やっぱイラン関係には何かあるんだな。
サウジの動きなんか予め台本でもあるような(イスラム連合軍結成時から決めていたのじゃないですか)イランとの断交も即断即決でした(笑
そして、折込済み案件とは言え中国の株式相場も(年度末にも大幅下落していた)ドーンと下げますよと言わんばかりのストップ安で取引停止とか(昨年から総合指数見ていますが当局の介入によって力技で3600に何度挑戦しても「ダメなんだよせいぜい高くても3000ちょいが適正だよ」と市場が答え続ける押し問答状態)。
すっかり小ネタ化して報道も少なくなったウクライナも経済が大変な事になっているそうです(ロシア財務省ウクライナをデフォルト宣言ですが、ニュアンス的には債務の免減や支払い延期交渉をロシアが拒否って話のようですね)。インフレも60%だとか(IMFも面倒見切れるんですかね)、
北朝鮮の水爆にはもう「感想の述べようも無い」という始末。
国際情勢が各地域でダメダメとなっており立て直しの機運も無しと、
順調なのは日本ぐらいで(韓国との交渉もあからさまに年末で報道番組閉店中を狙ったものに思います)、鼻息荒い安倍政権は「ロシアとの平和条約を諦めていない」なんて言ってます。
皮肉な事に、資源に依存することも無く内需型経済で、海洋国家で国境が不安定化することも無く(安全保障上においても海自は圧倒的に強く)、そう意図していたとは思えませんが「知らない間に高みの見物グループにいた」みたいなことなってます。
かといってお宅は余裕あるのだから国際平和に汗をかけと言われても、憲法含めて経済規模的にもそこまでの圧倒的力は無く「TPP加盟国の平和と経済的安定」あたりが限界。
(ここも都合よく台本があったかのような流れになってますね。)
米国の手仕舞い間は相変わらず強く、ヒラリー引き立て役のトランプ氏も盛んに軍事的プレゼンスの縮小?っぽい話を煽ってます(ちなみにこれ昔から米国経済界一派の持論)。FRBの段階的利上げがスケジュール化された今、米国としても海外へ出しゃばる利益がありません。
譚的に言えば「グローバル経済からの店じまい」。
原油の輸出も解禁したので中東が紛争で荒れて原油価格でも上昇してくれたら大歓迎でしょう。武器も売れますしね(←注:この点において実は米ロの利益は一致している)。
国連は?ってご覧のとおり何もしない系で有名なの方がアレですし、、。
日本が米国のリバランス(安全保障ラインの後退と再配置)に対応すべくこつこつやってきたのと比べて、欧州は何をしとったのかと。間違ってもウクライナで有事とか全力で阻止しなければいけなかっただけで無く、暴走ぎみのトルコもEU・NATOの枠組みが間接的(ウクライナ的)に煽ったってことになるのじゃないスか?まさかWW時代のように英国がそれを意図的に仕掛けているとも思えないので、結局、世論の総論としての評価は「ドイツの失政」に集約されていくような気がします。←フライスとドイツの見解が決裂するような状況としてそれは表面化するのじゃないスかね。
EUの成立時から時代遅れのブロック経済に過ぎないと批判してきましたが、こりゃ今後本当に荒れますぜ(TPPも同じブロック経済なので基本賛成ではありません→ただし日本は憲法解釈上NATOのような安全保障条約に参加できないのでその代用として”対中国総論部分にだけ”賛成です)。
現状「国連などの国際社会の枠組み」にも期待できない。
時代の変遷が、安全保障と国内統治に関しては各国(というか個々人レベルでも)自主的にやってくれって方向性なんだと思います(所謂国家間における『集団的共同幻想』の崩壊)。
個別に考えれば「紛争で得する人など誰もいない」のですから、国論を素でまとめれば(ISISを例外に)おおよそどこの国も結論は同じでしょうに。
どこやらから”やいのやいの”と煽る反動的勢力なるものの勃興を許してしまうって状況そのものが、この場合主体となる国家統治上の問題なのであって、
なんだかんだリビアのカダフィにしてもイラクのフセインにしてもシリアのアサドにしろ、治世の結果論では無く方法論において「もうそのやりかた無理・北朝鮮と変わらんよ」だったのだし、この点は中国やロシアにも向けられているのは事実だから(アホみたいに米国の介入を批判していれば平和になるって単純な話ではありません→それで米国は「もう知らんがなほら見ろや」な事になっとるんだし)。北朝鮮などに関しては彼らが米国を指名しているのですから当事者として介入してくれないと逆に困ってしまう状況ですが、、
(しかしその北朝鮮の件が最も米国の介入が期待できないケースになっている)。
→続きを読む
2016年01月07日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【web投げ銭(記事リクエスト)】
amazonギフトカードによる『web投げ銭』の受付
amazonトップページより→ギフトカード購入→Eメールタイプを選択
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004N3APGO/
「2. 詳細を入力する」に金額、配送Eメールあて先info@kagewari.sakura.ne.jpを入力
詳細は以下記事参照
記事リクエスト再開
https://kagewari.seesaa.net/article/500418743.html
<収益は当事務所運営経費に当てさせていただきます>
<利用料金の値上げ24.1/23,8/2>
値上げの経緯は以下
https://kagewari.seesaa.net/article/502153223.html
https://kagewari.seesaa.net/article/504221178.html
<送信先メールアドレスの変更24.1/25>
サーバ移転に伴い送信先メールアドレスが変更されてますご注意ください
→送信先info@kagewari.sakura.ne.jp
【注意事項】
・ブログタイトル下の利用規約を必ず読んでください
・プライバシー保護のためお名前は”HN”でお願いします
・メッセージ欄「記事リクエスト」が可能
※リクエストは”記事内において引用される可能性”がある点留意の上、プライバシー保護の範囲内で記載ください(記事内引用に合意したものとします)
※縁起物的なカンパは少額でも歓迎しますが、意味のわからない反論を”100円以下で連発する依頼”は偽計業務妨害に相当する準違法行為であることを理解できない方はご遠慮ください
■返信記事を予定する際の目安
24.8/2料金改定【ドトールコーヒーメニュー、ハニーカフェ・オレMサイズ410円から】受付します
・ガタガタ文句があるなら問い合わせメールなど利用すればいいわけで(着信拒否など対応可能なので業務妨害とは言い難い:それでも1回は送れるし)考えて利用してくれたまへ
※問い合わせ代表アカウント(レンタルサーバ提供)はGmailへの送信に安定性がないため、私から返信ある場合は予備のGmailアカウントから返信となる場合があります。
必ずリクエストに答えるなどの対応は”できません”が
(閉鎖された「コメント欄」や『公開掲示板』の補完として)
可能な限り質問等には答えていこうと思います
※送信にはAmazonのアカウントが必要です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■『有料相談』の依頼は以下Pから■■■
https://kagewari.sakura.ne.jp/kage2.htm
現在は基本的に『簡易相談(依頼文2000文字まで)7,700円』『簡易相談ハーフ(依頼文1000文字まで)4,000円』「テーマ限定300文字1,000円」のみの受付です
(※サポートの200文字500円は『簡易相談』の後に週に2回まで利用可能)
(『簡易相談』の利用は原則月1回のみです《ハーフは月2回まで》、テーマ限定は週2回まで)
■ご存知と思いますが、レンタルサーバアカウントの多くはgmailへの送信に安定性がありません(受信に関する障害報告はありません)。gmailからの依頼の場合にはセキュリティを担保した別途専用アカウントを用意しています。
相談のコースや方法などやり取りの後に、
有料相談専用アカウントのメールアドレスをお伝えします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━