2019年05月17日
リクエスト関連「やれコミュ障だとかディスりたい人」
<再びHN「幸せ者」様からのリクエスト>
この人、お金まで支払って執拗に「コミュ障」などの差別語をためらいもせず乱発し、ひたすら(現代用語で言うところの:心理学用語では無い)「なんとか障害」の人をディスることに熱心な方ですが、そういう意味じゃ「あんたが(自分の発言と逆さまに)困っている人を助けない(むしろ差別主義者であり)嫌われ者」であることは確かなんだろうと思うよ。
(こりゃ保守思想ですらないわね→てか前にも説明したが「あんたが適応強迫」でしょうにと)
web『投げ銭』規定に従い一部引用
>色々と仰っていますが、私達が困った時には周りが助けてくれます。かけつけてくれる仲間がいます。災害時などはご近所さんと助け合っています。コミュ障や人望がない人はこんなことしてもらえないです
私は主人にも恵まれて幸せです。 取り巻きや共依存の人間関係しか築けないのも人望がない人やコミュ障が多いです。
給料を頂きながら生活保護を不正受給をしたり、生活保護生活なのにパチンコしたり、ブランド品や海外旅行などと贅沢をしている人、コミュ障ニートが働かずに怠けている人が多いから。 精神病か発達障害で週に2〜3日しか働けないと言っている生活保護受給者がオフの時は友達と遊び回っているなんてざらです。 働けないのに友達と遊び回る元気はあるのですね。 だから安部政権もそれを問題視し、働いている私達が報われるようにと生活保護削減し、働いている人には優遇措置を取ろうとしているのでしょう。
↑
ブログ読者の方は口ぽっかんだと思うけど、
所謂現代用語における”情報弱者”のいかにも言いそうな”謎理論”ですわね、
(現実に対し正確なところがどこにも無いというね、、)
災害時”互いに”に助け合うなど”当たり前”であり、コミュニケーション能力に応じて支援に差異があるなんて世界はどこにもありません(阪神淡路しかり311しかり)。
当然の如くコミュニケーションに問題ある人だって救助活動や支援に協力します。
ましてや精神障害などの弱者をコミュニケーション能力高い者秋適応者が意図的に見捨てたなどの話を聞いた事が無い(どこの世界線にお住まいですか?)
「そんな人を見捨てます」←ってお前の主観だろうがww
公務員(とパレートの法則)、所得分配政策における公共事業、ほぼ東京以外の全ての自治体が需給している”補助金”、パレートの法則(社会学統計的に組織で役に立っているのは2割を越えない)、←偉そうなタイトルのついた”生活保護”は山ほどあるワケで(しかもいらん事して時に社会を混乱させる場合もある)、
政府も重視しているNPOやNGOなどの民間組織の存在もある(フリーエコノミーグループ)、
●そして経済の原則論
資本過剰な先進国の場合(=いつでも過剰資産可能の意)、陸上のバトンリレーの都度に走者にお米200gを渡す循環を行っているとする(=競技場の裏には過剰生産古々米含む200tもの在庫が積みあがっている)、
このリレー競争は慣習で走行中にバカ踊りなどして”走者感”などを表現するのだが、主たる目的はバトンリレーである。→よってバカ踊りが苦手な走者も、ほとんど走行できずすぐに前の走者にバトンを渡す人も、走者として参加する事が合理的判断となる(少しでも在庫がはける)。
※しかしこの時
「お前はバカ踊りができないから参加するな」と、トラックから追い出しても”誰も何も得せずに単にバカのやる事”でしかない(てかバカ踊りはそもそもこの企画の本質的趣旨では無い)。→過剰在庫でレース自体が破たんする。
仮に、
公務員も小さい政府縮小(過剰な行政改革)、公共事業の停止、自治体への補助金停止、
【生活保護】や年金への加算などの制度廃止やったとする。
失業者があふれ、(デフレになるため)資金保有者は投資せず格差は更に拡大(実体経済の縮小)、
日本経済は壊滅的打撃受けるんですが?
→続きを読む