。
→続きを読む
2019年08月26日
リクエスト関連(匿名の方ですか?から過去記事補足質問)
ある意味お題となる引用過去記事はこちら
リクエスト関連(ykkさんのさらに続き)7/23
http://kagewari.seesaa.net/article/468216513.html
そしてリクエストが
>「実は『歩留り』な人や、元々『単独者』な人などと「(群れへ所属では無く)個と個で」出会う機会が増えた」との話でしたが、グループから抜けてから出来た友達と食事や遊んだりするのは「単独者(歩留まり)」同士で遊んだり食事してるってことですか?そういった友人と楽しむ時間、一人で出掛ける時間をそれぞれ楽しんでいるってことですよね?一人で旅行やキャンプをしていて、そこで出会った友達と楽しむのも「単独者(歩留まり)」同士でできた関係で楽しんでるのですよね?
7/23段階の返信は(事実関係詳細はわからないので)
ある程度「なになに系だろう」の範囲で答えており、
(プライバシー関係事項では無いと思うのでその後確認された情報を補足すると)
その後、インテリDQN(ソフトヤンキーとでもいうような)の意識高いっぽい非公式『共同幻想』を3人集まれば式に設立したみたいな展開になったのだとの顛末のようで。
(リクエストに登場した人物の実像はなんか違う話しに発展していくみたいな。)
勿論未登録な非『共同幻想』個人個人には、「真性の『単独者』」から「家出状態の実は『共同幻想』系現在未登録な個人」まで様々含まれてきますから、一概にどの人格タイプとは断定できません。
●「その後遊んだり」云々のくだりで言えば、
『単独者』はその名のとおりで、基本友人もこれという優先順位を持って必要性感じることの無い人格なので(個性化して誰とも共有されない”自分の時間”を削ってまで友人関係を重視できない)、
ある意味妙な付き合い(知り合った相手に新規『共同幻想』的関係構築の思惑があるなど)が予見さっれれば嫌煙して関係を着る方向に動くのが一般的です。
-------(ここ前後に大きな壁があって)--------
●ニュアンス的には微妙な違いなんですがリクエストにあったここの部分、
>一人で旅行やキャンプをしていて、そこで出会った友達と楽しむのも「単独者(歩留まり)」同士でできた関係で楽しんでるのですよね?
↑
これは『単独者』『歩留り』系によくあるケースになるんです。
「その場限りで偶然の、行きがかり上(行き先が同じでワザワザ避ける事情も無く)、
その後、妙な付き合いに発展しない気楽な風任せの関係」となりますので、
『単独者』『歩留り』ともに、人格構造との矛盾が発生しません。
補足するなら
「またあいましょう」的に連絡先交換するのには”ちょっと抵抗あるというか実はネタ的に嫌な感じになる”ってところはあるでしょうが、自分の人格選択もそこまで詳細拘ってアレするのも何なので、
連絡先交換をきっかけに一気に関係悪化するほどでは”ない”かなと思います。
→続きを読む
リクエスト関連(ykkさんのさらに続き)7/23
http://kagewari.seesaa.net/article/468216513.html
そしてリクエストが
>「実は『歩留り』な人や、元々『単独者』な人などと「(群れへ所属では無く)個と個で」出会う機会が増えた」との話でしたが、グループから抜けてから出来た友達と食事や遊んだりするのは「単独者(歩留まり)」同士で遊んだり食事してるってことですか?そういった友人と楽しむ時間、一人で出掛ける時間をそれぞれ楽しんでいるってことですよね?一人で旅行やキャンプをしていて、そこで出会った友達と楽しむのも「単独者(歩留まり)」同士でできた関係で楽しんでるのですよね?
7/23段階の返信は(事実関係詳細はわからないので)
ある程度「なになに系だろう」の範囲で答えており、
(プライバシー関係事項では無いと思うのでその後確認された情報を補足すると)
その後、インテリDQN(ソフトヤンキーとでもいうような)の意識高いっぽい非公式『共同幻想』を3人集まれば式に設立したみたいな展開になったのだとの顛末のようで。
(リクエストに登場した人物の実像はなんか違う話しに発展していくみたいな。)
勿論未登録な非『共同幻想』個人個人には、「真性の『単独者』」から「家出状態の実は『共同幻想』系現在未登録な個人」まで様々含まれてきますから、一概にどの人格タイプとは断定できません。
●「その後遊んだり」云々のくだりで言えば、
『単独者』はその名のとおりで、基本友人もこれという優先順位を持って必要性感じることの無い人格なので(個性化して誰とも共有されない”自分の時間”を削ってまで友人関係を重視できない)、
ある意味妙な付き合い(知り合った相手に新規『共同幻想』的関係構築の思惑があるなど)が予見さっれれば嫌煙して関係を着る方向に動くのが一般的です。
-------(ここ前後に大きな壁があって)--------
●ニュアンス的には微妙な違いなんですがリクエストにあったここの部分、
>一人で旅行やキャンプをしていて、そこで出会った友達と楽しむのも「単独者(歩留まり)」同士でできた関係で楽しんでるのですよね?
↑
これは『単独者』『歩留り』系によくあるケースになるんです。
「その場限りで偶然の、行きがかり上(行き先が同じでワザワザ避ける事情も無く)、
その後、妙な付き合いに発展しない気楽な風任せの関係」となりますので、
『単独者』『歩留り』ともに、人格構造との矛盾が発生しません。
補足するなら
「またあいましょう」的に連絡先交換するのには”ちょっと抵抗あるというか実はネタ的に嫌な感じになる”ってところはあるでしょうが、自分の人格選択もそこまで詳細拘ってアレするのも何なので、
連絡先交換をきっかけに一気に関係悪化するほどでは”ない”かなと思います。
→続きを読む
タグ:『歩留り』