■彼らの様相も現代社会に近づくにつれ変容していきます
現代社会においては、いかにも不良ってカッコ悪い(てか馬鹿みたい的に)幻滅されており、
この辺は2chの台頭などアングラ言論社会の多世代化も関係しているかも知れません。
そもそもが『共同幻想』のインセンティブの効果が無くなってきてますから、
目に見えた反発も起き難いワケで、
(故に成人式の大騒ぎなんてものは、ローカル『共同幻想』がまだまだ存命の地方に残る”風習”のひとつに。)
社会現象としては「校内暴力時代(新人類世代)」から「イジメ問題(ニート世代)」への変遷として表れているのかなと、
■崩れた率に応じて『共同幻想』の権勢そのものは弱体化し、
構成員割合も(比較対数ではあるが)過半数を割り込む状態になってきた。
少子化とゆとり教育の存在に明らかなように、インセンティブを巡っての戦争騒ぎ(受験戦争)も収束した。
それなのに文部省の「義務教育の閉鎖系クラス(階級)運営がそのまま」だったため、イジメ問題の頻発をまねく訳です。
昭和以前から昭和後期までの『共同幻想』を古き良きと言うつもりは”ありません”が、
過渡期において、
当時から見れば堕落した「『共同幻想』崩れ階層」が増大する結果となります。
(※渋谷ハロウィン騒動も『共同幻想』崩れそのまんまで、みっともない限りで、、)
●思春期の子供達の間では「瞬間消えるような小規模の流行」が快感獲得でズルズルと発生し、かといって個人で独立志向の個人は一部少数ですから、不安を鎮静化させるため『共同幻想』ゴッコも容易に捨てられない。しかし所詮が後ろ向きの『共同幻想』ですから壊れやすく統制も取れずその常識や論理も希薄で時に応じてクルクル変遷する。
形成される『共同幻想』も脆弱ときてますから、ちょっとでも異質な嫌疑がかかる人物でもいようものなら恰好のイジメの対象となります。
(仮にそこにメンタル問題のある個人がいたとするなら格好の標的となることは”小学生でもわかる話”であってだね、、、文部省と日教組は真性のアホなのかと…。)
表現変かも知れませんが”落ち武者の群れ”みたいなものですよ。
→続きを読む
2018年10月31日
2018年10月25日
「ヤンキーDQNや暴走族(はてはヤクザ)の心理」(インセンティブ論)
昭和中期までで言えば”不良”
象徴的には戦後アニメ『巨人の星』における主人公飛雄馬不調時代に知り合った「竜巻グループのお京さん」(後にライバルである左門と結婚する)←誰も知らないって、、、
或は60年代安保闘争における高倉健の『網走番外地』シリーズ”人気”の意味←てかこれ知っている人少なくとも50代60代以上か、、
えーまーともかく描かれ方の特徴は?「実はいい人」
いい悪いの概念の元ネタは?『共同幻想』
「昭和ドラマにおける不良達の描かれ方は、本当は『共同幻想』に所属する”いい人”(なのにいろいろ事情があって)」←これが代表的設定である。
彼らがコテコテの『共同幻想』シンパシー派である証明は、
現代社会においてほとんど形骸化(むしろ参加する方がどうかしている)地方の成人式なるトンチンカンな会合に漏れなく参加し大暴れするというドリフのコントみたいな話に明らかである。
(暴走族も走行するのは”公道・むしろ幹線道路”で、間違っても誰も知らぬ峠のワインディングロードやサーキットでは無い。)
■∴(故に)現代社会においては”不良階級”も『共同幻想』同様に崩壊過程にある
(むしろ現代はカッコ悪い存在として知られ、AO入試でちょっといい大学行ける時代でもあるので、現代ではそこそこ勉強できる子がカッコいい子とされるため→アニメや映画の世界における成績のいい奴の表現まで変わった「昭和のガリ勉キャラが→冷徹なイケメン眼鏡キャラへ」)
●ある意味昭和『共同幻想』の時代を共に生きた「ヤンキーGQNや暴走族(はてはヤクザ)の心理」とはどういう構造によるものだったのか?
『共同幻想』ってのは(始まりや着想が文化伝統でも伝統宗教でも何でもいいのだが)、
当該社会の安全保障や一族繁栄の合理性を「常識や情緒意識にまで及ぶ心理的共有概念」にまとめたもので、宗教戒律がそうであるように、「時にその縛りは法律以上の強制執行対象となる”取り決め”」であり。
●契約の概念で言えば「特約契約の筈なのに憲法以上の拘束力を持つ」というトンデモ論理矛盾構造だったりもする(故に違反者を余裕でリンチによる死刑にすることもいとわない《魔女裁判や村八分》)。
※この構造は『共同幻想』が宗教発生前の原始社会のシャーマニズム(神話や土着信仰)統治から流れる集落や部族の論理であるため(勿論法律の概念が登場するずっと昔からあったワケで)、
比喩的に言うなら「原始民族のトンチンカンな髪型や装飾をやめた近代文明以降は、シャーマニズム的神話性『共同神話』みたいなものはとっくに(迷信として)崩壊しているのだが」、社会概念として崩壊したとしてもその影響は各個人の『共同幻想』フォルダの中に残っており(記憶喪失したワケでは無いので”公的残酷性”みたいな発想として伝承され)、時に社会的反動としての原理主義台頭時の暴力やテロリズム心理の根っこにあったりもする。
わかりやすく言うと『共同幻想』最大の社会的論理矛盾とは「法律も超越する」部分
(所属構成員にとってそれは近代法治国家の”上位概念”であり、法律より優先するワケだ。)
た か が 三人集まればデキちゃう『共同幻想』は、その組成構造的に法律の上位概念として君臨しちゃう特性を持つ。時にそれが「血の掟」などと呼ばれる所以だわね。
→続きを読む
象徴的には戦後アニメ『巨人の星』における主人公飛雄馬不調時代に知り合った「竜巻グループのお京さん」(後にライバルである左門と結婚する)←誰も知らないって、、、
或は60年代安保闘争における高倉健の『網走番外地』シリーズ”人気”の意味←てかこれ知っている人少なくとも50代60代以上か、、
えーまーともかく描かれ方の特徴は?「実はいい人」
いい悪いの概念の元ネタは?『共同幻想』
「昭和ドラマにおける不良達の描かれ方は、本当は『共同幻想』に所属する”いい人”(なのにいろいろ事情があって)」←これが代表的設定である。
彼らがコテコテの『共同幻想』シンパシー派である証明は、
現代社会においてほとんど形骸化(むしろ参加する方がどうかしている)地方の成人式なるトンチンカンな会合に漏れなく参加し大暴れするというドリフのコントみたいな話に明らかである。
(暴走族も走行するのは”公道・むしろ幹線道路”で、間違っても誰も知らぬ峠のワインディングロードやサーキットでは無い。)
■∴(故に)現代社会においては”不良階級”も『共同幻想』同様に崩壊過程にある
(むしろ現代はカッコ悪い存在として知られ、AO入試でちょっといい大学行ける時代でもあるので、現代ではそこそこ勉強できる子がカッコいい子とされるため→アニメや映画の世界における成績のいい奴の表現まで変わった「昭和のガリ勉キャラが→冷徹なイケメン眼鏡キャラへ」)
●ある意味昭和『共同幻想』の時代を共に生きた「ヤンキーGQNや暴走族(はてはヤクザ)の心理」とはどういう構造によるものだったのか?
『共同幻想』ってのは(始まりや着想が文化伝統でも伝統宗教でも何でもいいのだが)、
当該社会の安全保障や一族繁栄の合理性を「常識や情緒意識にまで及ぶ心理的共有概念」にまとめたもので、宗教戒律がそうであるように、「時にその縛りは法律以上の強制執行対象となる”取り決め”」であり。
●契約の概念で言えば「特約契約の筈なのに憲法以上の拘束力を持つ」というトンデモ論理矛盾構造だったりもする(故に違反者を余裕でリンチによる死刑にすることもいとわない《魔女裁判や村八分》)。
※この構造は『共同幻想』が宗教発生前の原始社会のシャーマニズム(神話や土着信仰)統治から流れる集落や部族の論理であるため(勿論法律の概念が登場するずっと昔からあったワケで)、
比喩的に言うなら「原始民族のトンチンカンな髪型や装飾をやめた近代文明以降は、シャーマニズム的神話性『共同神話』みたいなものはとっくに(迷信として)崩壊しているのだが」、社会概念として崩壊したとしてもその影響は各個人の『共同幻想』フォルダの中に残っており(記憶喪失したワケでは無いので”公的残酷性”みたいな発想として伝承され)、時に社会的反動としての原理主義台頭時の暴力やテロリズム心理の根っこにあったりもする。
