2018年03月15日

『共同幻想』インセンティブ論

個人的にここ最近トピックなネタなんですが、
インセンティブってものをしっかり考えてみようと、
背景事情として考えるべきことは、(働き方改革じゃないけども)インセンティブってのは『共同幻想』を”幻想”らしめる本質であり、心理学と経済学のなんとやらがわかりやすく重なり合う部分です。
(※この記事もなかなかに重要なので基本用語リンクに入れておこうと思います。)


■インセンティブってのは、『共同幻想』が新人勧誘のためのセールストークのようなもので、
「参加すれば立派に結婚できますよ」だとか、
「参加すれば年功序列で所得倍増ですよ」だとか、
「所得があるから車買えますよ」だとか、
「いつかはマイホームも夢ではありません」などなど、
 ↑
つらつら読むと、それが昭和の幻想であることよくわかりますね。
(現代社会で『共同幻想』のインセンティブの効力が落ちている理由でもあるのですが、)

そこって「白物家電の需要論」ともよく似ているんです。
昭和の時代には、白物家電を所有する事が殊更”特別な”象徴的意味を持った。
(それを持てないとあたかも惨めな落伍者であるかのような階級意識も刺激した)
そして現代社会において、白物家電はコモデティ化の中「チープな家電」なるジャンルに落ちていった(幻想の効用は消滅した)。


■話をシンプルにすると「所得や出世」です。
(それが個性化やクリエイティブって話になると、フリーエコノミー社会の方がその可能性が高いため、個性化時代において『共同幻想』の神通力は崩壊する。)
ここには経済学で言うところの貨幣価値やら金融政策的なとこも関わってきます。

「所得が稼げるのはとてもいいことだ」←この概念は既に『共同幻想』チックなワケです。
何故なら、その所得の使い道(金で買えるもの)インフラの生産を得意としている主体も『共同幻想』であり、『共同幻想』以外の使い道を知るためには『単独者』的趣味性の視点が必要になります。
意味わかりますか?
いわゆる「稼いだ人なら誰でも思いつけるお金の使い道の生産者は『共同幻想』社会」であり、
『単独者』のアングラ世界は、金があるかどうか以前にその個性的商品鳴り使い道の”場所”を知りえる知識が十分なのかって前提の方が大きいワケです。

●まだ微妙に意味わからないと思うので更に補足しますが、
「快不快原則」的快感代謝を何に依って実行するのか?
主体性を時給契約で売却し、所得インセンティブで仕事をし、且つ『共同幻想』が提供するお金の使い道で使用することで、合理的に生業を完結する(同時に経済尾循環する)。
 ↑
このモデルは発展途上国や先進国へのテイクオフ過程だと実に有効で(効き目があるの意)、
結果として「(『共同幻想』エンタメの消費活動もせず)殊更何をすると決まっていない休み時間」は凄くダメな(価値の低い”非生産的”な)怠け者の過ごし方みたいな印象になります。
 ↑
話がぐるーっと一巡するのわかります?
自由時間の価値が低いと体感される背景は、上記の循環する経済のインセンティブによって同時に派生している訳です。

→続きを読む

posted by kagewari at 10:55 | 心理学テキスト「Why not」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html

<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>

<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp


【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します

・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。

必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います

※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm

現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)

■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。

相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
comments他

・コメント欄は『公開掲示板』同様に原則削除禁止です
(基本的に削除依頼には応じられません、削除依頼は投稿禁止ワードとなってます)

・SPAM対策として一部キャリアからの投稿がIP規制の対象となってます
(同規制キャリアから登録抜けによる投稿がある場合、投稿は自動削除されると同時に規制IPに追加登録されます)



現在コメント欄閉鎖中 (2014.7.26〜)



LINK
タグクラウド