言語と自我構造の関係を考えれば考えるほど
所謂オカルトネタ的なさ”民族のDNA”なんてものにいかほどの意味があるかと、
(勿論末端組織である家族社会により伝播される『共同幻想』もあるけれど)
事象の認定や思考方法なるパターンはかなりの部分が使用言語に依存するのではないか?
一時の論議で、
「欧米言語は表音文字で、日本語は表意文字だから」みたいな話もあったり、
「いやいやかと言って漢字を使う中国語は運用的に表音じゃね?」だったり、
ここは言語学のアレじゃないので、それ以上の話は無しにしますがww
英語表現のなんとか記事を書いている時に、
存外に人の脳に言語の文法や思考法の流れが大きく影響及ぼしていると感じたのです。
さらに
●それが欧米人の心理でどうなのかわかりませんが
少なくとも、日本人は思いっきり容貌が外国人が「日本語ペラペラだと妙に安心する」のも確か。
この妙に安心する心理の中に、「日本語話せるならわかるよね」みたいな暗韻がありはしないかって話です。
それは期待だけなのかもしれない。
いやはやそうだろうか?
様々論議もあると思いますが、
日本人の傾向の中に
「日本語ペラペラの外国人は何かが別で仲間だから」
という心理が存在するのは確かだと思うのね。
流石の日本人も腹の底からバカってこともないでしょうから(笑
そこには、自我同士の情報流通における”ナントカ性”みたいなさ、
どこか気が付くところがあるんじゃないのかね?
※重要なボーダーラインに「ペラペラと認定したか否か」が関係してるけど
■以前から思っていたことですが
外国人労働者云々の件
コテコテ保守派のみなさんは相当に強い批判していますが、
(特定アジア某国はともあれですよ)
そんな保守派のみなさんでさえも、ランダムに多様な国籍からの来日、そして日本語ペラペラ後の帰化後の日本人には何も言ってませんよね。
そのこころも”そこ”じゃないのかしら
「あー日本語ペラペラなのね」
古くは故野坂昭如氏などが、
「言葉というものが壊れている、言葉を大事にしなければ云々」
酔っ払いながら激怒してましたが、
野坂氏の発言趣旨には重く受け止めるべき内容があったのではないかと思うのです。
(そして英語をひっちゃきに勉強して無理して英語で歌った日本のタレントはさっぱり成果を挙げず、BABYMETALじゃないけれど、そのまんま日本語で歌って実は全然OKだったことなども←前回紹介した日本シティポップに対する海外からのアクセスの件もそうです。)
→続きを読む
2019年05月09日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━