わかりやすく言うと『共同幻想』最大の社会的論理矛盾とは「法律も超越する」部分
(所属構成員にとってそれは近代法治国家の”上位概念”であり、法律より優先するワケだ。)
た か が 三人集まればデキちゃう『共同幻想』は、その組成構造的に法律の上位概念として君臨しちゃう特性を持つ。時にそれが「血の掟」などと呼ばれる所以だわね。
→続きを読む
2018年10月20日
新たな米中冷戦時代幕開けを告げる「ペンス演説」
ネットで情報取っているみなさんは周知の事実だとおもいますが、
何故か(笑、日本のマスメディアでは大きく報道されないペンス副大統領の歴史的演説がこちら
(※日本で積極的に報道されない理由は、記者クラブ単位だったように記憶してますが、中国共産党と日本のメディアは報道規制に関する協定を結んでいるためです。←確かけっこう有名な話だった筈)
アンチトランプのNYタイムズですら「新冷戦の幕開け」と報じたこの演説、
米国評論家のルトワック氏などの情報も加えて考えると、
「これはトランプ政権だけの見解では無く、米国安全保障・各経済界(IT業界も含む)・学術界・政府官僚組織・民主党も含む議会全体のコンセンサスができた上での発表であることが最も重要」という話しで、
つまり
「トランプ大統領から仮に政権交代があったとしてもこの方針は変わらない」
”米国総意”の対中宣言です。
(ちなみにこの演説が行われたシンクタンク:ハドソン研究所のM・ピルズベリー氏が、確か昔は”パンダハガー”とも呼ばれる親中派だった筈で、この同氏が「俺は間違っていた」と反中に転じた論文を発表しており、ペンス演説の内容ははこの論文に依拠している。)
豪州に至っては「中国のサイレントインベージョン」という論文が発表されており、
(著者のクライブ・ハミルトン教授により、中国の買収により元首相のほぼ全ての人物が凋落されているという衝撃の本で、翻訳本も出る予定とのこと。←確かこの教授は米国議会の公聴会だったかでも証言していた筈。)
現在オーストラリアでは”中国のスパイ狩り”で大変な事にもなっている。
■M・ピルズベリー氏やハミルトン教授などにより警告された内容を受け
各方面から「これ確かにそうだね」のコンセンサスが形成されたというもので、
米国はそれを副大統領が宣言した。
動画を観ると、ペンス副大統領は慎重に言葉を選んでいて、
「これは中国全体を敵対視するものでは無いし(構成なコンペティションは歓迎なんだと)、相互に経済発展する事を米国は望んでおり、この方針は変わらない。中国の標榜する”一つの中国(台湾独立を認めない)”への支持も変化は無い(しかし台湾へのサポートはバッチリやるけどね)」
↑
だいたいこんな風にまとめられている。
所謂、悪どい政財界への浸透工作や、企業への産業スパイを繰り広げているのは「中国共産党」であり、今回の事実上の「冷戦の宣戦布告」は「現在の中国共産党だけをターゲットにしたものである」と線を引いている。
この部分も
「米国は中国の体制変化を求めているのでは無く(別に共産党が政権担っていてもいいよ)、共産党自らが民主化を主導する政党へ”政策転換すること”を望むものだ」と言ってる。
●そう言われても(笑、ぶっちゃけ共産党独裁続く限りこの米国の対中方針は変わらないぜって意味なので、言われた中国共産党サイドにとっては「俺らに死ねってか?」と聞こえているも事実。
■■■つまり、トンデモ級の「対中冷戦開戦の戦線布告演説」です。■■■
→続きを読む
何故か(笑、日本のマスメディアでは大きく報道されないペンス副大統領の歴史的演説がこちら
(※日本で積極的に報道されない理由は、記者クラブ単位だったように記憶してますが、中国共産党と日本のメディアは報道規制に関する協定を結んでいるためです。←確かけっこう有名な話だった筈)
アンチトランプのNYタイムズですら「新冷戦の幕開け」と報じたこの演説、
米国評論家のルトワック氏などの情報も加えて考えると、
「これはトランプ政権だけの見解では無く、米国安全保障・各経済界(IT業界も含む)・学術界・政府官僚組織・民主党も含む議会全体のコンセンサスができた上での発表であることが最も重要」という話しで、
つまり
「トランプ大統領から仮に政権交代があったとしてもこの方針は変わらない」
