2019年07月31日
憲法改正論議のプロセスでベーシックインカムが検討される可能性(別の側面)
「働くということの意味」が(制度によってはですが)明解になる
俺が推薦するベーシックインカムは以下のようなもの
支給は世帯単位(総務省の人口調査などを参考)
マイナンバーに紐付けした口座に一定額を自動振込
基本全国民に支給されるため
「法人が給与を計算する時には”ベーシックインカム基本給”を除く支給とする」
●とするとどうなるか?
たとえば、給与24万の人の場合、
BIが国民一律基礎支給7万円として(福祉手当などは別会計)
制度開始後の給与明細は「17万円+BI」となる。
17万って言えば仮に月の労働時間を160時間とすると時給1062円だ
まだ若く給与19万の人の場合は時給750円になる
さて、政府の指針としては
「働かなくてもマイナス所得的ミニマルなスキルがあれば生活できるよ」って立案なので、
「それでも働く=それ以上の金が欲しいから」となる。
しかし、
どの求人を見ても「これだけの仕事しても時給1000円も無いのか」←こう思うよね(笑
「俺は25万稼いでる」つもりだったものが「時給千円ちょいなんだけどさ」となるわけで、実にこれ心理的な錯覚なんだけども、
いかにも『共同幻想』社会適応した実感が欠けるよね。
だとすると(威張りたくてなんだか無理筋で働いていた人は)脱力すると思うのよ。
「それなら時給700円の楽な仕事でもいいのかな」的に、
■同時にさ
「あー全然儲からないかもだけれど、前からこんなショップをやってみたかった」
だとかさ、
「俺さ、子供の頃から機械いじりが好きだから」
だとかさ、
「実は専業主婦も悪く無いかと思ってて」
だとかさ、
「実は数学が好きで、それなら自宅で数学の研究続けようかな(各種論文などは専門性あるとAIが判断すると歩合給が支給される制度とする→これをクラウドに貯蔵し、関連民間企業が申請すると即座に登録されているフリー論文を開示する)」
だとかさ、
「自然農園っていいよね(でも左翼運動はやめてねww)」
だとかさ、
→続きを読む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先kagewari@cside.comを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
【ドトールコーヒーのメニューにありそうな金額から(現在250円〜)】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※有料相談案内にあるように問い合わせはGmailが使用できません
私から返信ある場合は、予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━