前回の続き
>●それはともかく、メンタル問題だとか総じて神経症などと言われる様々な症例について、『共同幻想』との関係について典型的な悪循環パターンが存在する
ここ最後のとろでぐるーっと初回の「反抗期の説明」にも被ってくる話で、そこまで読むと「構造」って部分もつかみやすいと思う。
さて典型的な悪循環のパターンは、
強迫的に(悪く言えば「考えもなしに」)社会適応を模索したり、社会適応をしなければと自分を追い込んでいたりな水準だと「どこにでもよくある強迫心理」に過ぎないのだけれど、
コンプレックスの対比で(コンプレックス的には自分を不当に卑下しているものだから)、社会適応している他者を「過剰に持ち上げている人」ってのがかなり多いんです。
上記説明のまんま、一種の経済原則的な自我バランスとして(コンプレックス的に自分を卑下すると)自動的にそれ以外の(メンタル問題の場合その組成から権威性認知サイドが対象となるので)『共同幻想』社会適応者を過剰に持ち上げる事になる。
しつこく繰り返すけども「コンプレックス的に自分を卑下すると自動的にそうなる」
逆さまに言えば「コンプレックス的に自分を卑下するとは=社会適応系人物を過剰に賛美するのと同じことである」
↑
まさか、この説明わからない人いないと思いますが、念を押して補足すると、
「イタリアのデザインを引き合いに出して、日本のデザインを(コンプレックスでもあるのか)過剰に貶めるような話を興奮ぎみに話す人は、自分の話の建て前上イタリアデザインを過剰に持ち上げないと(そもそも自分を貶めているところからして現実から乖離した過剰な認知なので)話の辻褄が合わなくなる」←こういうこと。
自分を批判する方便の合理性を(既にここで興奮しているから)証明するために、引き合いに出す事例は「お手本」として自動的に認知されるワケ(乃至そう思ってしまう気持ちから逃れられない)。
でー困った事に、
自分で自分の言葉にのまれるワケですよ。
すっごく『共同幻想』適応人格を賛美(=相対自分を卑下)するものだから、あたかも「アイドルグループの追っかけ」のように、好き好んで『共同幻想』適応的行き方を(その”普通幻想”への憧れから)追い求めるとかに転じ、転じたはいいがその筋立ては必ず百発百中で「そして自分を卑下するのだった」となる。
↑
流石に最後のところイマイチわからない人いると思うので補足しますが、
精神分析などで自分に関するコンプレックスが解決していないのだから、その人物の目には『共同幻想』適応人格な人が(アイドルをファンが過剰視するように)随分とまたすばらしく幸せそうなお手本に見えてしまいます(そんな人物『共同幻想』適応人格には滅多にないってのに)、
自分で自分のハードル上げてますから非常に高い確率でその社会に自らフラフラ近づいてもうまく行く筈がありません(そもそも想定しているすばらしい人生実現している奴なんていないんだし)、←んで、この姿は勝手にお手本扱いされている『共同幻想』適応人格な人の目に「自己愛過剰でありもしない現実見ている人」でしかありませんから、初歩的人間関係もうまくいきません。
いきませんってかその手法は『共同幻想』社会の掟的に最も嫌煙忌避されるパターンの振る舞いです。
そして、ひじょ〜うに高い確率で人間関係悪化後、
「(まんまと)自分を本格的に卑下する確信を得て(喜ばしいことに)不快な興奮全開(快感原則的には脳がエクスタシー状態)」
あるいは、
「自分はどこに行っても被害者である、ルサンチマン状態に転じ→突然周囲全体や特定個人を”悪の権化”のように批判蔑視する(被害感情で脳がエクスタシー状態)」
バリバリの悪循環って奴です。
(※「快不快原則」→脳内物質的に興奮が脳にとっての快感である。ジェットコースターのように現象として総和的にそれが脳にとって快感であっても、自我にとって快となったり不快となったりバラつく。→それが快か不快かは自己都合であって、脳にとっては興奮は全て快感分類である。)
→続きを読む