”米国総意”の対中宣言です。
(ちなみにこの演説が行われたシンクタンク:ハドソン研究所のM・ピルズベリー氏が、確か昔は”パンダハガー”とも呼ばれる親中派だった筈で、この同氏が「俺は間違っていた」と反中に転じた論文を発表しており、ペンス演説の内容ははこの論文に依拠している。)
豪州に至っては「中国のサイレントインベージョン」という論文が発表されており、
(著者のクライブ・ハミルトン教授により、中国の買収により元首相のほぼ全ての人物が凋落されているという衝撃の本で、翻訳本も出る予定とのこと。←確かこの教授は米国議会の公聴会だったかでも証言していた筈。)
現在オーストラリアでは”中国のスパイ狩り”で大変な事にもなっている。
■M・ピルズベリー氏やハミルトン教授などにより警告された内容を受け
各方面から「これ確かにそうだね」のコンセンサスが形成されたというもので、
米国はそれを副大統領が宣言した。
動画を観ると、ペンス副大統領は慎重に言葉を選んでいて、
「これは中国全体を敵対視するものでは無いし(構成なコンペティションは歓迎なんだと)、相互に経済発展する事を米国は望んでおり、この方針は変わらない。中国の標榜する”一つの中国(台湾独立を認めない)”への支持も変化は無い(しかし台湾へのサポートはバッチリやるけどね)」
↑
だいたいこんな風にまとめられている。
所謂、悪どい政財界への浸透工作や、企業への産業スパイを繰り広げているのは「中国共産党」であり、今回の事実上の「冷戦の宣戦布告」は「現在の中国共産党だけをターゲットにしたものである」と線を引いている。
この部分も
「米国は中国の体制変化を求めているのでは無く(別に共産党が政権担っていてもいいよ)、共産党自らが民主化を主導する政党へ”政策転換すること”を望むものだ」と言ってる。
●そう言われても(笑、ぶっちゃけ共産党独裁続く限りこの米国の対中方針は変わらないぜって意味なので、言われた中国共産党サイドにとっては「俺らに死ねってか?」と聞こえているも事実。
■■■つまり、トンデモ級の「対中冷戦開戦の戦線布告演説」です。■■■
→続きを読む
2018年10月10日
沖縄米軍基地問題の解決策
俺は最初から(所謂保守系論壇の意見と違い)辺野古はダメじゃないの?と思っている。
実際元海兵隊外交部のエルドリッジ氏だっけ?彼も軍事利用的内容として米軍も必ずしも好ましいと思っていない旨発言していおり、
どこで聞いたか忘れたが、そもそも辺野古案に話をまとめていく過程(経世会主導の橋下政権下かな)そこに地元利権談合的な何やら事情があるらしいって話を聞いて腑に落ちる感あった。
(維新の下地議員の噂話だったかな)
素で考えても「え?埋め立てで」誰しも思うでしょう。
空港建設の立地環境考える時、国交省主導でもなんでもいいけれど「埋め立てでいきましょう」と、まず無いでしょう←機体の塩害も考えないといけないだろうし。
(確か艦載用のヘリって塗装から何から別仕様だった筈)
関空の地盤沈下や先日の冠水など見れば更に不安になります。
↓
沖縄マストの場合、既存の代替地を探すのは(それじゃ返還にならない)ナンセンスだから「だったら土地を造ればいい」ってアイデアだったのかも知れないけれど、
(それぐらいの勢いでやるなら鳩山政権時代にも一度発案された”メガフロート方式”のがいんじゃないか?→米軍のプランにあった複数基地糾合ができるなら1兆円かかっても割が合うだろう。)
■いずれにしても「利用者側も積極的に歓迎している案では”無い”」のは確か。
●政府が沖縄県と関係悪化した挙句、そこを中国共産党工作に易々と付け入られるって事になるのであれば本末転倒と言わざるを得ないでしょ。
現状はワザワザ左翼活動家に「さあどうぞ」と活躍の場を提供しているのも同然。
そして関係悪化すればするほど某国の得になる状況にもある。
(その某国に対する安全保障上の話をしているってのに)
■政権はたとえ恰好悪い結果となっても「辺野古案見直しもアリ」に舵を切るべきだと思う。
そもそも辺野古案まとめたのも現政権系派閥じゃないんだから義理立てする必要も無いでしょ(地元から反発あったとしても知事選でNOが出てるんだから基本的には「残念でしたね」で押し通せる)。
ウルトラCで仕掛け人の釣り人小沢に菅官房長官が会って話してみるってどうかね?
