まず、このブログでは頻繁に登場する「パスカルの賭け」←ここから始めます。
■「パスカルの賭け」
一般に知られているたとえ話で言うと
(この世に神がいるのか否か、あるいはあの世に天国があるか否かでもいいんだが)
そう”何か”を信じて(嬉しい人が)生き死ぬまでの経過と、
最初から無神論者が(神や天国などのアイデアに楽しい要素無し)何気に「死のエンタメ的な”この件”に関して」相対的に利得無しで生き死ぬまでの経過を総量的に比較した場合、
(それで楽しいか否かはひとまず置いといて『興奮』を脳の利得として考える)
↓
言い換えれば
「何々があったら面白いとか楽しい”かも知れない”」などに”賭ける”場合と、
”何かに賭ける”という要素の無い人生を比較した場合、
数学的に(その”落ち”は死んでみなけりゃわからないので)生きている期間においては”賭けを選択する人が得だろう”って話です。
そこで
「人生に賭ける場合(或は人生を賭けて何かを意識する場合)」
レースの結果は死ぬまで結論が出ないのだから、
存命中は快感獲得(興奮)において、
賭け率の倍率に応じてレバレッジかかる(極論ドン・キホーテみたいな奴ほど得をする)つー”興奮倍率の話”です(勝利する確率では無く→『興奮』利得を獲得する量的な確率)。
■もっとベタなたとえで言うとさ
政府が「税金で1000円徴収するのと、その1000円と政府発行の宝くじとの交換、そのいずれかを選択するように要求した」とする。
この場合「圧倒的多数の人が、ただ税金で1000円取られるより、宝くじとの交換を選ぶだろう」っつー話です。
■さてお立合い
競馬の馬券で言えば「単勝一点買いか、複式か?」ありますよね。
(1等限定のみを買うか、賭け率は下がるが3等範囲内で当選となる馬券を買うか)
前述の話で言えば、
「同じ高額内選択肢から戦術的に(3億では無く500万を狙う)当選確率を考える」やり方です。
確かに「パスカルの賭け」で言えば、ドン・キホーテみたいな無謀な賭けほど高揚感が増す(賭け率に比例する)事になりますが、
この話は「自分の人生を賭ける」前提となってます。
そりゃ3億のくじを買う方がエキサイティングでしょうけれど、
「掛け金が自分の一生」となれば話は別でしょう。
実際馬券売り場において、常に「1レースに単勝一点買いその時の全財産」って買い方している人を探す方が難しい。
↓
冒頭説明「パスカルの賭け」の話にしても、
「そのネタで当事者が面白かったり幸福感があったりした場合」っつー事になるので、
ド・Mで自虐的破滅主義的な倒錯的快感に耽溺するような自我はともかく…、
全人生ともなれば、幾分か勝率も考え慎重にもなります。
●賭けの戦術論→”リスクヘッジ”なる概念です
(「東芝の株式を全財産」では無く「日経平均30社均等買い」みたいなやり方)
↑
戦術的思考は決して「パスカルの賭け」を否定しているのでは無い
(興奮しどころの質ってか)
幾分かでも確実性を上げ、どうせ賭けるなら”勝率も上げよう”って話です。
■さて一生を賭けるというスケールの行為と言えば?
その代表選手は(パスカルそのまんまですが)『宗教』です。
→続きを読む
タグ:『共同幻想』