とにかくトランプ大統領が(いろんな意味で)凄い
「選挙公約でやると言ったんだからやる」
対立関係にあるサイドからの批判は「全く気にしない」
NYのリベラル系精神科医が診断したら速攻「サイコパスです」と断じるのだろうけれど(笑
見方変えれば、これほど裏の思惑が無い大統領も珍しい、
米国に対し軍事力で対抗しようって勢いの中国の経済を育てているのが米国なんだから、
大統領でなくても「バカなのか」と思うでしょうよ。
(日本も、あれほど日中友好信じて盛んにODAや技術支援してきた挙句の尖閣ですよ)
米国の対中貿易戦争の始まりで、すっかり影が薄くなってきている北朝鮮ですが、
むしろ「軍事力行使」の可能性が(僅かですが)高まっています。
理由は?
「ぶっちゃけめんどくさくなってきた」からです。
(或は「米国はそれほど暇じゃない」からでしょうか)
↑
金正恩はそこわかっているのだろうか、、、。
いつもの日経ビジネス鈴置高史氏も「あーもうCVIDダメかも」みたいなグダグダ感になっていると
論評されていますが、
いやそれは金正恩が押しているというより、立場を勘違いして増長しているに他ならず、
危険な兆候以外の何者でもないでしょう…。
トランプ大統領は平気でカナダとも喧嘩腰になる大統領ですよ?
(勿論そこには「プロレス」って見方もありますが、、、違うと思うんですよねww)
「(”この米国大統領である私”があんな小国に対して)友好的に、いい話を提示したのに、このあり様になるようでは彼は狂人になったとしか言えないだろう。中国の誘いに乗って態度を変えたのだとしたら愚かで悲しい事だ。」
●下手すると、今度もまたどこやらでの習近平との会談の最中に「ミサイル攻撃しちゃった」あり得るのではないかと、、、。
「近平どう思う?おっと珈琲のおかわりどうだい」とかね
経済評論家の上念氏あたりは、
「米国の貿易赤字は需要が大きすぎるから(近所では品物が足りないので隣街のスーパーマーケットに行っているだけ)」と論じてますが、
いやいや、そういう問題ちゃうと思いますぜ。
トランプ大統領は、米国にも(失業率とは関係無しに)資本集中型の製造業を回復させようとしているのであって(極論赤字額を問題視しているのでは無い)、事実、貿易戦争の煽りで中国に工場進出考えている米国企業を売国奴呼ばわりして強烈に批判してますからね。
米国への直接投資の歴史の古い日本はどうってことないでしょうが(日本が将来視野に入れているのは東南アジアなどの潜在需要なワケだし、米国との赤字はシェールオイルでも買えば解決する)、
中国はもろ被りするのでは無いですか?
(それでも日本が過去経験したプラザ合意に比べれば可愛いものですけど)
→続きを読む