過去記事
「音楽(や芸術)と羞恥心」(2)
http://kagewari.seesaa.net/article/461660030.html
(※削除はっええなぁ〜過去記事一部編集しました、これ以上の動画差し替えはやらないけどね 11/29)
当時心配されていたようにYUIMETALさんが脱退してしまいましたね。
プロデューサーの小林氏ですか?最初の頃誰が抜けてもそこで解散とコメントしているのをどこかで読んだ気がしますが、(そりゃねこれだけ世界的に成功していたら)解散とはならず、別途ダンサーなどを揃えて小隊編成っていうのでしょうか、相当苦労しているようです。
一部にはBABYMETALとしては解散しバンド名をSU-METALにしちゃって、アイドル路線を放棄した上でコアなメタルバンドにしてしまえばいいのではないかという意見もあるようですが(どちらか言えば私はこの意見に賛成)、
どうなっちゃうんでしょうね。
楽曲自体は当初のアイドルパンク的要素は消え、ハードコア系に展開しつつあるようです。
youtubeあたりの評論家?雑誌編集者かな?な対談でオッサン達が
「(YUIMETAL:水野由結さんに何ってことではないだけれど)正直、勿体ない(溜息)」と発言していましたが同感ですね。
ショービジネス目指している世界において、これ以上のチャンスは無いだろうし(宝くじが連発連勝するようなもの)、今後の路線変更も当然織り込み済みだったように思います。
勿論当人がこの世界から足洗うって方向であれば「そりゃそうだ」としか言えませんけど。
さて、今回のメインはBABYMETALの話では無くって、
(※書いていたらスゲー長くなってしまって、これも分割2部構成にします)
■海外のBABYMETALリアクション動画を観ているとサイドバーに必ず登場してくる『BAND-MAID』の話です。
非常にその発生がユニークなバンドで(調べておったまげたのですが)、
・本物のアキバのメイドがバンドをやろうと考えて
・youtubeなどの歌ってみたや弾いてみた動画主(シンガーソングライター)に打診
・動画主は作品制作時の助っ人ドラマーに声をかけ
・ドラマーは同じ音楽専門学校ベーシストを連れていった
・とりあえずのバンド結成後、同じ事務所のプロ歌手(アムラー)をスカウト
●全員に”ほぼロック系音楽のルーツ無し”(アキバのメイドに至っては音楽経験そのものが無い)
「どんな成功物語だよ」って話です
(※ロック系に若干のルーツがあるとするなら、リードギターKANAMI氏のラテンロックであるカルロス・サンタナ、ベースMISA氏のジミヘンや”スマッシング・パンプキンズ”←海外リアクターでここに気付いた人いる。ドラムAKANE氏のマキシマムザホルモン)
普通に音楽活動するなかで仲間ができてみたいな流れでは決して出会わないような面子が(実際発起人のメイドとヴォーカルは所謂友人関係は無理と公言)、
「メイドの衣装でハードロックをやって世界を驚かせる」というメイドの発案に賛同し、
(なんと申しましょうか、、”レディース系ヴォーカル”であるSAIKI氏スカウト時はメイド衣装の件は伏せられていた→てかそれを嫌うメンバー2名はメイドの衣装ですら無い)
■「三人集まれば『共同幻想』」”では無い”スタイルでバンドは結成
これがトンデモ展開を生む
海外のリアクション動画観るまでさっぱり気が付かなかったんだが、
ハードロックやメタル系音楽には(主として米国音楽シーンの話らしいけど)、
リアクター主曰く「明解な性差別があったんですと(ぶっちゃけ人種差別も含まれていると思う)」
<以降の話は俺音楽専門じゃないんで、マニアな方からのツッコミは勘弁してね>
●ほぼロックに音楽のルーツが”無い”メンバが曲を作るので、
・時にツエッペリンのように、時にメタリカのように、時にジミヘンのように、時にイーグルスのように、時に”はっぴいえんど”のように、時にディープパープルのように、時にドアーズのように、時にパットメセニーのように、時に”サンタナ”(ルーツ有)のように、
モチーフとなるテーマやリフが「その都度リスペクトとしてロック講座伝記」モザイク状に組み合わされる。
(音階の関係なのか、ブログサイドバーのフレミング&ジョンかのような時もある)
この辺は菅野よう子的スタイルではあるんだけれど(ある意味慣習的コード進行の呪縛から逃れられている)、
リアクター主曰く「最近のハードロックやメタル界はこういう伝統的ギターソロが無くてとても嬉しい」と語っている。
↓
●加えて重要なところは「リズム隊重視」なこと(ここは以前から友人関係)
男の子の始める(俺ってカッコいい的な)ハードロックバンドの場合、
ベースやドラムは「レフトとキャッチャーの8番と9番」のような存在になりがちで、
ハードロックやメタル界において
「ベースやドラムのソロパートがあるのは極めて珍しい」
(リードギターの超絶テクニックが売りではありつつも)
『BAND-MAID』ではバリバリにベースやドラムのソロが花形として活用されている。
※黒人音楽であるJAZZはベースやドラムのソロパートは定番
→続きを読む
2018年11月22日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━