※カテゴリ「『単独者』の雑感」は「中立過ぎもどうか」と意図的に『単独者』視点で語る時事ネタなので、心理学の興味だけでブログを閲覧している方はスルーで。
(仰々しいものでも無いので「『自営業』の雑感」ぐらいの意味で読んでくれ、、)
革新系・保守系に関わらず、イラク戦争の事を随分批判する人いるけれど、
(俺もどうしてこの時戦略目標がイラクになるのかよくわからなかったけどさww)
発端はイラクのクゥエート侵攻の湾岸戦争と、
911テロとの戦い、イラク政府側の意味不明の挑発(米国の出方を完全に読み誤った)
米国が情報機関の謀略も総動員して(ベルリンの壁崩壊後の東欧をイメージしていた)「中東民主化ドミノ現象」を画策していた(=独裁者との契約破棄→独裁者は友好国でも許さない)、
↑
流れ的には不可避で起きた戦争だと思う。
■そもそも論として俺の知る「米国」ってのは
「大統領ってのが、聖書片手に腰にガンベルト下げてやるんかこら」って言う国だろ。
勝ち目も無くふざけた事言えば、
「テメーも盛ってんだろ、そいつを抜け」ってなるのは、
(それで都合悪くなるのだとしたら)どちらか言えば挑発した方が悪いだろ。
世界には名目国際法ってのがあるが、
そもそもだ「国連」っての「WW2戦勝国連合」の意味で、
「(平和もクソも)俺達戦争に勝とうぜ」って団体だぜ、
勿論、過去の大戦であんまりにも人が死んだので、流石にまずいと国際法なるルールも決めたが、これってサッカーのルートと同じだよ?
「ファールもプレイのうち」だから、
小学生でもあるまいし「法律に書いてあるんですからね」みたいな話が通じる筈も無く、
てかさ、その法律作ってんの主として米国だぜ?
都合悪けりゃいつでも自分で書き換えられんだから。
(実際はお約束の「中国、ロシア」の拒否権で通らないんだろうけど)
イラク戦争が問題だ?何をガタガタ抜かしとんのかと、
どこのお花畑の話をしてんのか意味がわからない。
NRA(全米ライフル協会)嘗めてんのか?
「Go ahead, make my day(映画『ダーティーハリー』の名台詞)」
(やってみろ《銃を抜け》俺を楽しませてくれよ)
イーストウッドの共和党応援演説(最後にGo ahead, make my day)
(この人気、大統領なのかと思った)
レーガン大統領のジョーク(最後にGo ahead, make my day)
●(右派メディアのくららでお馴染みの話だけど)メキシコに不法移民で買ってに入植して、中核派よろしく砦築いて「洒落にならない不法占拠は犯罪です」と言いにいたメキシコ軍と対決して、
玉砕したあげく「アラモ砦を忘れるな」のスローガンの元(という言いがかりで)、
メキシコからテキサス州を不法に自国に編入しちゃう国ですよ?
アメリカ人の脳内では、ジョン・ウェイン演じるデイビー・クロケットが英雄で、メキシコ軍が悪者になっておりますが、実際は武装し他国に不法侵入して勝手に入植しちゃっているテロリストがクロケットで、劇中登場するメキシコ軍は自国防衛のために出動しているだけなのであります。
→続きを読む