「あんたが反対の責任とって(工事が消える)地元まとめてくれよ」と、
●海兵隊を佐世保などに呼び寄せる事ができるのかわからないけれど、
「九州メガフロート案」検討してみるとかさ、
そのメガフロートにイージズアショアも乗っけてしまえばいんじゃネーの?
(海兵隊が重視しているのは「中東などから帰りのシフトで沖縄で実質休暇できること」だったりするワケで、、移転先の必須条件は繁華街があることだったりもする。)
グアムへのリバランスも込み「より大きな枠組みでの解決策」があるのじゃないだろうか。
純粋に安全保障を考えるなら、新設された自衛隊の水陸機動団を右よりとも言われている沖縄南方諸島への配置とするなど「もっとベタでわかりやすい形」の方がいいのじゃないだろうか。
「安全保障上わかりやすい=効率が高い」って事にもなると思うんだが。
(まとめる鍵には「沖縄利権と経世会」って部分あったのじゃまいか。)
●半分勘だけど、どうにも辺野古V字滑走路案にはなんてか筋悪な感がある。
政府と沖縄県との対立に喜んでる中国共産党の図で明らかでしょ。
ごり押しすればするほど「沖縄の保守系世論を困った状況に追い込むだけ」にならんかね。
安倍政権ならそれぐらいの事(誰か)思いついているだろうから(言われなくてもわかってるての的に)。どう決断するのかって局面だと思うんだよね。
それは憲法改正の可能性も前進させるだろうと、
案外そう時間かからず「スパッと大方針転換」あるかもしれない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際元海兵隊外交部のエルドリッジ氏だっけ?彼も軍事利用的内容として米軍も必ずしも好ましいと思っていない旨発言していおり、
どこで聞いたか忘れたが、そもそも辺野古案に話をまとめていく過程(経世会主導の橋下政権下かな)そこに地元利権談合的な何やら事情があるらしいって話を聞いて腑に落ちる感あった。
(維新の下地議員の噂話だったかな)
素で考えても「え?埋め立てで」誰しも思うでしょう。
空港建設の立地環境考える時、国交省主導でもなんでもいいけれど「埋め立てでいきましょう」と、まず無いでしょう←機体の塩害も考えないといけないだろうし。
(確か艦載用のヘリって塗装から何から別仕様だった筈)
関空の地盤沈下や先日の冠水など見れば更に不安になります。
↓
沖縄マストの場合、既存の代替地を探すのは(それじゃ返還にならない)ナンセンスだから「だったら土地を造ればいい」ってアイデアだったのかも知れないけれど、
(それぐらいの勢いでやるなら鳩山政権時代にも一度発案された”メガフロート方式”のがいんじゃないか?→米軍のプランにあった複数基地糾合ができるなら1兆円かかっても割が合うだろう。)
■いずれにしても「利用者側も積極的に歓迎している案では”無い”」のは確か。
●政府が沖縄県と関係悪化した挙句、そこを中国共産党工作に易々と付け入られるって事になるのであれば本末転倒と言わざるを得ないでしょ。
現状はワザワザ左翼活動家に「さあどうぞ」と活躍の場を提供しているのも同然。
そして関係悪化すればするほど某国の得になる状況にもある。
(その某国に対する安全保障上の話をしているってのに)
■政権はたとえ恰好悪い結果となっても「辺野古案見直しもアリ」に舵を切るべきだと思う。
そもそも辺野古案まとめたのも現政権系派閥じゃないんだから義理立てする必要も無いでしょ(地元から反発あったとしても知事選でNOが出てるんだから基本的には「残念でしたね」で押し通せる)。
ウルトラCで仕掛け人の釣り人小沢に菅官房長官が会って話してみるってどうかね?
「あんたが反対の責任とって(工事が消える)地元まとめてくれよ」と、
●海兵隊を佐世保などに呼び寄せる事ができるのかわからないけれど、
「九州メガフロート案」検討してみるとかさ、
そのメガフロートにイージズアショアも乗っけてしまえばいんじゃネーの?
