2018年06月01日

基本用語のまとめ(10)「取り巻きとスカウティング」

継続的読者の人はあえて説明を必要としていないのだろうけれど、
新規閲覧者の方にとっては「何のことですか」ともなり兼ねない頻繁に使用されるいくつかの用語を別カテゴリーでまとめておこうと考えたものです。
(重要項目なので予告なく編集される場合があります)

<語彙的には>
特殊な言葉では無いので”読んだまま”なんだけれど、
『自意識』を抑圧する「強迫心理」の概念が存在する場合、
管理者権限みたいなものをその概念に奪われるも同然なので、主体性と関係の無いところで(ある意味自覚的にはなんとなく)「強迫的思考」と帳尻の合う関係性が予見されている人材に好感を持ったり、仲良くすべき対象だと”勘違い”してしまう現象。

あくまで結果論としてだが、
無意識にスカウティングされた人物や集団は、あたかも「強迫的思考」のロジックを論証するための都合のいい関係者となるため、意図した訳では無いが”その取り巻き”としての役割を演じる事になる。

語源って話でも無いが、
昭和のオンザレールな『共同幻想』全盛時代の
「友達はよく(考えて)選びなさいよ」の格言における潜在的な意図でもある。
(上記の言葉はまた意味を取り違えて乱用されたため現代では死語になりつつあるけれど。)


<詳しい解説は以下>
■この話がやっかいなのは
人間の事実認定なんてものは(まさか毎年1万人以上と握手する政治家でも無いかぎり)周辺の極少数の人間の認知に大きく左右されるため、ある意味ご都合主義でスカウティングしている関係者の意見が「強迫的思考」を裏打ちし、当人『自意識』に対しても「確かにそうなんだ」と説得力を発揮してしまうことで、事実上「強迫心理」の力に加担する存在となる。

時にメンタル問題があった場合の初動として重視される
「可能な限りひとりぐらしを選択すること(家族との同居は逆効果になることが多い)」
「できれば、これまでの友人知人との関係を絶つ事(『自意識』の本音としては実のところさっぱり好感も無く個人的利益にも無関係な対人関係をズルズル継続しても意味が無い)」
 ↑
上記が挙げられる
(端的に言えば、『思春期反抗期』における「一人旅の選択」の効用やその意味をなぞらえる格好になっているのもポイント。)

この初動の重要性は、
「強迫心理」の取り巻き(擁護・援護・支援者)を結果論であっても形成してしまっている関係性はどこから見ても100害あって一利無しであるだけでなく、
スカウティングされた先方にはこれといって意図するものは無く(普通に素で親切心であったりする)、彼らにしてもまさか当該人物の強迫心理のケツ持ちをさせられている事など知る由もないのだから、話を困った方向によれさせないためでもある。
(注1:家人との関係は説明するまでも無く「強迫心理ドラマの元ネタ登場人物達だから」なので説明するまでも無いでしょう。)
(注2:似た初動の注意事項には「話がややこしくなるだけなのでリハビリ期間中は恋愛禁止」というのもあります。)

→続きを読む

posted by kagewari at 17:16 | 『基本用語』の解説 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド