2019年07月12日

『家族共同幻想』(”家幻想”)を考える(1)

考えてみれば『共同幻想』論として心理学に及ぶ話の根幹。
(社会学的には国家論とか会社などの組織論の話なんだけど)

フロイト心理学におけるエディプス・コンプレックス論であり、
岸田心理学における『共同幻想』論の”展開場面”である。
■『家族共同幻想』(”家幻想”)
主として現代のメンタル問題に関係するのは
「産業革命以降・高度経済成長『共同幻想』モデル」となるんだが、

フロイト先生の活躍時代は「近代宗教革命『共同幻想』モデル」だったのでしょう。故に当時のフロイト先生の話に登場する症例は「おおよそ上流階級世帯だとか貴族階級などの話」であって(そら一概には言えないけどさ”プチブル階級”が主体と言って間違いじゃなだろう←少なくともこの時代の当事国は複数の植民地を所有する側だったのだから)、
同様症例を古くひも解けば王家や特権階級に見られる話となる。
メンタル問題の背景として
「生活するに困らない豊かな環境」が前提となるからだ。
 ↓
故に高度経済成長による先進国にテイクオフした国においては、
メンタル問題が全階級(国民全体)に及ぶ話となる。

■ざっくりこの辺の経済的背景を踏まえることが理解の近道で、
反面「生き死にが身近すぎるド貧乏」なる生き様がどれだでエキサイティングで「人生エンタメ論的に快感代謝が滞るなんて隙間すら存在しない」ことを示唆している。
(命賭ける殺し合いの格闘技真っ最中の野郎どもに欲求不満が発生するだろうか?ってさ、同時に少しでも受動系を見せるカモはそもそも長生きできない社会ってことにもなるから。←症例発現する前にもう命が無いワケで、、→棲み分け論的に受動系サイドも命懸けで新天地を求めて逃げる《アクティブ行動》を選択するので→環境が受動形を継続させない《そして民族遠征の神話もうまれる》。)

●話を簡略にする意味で
本論ではひとまず「メンタル問題とはプチブル病である」と定義します、
逆説的に言えば「退屈しのぎ(それが趣味や主義や使命や放蕩でも形式・様式でもサブカルでもなんでもいいのだけれど”それぞれ自分なりの面白いこと”)を文化や習俗として自力で思いつけなければ、速攻『退屈したら死ぬ病』が発動する」ってことです。
 ↑
経済学で言えば「伝統的農業・工業からの離脱(『共同幻想』の崩壊)、とりわけ第三次産業(サービス業)の拡大は、自ら需要を読んで何か面白いことの提供無しに発展の継続は望めない」←故に先進国経済の維持においては”プライバシーや個人の自由(創意工夫)”は必須となる。
 ↑
そもそも伝統経済からの離脱は(エジソンやらアインシュタインじゃないけれど)知恵の実食べた人類ヒト科が内包していた”性(サーが)”であって、いいも悪いも無い。
先進国テイクオフ以降は(わかりやすくいえば奴隷解放なんだから)
「好きに考えて行け」って社会のシフトチェンジが行われるのは人類の運命みたいなもの。

(若い人で”プチブル”ご存じないかもなので→”プチブル”って「小ブルジョア」って意味。ブルジョア《資本家特権階級》気取りの小市民みたいな?フランス革命以降に貴族の真似事のようにレストランで料理食べたり、ペットを飼ってみたりと一気にブルジョア趣味が大衆化するんだが、そんな様から始まった言葉かな。)

→続きを読む

posted by kagewari at 21:22 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド