この噂は独逸が東欧や北欧諸国との間で新しい軍事同盟設立を模索しているなんて話として以前から語られてきたもののようなのだが、
■今回(表向きはソフトなイメージで)正式に調印となった。
EU、軍の移動を域内で容易に ロシアの脅威に対抗
http://www.afpbb.com/articles/-/3150164?cx_part=latest_article
EU NATOとは別に独自の防衛協力の枠組みを発足へ(NHKNEWS)
https://www.youtube.com/watch?v=gRRcVIKE9i4
注目なのは、この協定にソ連時代からのロシアの反発を意識してNATOに加盟していなかった北欧諸国も参加するらしいという事で、
(米国トランプのNATOは欧州でやれ方針みたいなのに不安を覚えて方針転換したという報道もあるらしく)
この動きをロシアはどう見るんだろうか?
そもそもこのEU軍事協定なるものは、EUの軍事化に反対していた英国がEUから離脱した事によって加速したものなので、「海洋国家群に対する大陸国家群」という位置づけが鮮明なワケなんだけれど(故に昨今英国は日米に寄ってきている)、
ドイツが本気で「独仏東欧北欧中国」で対露戦略を立てるつもりなのか、
はたまた、新たなロシア融和策のためのNATOの実質的解体なのか、
(中の人相当に同床異夢だろうからまだわからない。)
●いずれにしても、俺は「EU自体がダメダメだろうと批判的」だったので、
この動きは更なる悪手だと思う。
大EU構想からが、ドイツによるドイツのための経済ブロックの意味合いが大きく、更に自由貿易協定程度のものならいざ知らず通貨統合とか無茶苦茶な政治統合を含むため、欧州内でのグローバリズムを拡大しただけの謎の大国ごっこでしか無いと見てる。
そこに事実上の統合軍が設立されるかもみたいな話になれば、EUの意味は更にバレバレの独逸覇権主義の枠組みの色合いが濃くなってしまう(独逸の軍事的なんとやらを薄めるための方便みたいな)。
(※更にNATOのトルコを弾くとかしたら余計あからさまになるじゃん)
いいのかこれで欧州の人?
→続きを読む