(海兵隊が重視しているのは「中東などから帰りのシフトで沖縄で実質休暇できること」だったりするワケで、、移転先の必須条件は繁華街があることだったりもする。)
グアムへのリバランスも込み「より大きな枠組みでの解決策」があるのじゃないだろうか。
純粋に安全保障を考えるなら、新設された自衛隊の水陸機動団を右よりとも言われている沖縄南方諸島への配置とするなど「もっとベタでわかりやすい形」の方がいいのじゃないだろうか。
「安全保障上わかりやすい=効率が高い」って事にもなると思うんだが。
(まとめる鍵には「沖縄利権と経世会」って部分あったのじゃまいか。)
●半分勘だけど、どうにも辺野古V字滑走路案にはなんてか筋悪な感がある。
政府と沖縄県との対立に喜んでる中国共産党の図で明らかでしょ。
ごり押しすればするほど「沖縄の保守系世論を困った状況に追い込むだけ」にならんかね。
安倍政権ならそれぐらいの事(誰か)思いついているだろうから(言われなくてもわかってるての的に)。どう決断するのかって局面だと思うんだよね。
それは憲法改正の可能性も前進させるだろうと、
案外そう時間かからず「スパッと大方針転換」あるかもしれない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年10月08日
心理学と経済学(羞恥心論補足)
両者はかなり深い関係にあって(そもそも経済学がフロイト心理学の影響受けているって話もある)、個人自我心理学を理解するにあたって経済学的着想は欠かせない。
つーか、経済学で考える方が理解が早い。
フロイトが力動論なんて微妙な話(説明手法)を試みて余計意味の分からないことになってしまうのと比較しても、経済学の量的理解の方が分析時の構成や構造を理解しやすい。
羞恥心論の補足で考えれば、
経済学における「消費動向の心理」そのもの。
どれだけ高性能な商材でもその有用性が巧みに広告されない限り、或は口コミでその斬新な利用価値が喧伝されない限り新しい需要は生まれない。
現実(商材の性能)がそうだからといって、自動的に消費者サイドにその合理的需要が発生するとか”無い”ワケです。
●そこの面白いポイントが羞恥心
面白い商材があるぞと思えても(その中身を十分に理解しても)
「いやあこの歳でこの○○は無理でしょ」だとか、
(ある意味逆説だけれど)
昭和のあの時代に録画ビデオ機器が大量に売れるきっかけ(且つVHSがβに買った理由)
それは、アダルトビデオ片手の訪問販売だったりする。
(訪問販売だったから羞恥心のフィルタを突破できた→ここはなんとかのドンファン事件における”昭和のコンドーム訪問販売”なるカテゴリにも被る話)
■さて自我論としてここを考えると
先日の海外『BABYMETAL』反応記事における「メタルの格式論」である。
http://kagewari.seesaa.net/article/461660030.html
これ一般経済の消費動向で考えると、
「なになにって商材が面白いとか有用ってのはよくわかるけれど、家柄としてこの商材は無い。恥ずかしくてとてもとても」みたいなことだよね。
この辺の話がぐるっと回ってメンタル問題などにおける「醜形恐怖」であったり、「何故(何が面白くて)『共同幻想』社会にフラフラと近づいてしまうのか」などの疑問に答えることになる。
羞恥心ってのは『共同幻想』が個人を縛る強制力(権力)構造の重要な歯車のひとつである。
これどういうことか?
宗教戒律なんかで考えてもわかりやすいんだけど、
「性器を隠しなさい」
間接的だけれど
「個人的欲などいうものはエログロなのであり、権威が認めたもの(結婚)だけが恥ずかしくない欲求として認められるのである」→自動的に異教徒は存在自体が破廉恥なものとなる。
『共同幻想』論で言えば、
利権の分配こそが現代権力の源泉だけれど、
そんな『共同幻想』適応人格者には自動的に「欲求とは正規のこの料金のこれぐらいのものじゃないと認められないのよ(公式に認めたもの以外の欲求は破廉恥なエログロなのである)」←こういう(金があるから高価になるのか、高価なもの以外認められないからはっちゃきになって金持ちになろうとするのか)マッチポンプの構造にあるワケだよ。
→続きを読む
つーか、経済学で考える方が理解が早い。
フロイトが力動論なんて微妙な話(説明手法)を試みて余計意味の分からないことになってしまうのと比較しても、経済学の量的理解の方が分析時の構成や構造を理解しやすい。
羞恥心論の補足で考えれば、
経済学における「消費動向の心理」そのもの。
どれだけ高性能な商材でもその有用性が巧みに広告されない限り、或は口コミでその斬新な利用価値が喧伝されない限り新しい需要は生まれない。
現実(商材の性能)がそうだからといって、自動的に消費者サイドにその合理的需要が発生するとか”無い”ワケです。
●そこの面白いポイントが羞恥心
面白い商材があるぞと思えても(その中身を十分に理解しても)
「いやあこの歳でこの○○は無理でしょ」だとか、
(ある意味逆説だけれど)
昭和のあの時代に録画ビデオ機器が大量に売れるきっかけ(且つVHSがβに買った理由)
それは、アダルトビデオ片手の訪問販売だったりする。
(訪問販売だったから羞恥心のフィルタを突破できた→ここはなんとかのドンファン事件における”昭和のコンドーム訪問販売”なるカテゴリにも被る話)
■さて自我論としてここを考えると
先日の海外『BABYMETAL』反応記事における「メタルの格式論」である。
http://kagewari.seesaa.net/article/461660030.html
これ一般経済の消費動向で考えると、
「なになにって商材が面白いとか有用ってのはよくわかるけれど、家柄としてこの商材は無い。恥ずかしくてとてもとても」みたいなことだよね。
この辺の話がぐるっと回ってメンタル問題などにおける「醜形恐怖」であったり、「何故(何が面白くて)『共同幻想』社会にフラフラと近づいてしまうのか」などの疑問に答えることになる。
羞恥心ってのは『共同幻想』が個人を縛る強制力(権力)構造の重要な歯車のひとつである。
これどういうことか?
宗教戒律なんかで考えてもわかりやすいんだけど、
「性器を隠しなさい」
間接的だけれど
「個人的欲などいうものはエログロなのであり、権威が認めたもの(結婚)だけが恥ずかしくない欲求として認められるのである」→自動的に異教徒は存在自体が破廉恥なものとなる。
『共同幻想』論で言えば、
利権の分配こそが現代権力の源泉だけれど、
そんな『共同幻想』適応人格者には自動的に「欲求とは正規のこの料金のこれぐらいのものじゃないと認められないのよ(公式に認めたもの以外の欲求は破廉恥なエログロなのである)」←こういう(金があるから高価になるのか、高価なもの以外認められないからはっちゃきになって金持ちになろうとするのか)マッチポンプの構造にあるワケだよ。
→続きを読む
タグ:『共同幻想』
2018年10月04日
ちょっとだけ後日談(何やら小川氏文春砲らしいね)
心理学テキスト原稿アップの前に、先日上げた「小川発言の解説」の補足です
何やら小川氏は文春砲をきっかけとして、昔仲間だった右派論壇からも見捨てられ状況になっているようですな(昔の視聴者の会でも金銭トラブルだとか)。
某宗教との関係も取り沙汰されており、踏んだり蹴ったりになってます。
(思えば上念氏辺りが「それで金儲けしている人が」云々の発言した時の”界隈”には、この小川氏も含まれていたのかも知れない。)
なんてかアレだよ(笑
アウトサイダーとして「食うって大変なの」
俺は文春砲関連のネタで小川氏を殊更どうこう批判しようって気にはならないんだな。
少なくともより食えるように左翼界隈にひよるって事が無かった人物だから、余計に食うのも大変だったのだろうなみたいなね。
小川氏発言の趣旨にアレレな点がある件については前回記事に書いたとおりだけども、
彼は現代的確信犯的『共同幻想』選択者ってよりか、
「昭和の保守系『共同幻想』適応」な一面があるので「なんだかちょっとズレてるよ」な部分があって、
それでも彼なりに論説真剣にやっていたのは事実だと思うワケだ、
(アングラ系の俺が言うのも何だけれども、彼にはこれという権威の裏付けある論評が実はどうこうとかそんなものはどうでもいいことだと思っている。)
昔かたぎの言論人が、パトロンを探したり、怪しげな商売に一枚噛んだり、ゲットした金脈を好き勝手に使ったりってのも「昭和の風物詩」みたいなものでしょ(昭和の保守系政治家なんて〜のもだいたい同じ道だったのだし→だからこそ裏金として実弾が使えたってとこもある)。
■彼の発言は(前回記事にあるように)「その論旨がどうだったのか」
この一点で判断するべきだと思う
そして、彼がズレた方向性で別角度から炎上するに至り、
ひょっとすると保守系論壇にもパージされ更に怒り心頭爆発するのだとしたら、
なんだかんだと彼は自らの言論によって堂々とそこに落ちたワケだから、
過去がどうこうと叩けば埃で批判されるのは「それこそ後日談」って事になるのではないかな。
実際さ、評論家なんて稼業は(現在でも大学などの組織所属ならまだしも)
「一体何で食ってんの?」な一面あるワケでさww
(これプロ野球引退後の選手たちの何人が野球評論家で食えるのかと同じ話)
”シノギ”の中で、発言がよれちゃうみたいな事も珍しくない。
ある意味、現代言論人がなんだかんだと左傾化するのは経済原則に習った結末でもある。
マスメディアの左傾化も同じね(言うならばさモスリムの世俗主義と同じ方向のリベラリズムをオンザレールで追及すれば「それこそ左翼革新系『共同幻想』的に」そうなる←リベラルの本質とは矛盾するんだけどさ→「大手メディアのリベラル主義」って言葉からして矛盾するとも言えるしね、)。
↑
※既得権益の中で食えるってそういう構造にのっからないとな部分もあるでしょうよ
その中で(そっちに依らず)怒り心頭爆発する人物なのだからさ、
あえて「小川栄太郎よ戦え」と言ってみたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
何やら小川氏は文春砲をきっかけとして、昔仲間だった右派論壇からも見捨てられ状況になっているようですな(昔の視聴者の会でも金銭トラブルだとか)。
某宗教との関係も取り沙汰されており、踏んだり蹴ったりになってます。
(思えば上念氏辺りが「それで金儲けしている人が」云々の発言した時の”界隈”には、この小川氏も含まれていたのかも知れない。)
なんてかアレだよ(笑
アウトサイダーとして「食うって大変なの」
俺は文春砲関連のネタで小川氏を殊更どうこう批判しようって気にはならないんだな。
少なくともより食えるように左翼界隈にひよるって事が無かった人物だから、余計に食うのも大変だったのだろうなみたいなね。
小川氏発言の趣旨にアレレな点がある件については前回記事に書いたとおりだけども、
彼は現代的確信犯的『共同幻想』選択者ってよりか、
「昭和の保守系『共同幻想』適応」な一面があるので「なんだかちょっとズレてるよ」な部分があって、
それでも彼なりに論説真剣にやっていたのは事実だと思うワケだ、
(アングラ系の俺が言うのも何だけれども、彼にはこれという権威の裏付けある論評が実はどうこうとかそんなものはどうでもいいことだと思っている。)
昔かたぎの言論人が、パトロンを探したり、怪しげな商売に一枚噛んだり、ゲットした金脈を好き勝手に使ったりってのも「昭和の風物詩」みたいなものでしょ(昭和の保守系政治家なんて〜のもだいたい同じ道だったのだし→だからこそ裏金として実弾が使えたってとこもある)。
■彼の発言は(前回記事にあるように)「その論旨がどうだったのか」
この一点で判断するべきだと思う
そして、彼がズレた方向性で別角度から炎上するに至り、
ひょっとすると保守系論壇にもパージされ更に怒り心頭爆発するのだとしたら、
なんだかんだと彼は自らの言論によって堂々とそこに落ちたワケだから、
過去がどうこうと叩けば埃で批判されるのは「それこそ後日談」って事になるのではないかな。
実際さ、評論家なんて稼業は(現在でも大学などの組織所属ならまだしも)
「一体何で食ってんの?」な一面あるワケでさww
(これプロ野球引退後の選手たちの何人が野球評論家で食えるのかと同じ話)
”シノギ”の中で、発言がよれちゃうみたいな事も珍しくない。
ある意味、現代言論人がなんだかんだと左傾化するのは経済原則に習った結末でもある。
マスメディアの左傾化も同じね(言うならばさモスリムの世俗主義と同じ方向のリベラリズムをオンザレールで追及すれば「それこそ左翼革新系『共同幻想』的に」そうなる←リベラルの本質とは矛盾するんだけどさ→「大手メディアのリベラル主義」って言葉からして矛盾するとも言えるしね、)。
↑
※既得権益の中で食えるってそういう構造にのっからないとな部分もあるでしょうよ
その中で(そっちに依らず)怒り心頭爆発する人物なのだからさ、
あえて「小川栄太郎よ戦え」と言ってみたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コメント欄に問題となった同趣旨の投稿が続いたため、暫くの期間ブログのコメント欄を閉鎖します。閲覧されている方には不自由となる部分もあるかと思いますがご了承ください。(再開までの期間は未定です)
詳しい経緯は下記リンク及びサイドバーコメントリンク表示の説明参照
コメント欄の削除があった件(関係障害について)
http://kagewari.seesaa.net/article/402054291.html
■私のミスで記事のコメント欄が承認制になっていたりするケースもありますが(或いは昔の記事など)、現在の運営方針は「コメント欄閉鎖」です。仮に投稿があっても内容に関わらずもれなくことごとく削除となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページよりギフトカード購入→Eメールタイプを選択
同ページの「2. 詳細を入力する」に金額と、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━